最新更新日:2024/03/27
本日:count up35
昨日:62
総数:102034

「東京探検」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(水)に、第2学年「東京探検」を実施しました。この行事を実施するにあたっての「ねらい」は次のとおりです。「しおり」から引用します。
(1)3年生で実施する就学旅行の事前学習として位置づけ、グループ行動の実践の場とする。
(2)集団生活に必要な「思いやり」や「男女の協力」「責任」「ルール」等について考え、積極的に実践する態度を養い、望ましい集団づくりと学び方の習得に役立てる。
(3)見学で学んだことをまとめ、成果発表などをとおして、コミュニケーション能力を高め、自己の活動を振り返らせる。

 朝6時に学校を出発し、上野公園に到着後、6時間の班別行動を行いました。こうした活動をとおし、生徒たちはささままなことを体験し学ぶことができました。
 第2学年の生徒たちは、4月からは最上級生となります。修学旅行も間近です。南中学校の教育目標である「自ら気づき、考え、行動する、自立できる生徒」を目指し、日々の学校生活を充実したものとしてほしいと思います。

「図南の会」第2回総会を行いました。

 2月23日(金)に「図南の会」第2回定例会を行いました。 

 図南の会は平成14年に本校歴代校長と歴代PTA会長が集まり、南中学校の充実発展のために設立された学校協力団体です。「図南の会」という名称は、本校校歌の3番に登場する「図南の翼」に由来します。
 現在、16名の会員と賛助会員の方々から構成されています。今年度も、親子奉仕作業の時に来ていただき、南側道路の生け垣の剪定を行っていただきました。また、必要に応じて学校の環境づくりに会員の皆様から集めた会費を使わせていただくこともあります。過去には、防犯灯を設置していただきました。
 3月12日(月)、卒業式の予行練習終了後に「皆勤賞・精勤賞 授与式」を実施し、福井会長様から皆勤賞19名、精勤賞25名の生徒に賞状が授与される予定です。
 「図南の会」会員の皆様におかれましては、日頃から南中学校生徒を温かく見守っていただき、心から感謝申し上げます。今後ともご支援よろしくお願いいたします。

第3回学校表員会議を実施しました。

2月21日(水)10:00から、「第3回学校評議員会議」を実施しました。すでに保護者の皆様に配付済みの「平成29年度 第2回学校評価にかかわる生徒・保護者アンケート結果について(お知らせ)」等を踏まえ、来年度に向けてさまざまなな提言をいただきました。緊急時の連絡体制の整備、地域の運動会等での中学生によるボランティア活動の充実、学校評価に係るアンケート調査項目の改善等今後の取組にいかしていきます。
尚、「平成29年度 第2回学校評価にかかわる生徒・保護者アンケート結果について(お知らせ)」につきましては、「配付文書」としてアップしますので、併せてご参照ください。

入学説明会・授業体験を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月14日(水)13:50から、「入学説明会・授業体験」を実施しました。
「入学説明会」では、「中学校生活への心構え」の中で、生徒会本部役員が中心となり、中学校生活についてプレゼンテーションを行いながら分かりやすく説明をしました。また、第1学年生徒代表が英語スピーチを披露しました。
「入学説明会」に先立って、「授業体験」を実施し、来年度入学予定の児童のみなさんには、「数学」「英語」「家庭」「国語」「理科」の授業をそれぞれの教室で体験してもらいました。来年度4月から始まる中学校生活についての理解を深め、入学後の中学校生活を円滑にスタートするための一助となればと考えております。

アンガーマネジメントの授業を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
平成30年1月26日(金)及び2月2日(金)の2日間、第2学年の各学級を対象にして、「怒りの感情とうまく付き合おう〜責任ある行動をするために〜」と題してアンガーマネジメントの授業を実施しました。講師は、スクールカウンセラーの小山田先生にお願いいたしました。概要は次のとおりです。
(1)自分の感じ方の癖を知ろう。
(2)「怒り」の感情の扱い方を身に付けよう。〜「怒り」の種は、小さいうちに対処しよう〜
・体調を万全に−日頃の準備がとても大切
・間をつくる−ひとまず落ち着こう
・相手の事情を考える−冷静、客観的に
・変えられることに目を向ける−自分の気持ちを認めよう
(3)上手な伝え方の練習をしよう。
 当日の授業では、具体的な対処の方法を踏まえ大変分かりやすく自分の怒りの感情との付き合い方について体験的活動を行いながらご指導いただきました。生徒のみならず、一般の方々にも役立つ内容でした。ワークシートも配付していただきましたので、ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

非行防止教室を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成30年1月31日(水)6校時、第1学年生徒を対象に、「非行防止教室」を実施しました。当日は、沢野地区保護司会長 広瀬様 を始め、5名の保護司の方々に来校いただきました。保護司の仕事、スマートフォンに依存することの危険性、非行防止に向けた取組等、自分自身の良さを伸ばし充実した生活を送る上で大切な、様々なお話をしていただきました。生徒のみなさんには、この教室で学んだことをいろいろな機会に思い出し、学校生活に生かしてほしいと思います。

