最新更新日:2024/03/27
本日:count up32
昨日:44
総数:213000

6年生 写真撮影

卒業アルバムの写真撮影を行いました。
画像1 画像1

6年生 もの作り教室

太田市西新町にある「明電舎」の方々を外部講師にお迎えして、もの作り教室を行いました。
体育館で顔合わせをした後に、それぞれの教室で「スクローラー2」を講師の先生方に教えていただきながら作成しました。
できあがったスクローラー2を体育館で動かしました。

試行錯誤しながら取り組む6年生
ものをつくる楽しみを味わえれば何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 骨密度測定

骨密度測定を行いました。

片足を測定器の上にのせるだけです。

測定を終えた男児に尋ねたところ、足は何も感じないそうです。
画像1 画像1

6年生 総合的な学習

外国の国についてプレゼン資料をまとめます。
画像1 画像1

6年生 体育

持久走練習と鉄棒

鉄棒はできない技にチャレンジします。
技ができた友だちにたいして祝福する大きな声が聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図画工作

人物の立体像を製作しています。
テーマは自分の将来でしょうか?

野球選手、サッカー選手、空手の選手、トリマーなどなど・・・・

夢を持つことは大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合的な学習

世界について調べています。
興味を抱いた国についてPCを使って調べていました。
画像1 画像1

6年生 理科

てこの学習

板に打ち付けたくぎを2名の代表児童が抜きます。
一番握力の強い児童は素手で挑戦しますが抜けません。
普通の握力の児童はくぎ抜きを使い抜きました。

くぎ抜きを使っている児童に向けて
「もっと上を持つといい」
と声がけがありました。

生活体験からの言葉か?既習したことを想起しての言葉なのか?


くぎ抜きにはてこの原理が利用されていることを実感できる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

反比例の意味について学習しました。

既習の比例と違うことに気づき、どのような関係が反比例なのかを表に表された数字から調べました。わかったことを隣の席の友だちに説明し合いました。自分の言葉で説明できるようになって初めて理解したことになります。
恥ずかしがることなく、説明する児童が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

「比例をくわしく調べよう」

「画用紙300枚を、全部数えないで用意する方法を考えよう」

さて、どのように解決しますか?

10枚の重さは73gです。
画像1 画像1

6年生 体育

5校時に6年2組で体育の研究授業が開催されました。
東毛地区小学校体育科授業研究会です。
「未来の世界(表現運動)」の授業でした。子どもたちはグループで話し合いながらテーマにそった動きを表現していました。
授業終了後には、参観された先生方の研究会が行われ、成果と課題が話し合われました。
指導していただいた事を明日からの本校の授業に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

てこの学習です。

支点、作用点、力点を変えることで、どのようになるのかを体感していました。

わかったことは理科ノートにまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

日清・日露戦争,条約改正,科学の発展やそれらにかかわる人物の働きについて調べました。
画像1 画像1

6年生 体育

持久走の練習です。

マイペースで走ります。
画像1 画像1

4年生 体育

鉄棒

自分のめあてむけて各自挑戦しています。

画像1 画像1

6年生 体育

「表現運動」

激しさを表す動きを即興的に踊ることを目標に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽鑑賞

小中連携の一環として、校区内の藪塚本町中学校の体育館で「合唱コンクールのリハーサル」を聞かせていただきました。
リハーサルですから、生徒の入退場の仕方や立ち方など一連の流れを見させていただきました。2学年の生徒全体合唱とそれぞれの学級の合唱を聴いて、6年生はどのように感じたでしょうか。
来春は中学校へ進学です。残った小学校生活をどのように過ごせばよいのか、その方向性を一人一人の児童が心の中に抱く機会になれば何よりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

『歌人が学校に!〜選歌と講評から学ぶ〜』

群馬県立土屋文明記念文学館主催の出前講座が行われました。
講師には、今野寿美先生(歌人)をお迎えしました。
先生は、歌会始の選者でもあられます。
この講座は、今年度群馬県内の10校で実施されるものです。このような機会を得られたことは大変喜ばしい限りです。

講座は、「魚」というテーマで事前に6年生児童が短歌を作り、先生に下読みしていただき一首一首講評していただきました。優しい語り口で子どもたちの作品のよいところやさらによくなるためのアドバイスを声がけしていただきました。
最後に、先生がつくられた短歌を詠んでいただきその解説をされて本講座を終えました。

1月頃に、6年生が色短冊に清書した短歌が土屋文明記念館に掲示されるそうです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

地震による台地の変化について学びます。

自然災害は身近な話題ですね。
画像1 画像1

6年生 外国語

「地域の施設」について、あるものとないものを英語で発表します。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/25 朝読書
クラブ活動
11/26 音楽集会
授業参観日(123年生)
11/27 朝読書
3年生校外学習(消防署見学)
11/28 学年集会
授業参観日(456年特支)
学校評議員会
11/29 朝読書(2年生読み聞かせ)
藪塚本町中学生職場体験学習
11/30 公開ケース研究会(藪塚中央公民館)

学校だより

保健関係

ほけんだより

給食献立

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377