最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:93
総数:217801

授業動画

授業動画を更新しました。

ご覧ください。

学校だより配布

学校だより「はなみずき」今年度最終号を配布しました。ご覧ください


最終号

給食調理室工事の様子

今日もクレーン車が作業をしています。
画像1 画像1

給食調理室工事の様子

基礎部分にたくさんのパイプが埋められています。
排水ですね。
画像1 画像1

桜開花

本校の桜

開花しました。

卒業式や修了式の頃は満開でしょうか?!
画像1 画像1

給食調理室工事の様子

屋根の鉄骨組み立て作業を継続して行っています。
風の強い中での作業ご苦労様です。
画像1 画像1

樹木の伐採

昨日に引き続き作業をされています。

バックネット裏のヒマラヤスギを切っています。
画像1 画像1

樹木の伐採

校庭東側ヒマラヤスギを2本伐採します。

大きな木なので少しずつ枝を下ろしながら作業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理室工事の様子

屋根の鉄骨が組まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東日本大震災を風化させない

東日本大震災から10年が経ちます。
給食の時間に校内放送で10年前のできごとである東日本大震災についてのお話を校長がしました。
地震と津波によってたくさんの人命が失われたこと、家屋や学校がなくなったことを伝えました。そして、当たり前に生活していた日常が10年前にあっという間になくなり激変してしまったことを伝え、今当たり前に過ごしている日常を幸せであると気づき、亡くなった方や行方不明の方のぶんまで生きることを話しました。
国旗掲揚塔には半旗が掲げられています。
画像1 画像1

樹木の伐採

校庭南の屋外トイレ脇にあるイチョウの木4本を伐採しています。

業者の方が朝からチェーンソーや重機を使って作業を進めています。

体育の用具を取りに行くときぎんなんがたくさんあったので子どもたちは苦労していました。来年からはにおいの害から解放されますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食調理室工事の様子

昨日のうちに柱部分が組み立てられました。

本日は屋根の材料が搬入されています。

作業が早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより

本日 ほけんだより3月号を配布しました。

ご家庭でお読みください。

3月 ほけんだより

おとしもの紹介

3学期も残り少なくなりました。

落とし物を紹介します。

お子さんの物があれば持ち帰るようご家庭でもお話しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室工事の様子

鉄骨が運び込まれました。
クレーン車によってトレーラーから鉄骨の長い柱が移動され、組み立てが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手指消毒用アルコール

太田市PTA連合会よりて指消毒用アルコールをいただきました。
ありがとうございました。
大切に使います。
画像1 画像1

給食調理室工事の様子

本校舎との連絡通路前の基礎コンクリートが固まったようです。
画像1 画像1

給食調理室工事の様子

連絡通路から出る部分にコンクリートを流し込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食調理室工事の様子

校舎下につながる水道管の設置と連絡通路へ続く基礎部分を工事しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
★本日の給食★
洋風ちらし
牛乳
塩昆布和え
すまし汁
ひなあられ


★メッセージ★
3月3日今日はひなまつりです。
また、「ももの節句」や上巳の節句」ともいいます。女の子の健やかな成長と幸せを願う日です。行事食としてはまぐりのお吸い物、ひしもち、ちらし寿司などがあります。
すまし汁に入っているはんぺんは紅白です!

今日の給食はお祝いの献立です。今月は今年度最後の月です。リクエスト献立も登場しますのでお楽しみに!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要

学校評価

学校だより

eライブラリ家庭学習

いじめ防止基本方針

ほけんだより

給食献立

家庭学習のてびき

たけのこ・つくし学級

教育相談だより

PTA

太田市立藪塚本町南小学校
〒379-2304
住所:群馬県太田市大原町2201番地1
TEL:0277-78-6088
FAX:0277-78-6377