「健康学習発表会」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(木)の第5・6校時に第1学年生徒を対象にして「健康学習発表会」を実施しました。
当日は、生徒会保健委員が事前調査をもとに「携帯・スマホと睡眠について」発表しました。続いて各学級の代表から「筋肉痛」「がん」「認知症」「食中毒」「貧血」「ストレスの対処法」「睡眠」について発表がありました。発表の後、PTA保体部員の皆様からメッセージをいただくとともに、学校医の備前島先生・武川先生からご助言をいただきました。
今回の学習会をとおして、ひとりひとりの生徒が自分自身の健康管理への意識を高めてくれることを期待しております。太田市教育委員会からは、「ケイタイ・スマホを持たせないようにしましょう」という文書が配布されています。ぜひご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

生徒の登下校に際しまして、様々なご協力をありがとうございます。

今年度、生徒の登下校に際しましては、さまざまなご支援ご協力をいただき大変ありがとうございます。4月から今日まで、自転車登校中の接触事故等学校まで連絡をいただき、短時間のうちに職員が現場にかけつけることができました。また、1月中は、登校途中生徒が体調をくずしてしまった際に生徒にきめ細かく対応をいただき、救急車出動要請や学校への連絡をすみやかに行っていただきました。大変ありがとうございます。
「交通安全意識の高い生徒の育成」を特色ある教育活動の一つとして今後も指導にあたっていきたいと考えております。地域の方々、保護者の皆様におかれましては、今後とも引き続きご支援いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

平成29年度 太田市立南中学校PTA新年会を開催しました。

平成30年1月26日(金)18:30から、ティアラグリーンパレスにおいて「平成29年度 太田市立南中学校PTA新年会」を開催いたしました。
当日は、沢野地区区長会長様を始めとする区長・区長代理の皆様、沢野地区青少推会長様、沢野地区主任児童委員の皆様、沢野地区民生児童委員会長様を始めとする民生児童委員の皆様、おやじの会会長様の皆様に来賓としてご出席いただきました。南中学校PTA会員及び教職員を含め合計112名の参加のもと、盛大に新年会を開催できたことをこの場をおかりして改めて感謝申し上げます。
南中学校、そして南中学校の生徒たちは、こうしたたくさんの地域の方々、保護者の皆様に支えられているということを改めて実感いたしました。今後ともご支援ご協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書き初めを掲示しています。

画像1 画像1 画像2 画像2
第一学年及び第二学年の教室前廊下に書き初めを掲示しています。
第一学年は「新たな決意」、第二学年は「夢を信じる」です。
今年度の締めくくり、そして来年度に向けて「夢を信じ」「決意を新たに」して3学期を充実した時としてほしいと思います。

「赤ちゃん先生プロジェクト」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校の家庭科では、「家庭分野」、「A 家族・家庭と子どもの成長」という内容の中で「幼児とふれ合うなどの活動をとおして、幼児への関心を深め、関わり方を工夫すること」が示されています。
この内容を踏まえ、平成29年12月5日(火)と7日(木)に、第2学年生徒を対象に、「赤ちゃん先生プロジェクト」を実施しました。
このプロジェクトは「ママの働き方応援隊」が実施しているプログラムで、今年度南中学校では、初めて家庭科の授業に取り入れました。
このプロジェクトをとおし、一人一人の生徒が、「命の大切さ」「感謝の気持ち」を感じながら、自分自身もあかちゃんと同じように大切な存在であることに気付き、自己肯定感を高めることができればと考えております。

第2回道徳特別公開授業を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(月)の午前中に第1学年1授業、第2学年2授業の合計3授業の公開を行いました。16:00からは授業研究会を実施し、「ねらいを達成できる発問になっていたか」「考え・議論する道徳としての良かった点・改善点」を協議の視点として意見交換を行いました。
すでにお知らせしたとおり、今年度南中学校は、太田市教育委員会から指定を受け、「特別の教科 道徳」についての研究に取り組んでいます。校内研修では、「人間としての生き方についての自覚を深め、主体的に生きる生徒の育成−考え、議論する道徳の授業づくりをとおして−」をテーマとし、「実態把握からの資料の選定・分析」「発問の工夫」等に視点をあて計画的に研修を推進しています。今後もこうした授業公開等を踏まえ、授業改善に向けた取り組みを積み重ねていきます。

学校給食「おおたをたべようの日」

1月16日(火)は、南中学校 学校給食「おおたをたべようの日」です。
太田市産の食材たっぷりの給食を食べながら、地産地消についてひとりひとりの生徒が考える機会になれば幸いです。
地産地消のメリット、太田市産の食材、当日のメニュー等については、配付文書をご参照ください。
画像1 画像1

交通安全登校指導を実施しました。

1月11日(木)に学校周辺の10地点で7:50〜8:25までの時間に「交通安全登校指導」を実施しました。南中学校では、日々の交通指導に加え、月に2日、「生徒が登校時に交通安全意識を高めること」を目的に、全職員で交通安全指導を実施しています。
「交通安全意識の高い生徒」の育成を目指し、今後とも繰り返し指導を行っていきます。

3学期が始まりました。

1月9日(火)に、3学期始業式を行いました。
式辞の中で、曽根校長からは「決してあきらめざずに物事に取り組む3学期にしてほしい」というお話がありました。「あきらむ」という言葉には「明らかに究める」という意味があるそうです。目の前の一つ一つのことに粘り強く取り組み、3学期の日々を充実させてほしいと思います。

あけまして おめでとうございます。

 昨年中、保護者の皆様、地域の方々におかれましては、南中学校での諸行事をはじめ様々な場面でご支援いただき大変ありがとうございました。
 新年を迎え、南中学校の生徒たちは4月に向けてそれぞれの目標を持って3学期の生活のスタートを切ることができます。第1学年の生徒は、4月には新入生を迎え先輩としての手本を示さなければなりません。第2学年の生徒は最高学年として様々な場面でリーダーシップを発揮することになります。そして、第3学年の生徒は、中学校を卒業し義務教育を終え、それぞれの進路を切り拓いていくことになります。第3学期、そして今年一年が生徒にとって実り多い時となるように、学校としても指導、支援をしていきます。
 保護者・地域の皆様におかれましては、今後ともご支援ご協力をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

第2学期 終業式を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
12月22日(金)第4校時に、第2学期終業式を実施しました。
本校の特色である「交通安全意識が高い学校」をめざし今後とも交通ルールを守り、この冬季休業と3月までの生活を充実した時としてほしいと思います。

「情報モラル教室」を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月21日(木)第5校時に、第1・2学年生徒を対象に太田警察署生活安全課から警察官の方を講師に迎え、「情報モラル教室」を実施しました。南中では、携帯電話やインターネットを正しく利用する際の留意事項や犯罪被害に遭わないための対策など、情報モラルに係る取り組みを講師を招いての講演会や全校集会での生徒指導担当教員による講話などをとおし繰り返し行っています。今回は、DVDを視聴し、実際の事案を踏まえてインターネットを使用する際に犯罪被害に遭わないためにどうしたら良いのか、加害者にならないためにはどんな注意が必要か改めて学習する機会を得ることができました。
今回の「情報モラル教室」で学んだことを踏まえ、携帯電話やインターネットを使用するさいのきまりや注意事項等、各ご家庭でも話し合う機会を設けていただければ幸いです。

全校人権講話を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南中学校では、12月4日(月)から11日(月)の一週間を「人権集中学習週間」に位置付け、「人権標語の作成」「人権にかかわる授業の実施」「人権標語・人権ポスターの掲示」等様々な取り組みを行いました。その一環として、12月8日(金)の6校時、一般社団法人 日本車椅子バスケットボール連盟 強化指導部運営委員 塚本 京子 先生を講師に迎え、「全校人権講話」を全校生徒を対象に実施しました。
小学校2年からバレーボールを始め、高校3年の時に実業団入りが内定しましたが、友人が運転する自家用車に同乗していた際に交通事故に遭い、脊髄を損傷して車椅子生活となったこと、その後リハビリを続けその際出会った車椅子バスケットに専念し、様々な国際大会に参加、日本女子車椅子バスケットボール初のパラリンピック出場となったニューヨーク・アイレスベリーパラリンピックに出場し、銅メダルを獲得したこと、その後も様々な大会に出場し、現在は強化指導部運営委員としてチームの指導にあたっていることなど、苦難を乗り越えながら様々な事柄に前向きに取り組んできたことについてお話を伺いました。また、車椅子を使って生活をする上で、群馬に転居してきた頃は様々な困難があったこと、障害者等用駐車場が車椅子を使用する人々にとって極めて重要であることなど、実体験を踏まえてお話をしていただきました。講演の中では、実際にバスケットボールを行う様子を紹介していただき、南中学校のバスケットボール部員も車椅子を使ってドリブルをしたりシュートをしたりしました。
今回の講演会をとおして、生徒たちは、障がいのある人たちに対する理解を一層深めることができました。塚本先生におかれましては南中までお越しいただき大変貴重な機会をいただきました。大変ありがとうございました。

学校教育講演会(PTA講演会)を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日(水)午後1時50分から4時にかけて、南中学校体育館において「学校教育講演会(PTA講演会)」を開催しました。
今年は、マスコミでもおなじみの「横浜ブリキのおもちゃ博物館館長 北原 照久 氏」を講師としてお招きし、「夢の実現 ツキの十ヵ条」と題して、生徒たちに「夢や希望」をコンセプトとしたご講演をしていただきました。
これまで実現してきた様々な夢を踏まえた「夢を叶えるための三ヵ条」「ツキを呼ぶ十ヵ条」など具体的で大変分かりやすいお話に、全校生徒が聞き入っていました。「司馬遼太郎の考える大切なこと」として、「やさしさ」「思いやり」「人の痛みを知る」の3つの事柄も紹介していただきました。
今回の講演会をとおして、南中の生徒たちは自分自身の将来や夢について深く考え、実現に向けた取り組みについてたくさんのヒントを得ることができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

給食だより

献立表

ほけんだより

その他配付文書

南中安全だより

太田市立南中学校
〒373-0829
住所:群馬県太田市高林北町955番地1
TEL:0276-38-0254
FAX:0276-38-6588