最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:111
総数:148125
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

木崎中生徒会による社会貢献活動

木崎中学校生徒会では
地域の皆様のご協力による資源回収の収益を
地域社会に戻すべく、
太田市社会福祉協議会への寄付活動を毎年行っています。

今年度は介助型車椅子2台を寄付しました。
これが必要とする多くの方々に
有効活用されることを願っています。

大切に使っていただき、
後年、私がお世話になる予感がしています。。。
画像1 画像1 画像2 画像2

感謝を込めて。。。踊ります!

2月28日(金)に開催される
3年生を送る会に向けての
1年生の練習です。

3年生への感謝の気持ちを込めて
本番も
大いに盛り上げます!!
画像1 画像1 画像2 画像2

書き込む_3年生最終テスト

3年生は
第3学期期末テストに取り組んでいます。

これが小学校入学以来、
何百回とやってきた
義務教育最後のテストとなります。

3年生のフロアには
真剣な空気が漂っていました。

たくさん書き込んで
有終の美をかざって欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

聴き入る_2年生国語

2年生の国語では
先生が感謝について
生徒に語りかけていました。

その語りに
生徒たちは真剣な眼差しで
聴き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

作り込む_1年生技術

1年生の技術では
CDラックや本立てを作成しています。

私も、30数年前、
中学1年で作った本立てを
いまだに使っています。

完成目前、
集中して作り込んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

木崎中生はボランティア活動にも熱心!

2月2日、日曜日の午後、
野球部のメンバーは
東毛青少年自然の家に
ボランティア活動に出かけました。

職員の方の指示のもと、
斜面いっぱいに広がった落ち葉を
1カ所に集めていました。
これで小学生が来ても安心して
活動できることと思います。

皆さんお疲れ様でした‼
画像1 画像1 画像2 画像2

なぜ、ジャージを裏返しに着ているのか?

美術室では
生徒の多くが裏返しにジャージを着ています。

「なぜ??」

ドライポイントで自画像を印刷していました。
確かにインクで汚れるなら裏の方がよい。
まぁ、汚さないのが一番ですが。

どの生徒も
その本人とわかる素晴らしい作品に仕上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

やっぱり、やってみると、よい。

1年生理科の授業で大気圧のはたらきを学習していました。

水の入ったコップに紙のフタをして逆さにしたら??

生徒は紙ぐらいではこぼれる!と予想したようですが、

なんと、こぼれない!!

「なぜ??」
これが学習の入口ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

うっすら雪化粧_今日も無事に学校が始まっています。

大雪が心配されましたが、
生徒も職員も無事登校、出勤し
通常の学校生活が始まっています。

職員も生徒も
いつもよりちょっと早めが多かったようです。
こんな日は
いつも以上に
余裕を持った行動が大切ですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

楽しく踊っています!

1年生の保健体育では
ダンスをやっています!

同じ曲ですが、
グループによって振り付けはそれぞれです。

最近の若い子は
やはり、
リズム感が違う!
動きも違う!

(我々世代とは。。。)


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いい香りです。おなかが鳴ります!

ただいま、
いい香りが
校内に漂っています。

生姜焼きと野菜スープ?の
調理実習が
1年生で行われていました。

のぞいて見ると
各班がチームワークよく
調理していました。

1時間目でしたが
おなかが鳴ってしまいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさん集まりました!1/19資源回収!

資源回収ではたくさん資源が集まりました。

紙資源、金属資源が大量に集まりました。
保護者や地域の皆様に大感謝です!

次回は8月を予定しています。
貯めておいていただけると有り難いです。

なお、アルミ缶はよく洗って出していただけると
生徒が袋から出した瞬間に

「うっ!!」

とならなくて助かります。
ご協力のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生たちも学びます。

子どもたちのよりよい学びのために

先生たちも学んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1学年 介護学習

「知ってもらおう介護の仕事」のテーマの元、

特別養護老人ホーム「きざきの郷」から

施設長さんを始め、多くのスタッフの方に来校いただき

介護学習を行いました。

Gちゃんとの体操や老人体験もあり

介護について楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

仰げば尊し♪〜もう始まりました!

音楽室から聞こえてくる
仰げば尊し♪〜我が師の恩♪〜

この式歌が聞こえてくると
あっという間に卒業式が来てしまいます!

この曲以外にも
卒業式で歌われる歌の練習が始まっています。

感謝いっぱい、涙いっぱい、感動いっぱいの
卒業式になることを期待しています!


画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 木崎かるた大会開催!

お正月と言えばやっぱりかるた!

上毛かるたや太田市民憲章かるたなどがありますが、

ここではなんといっても

木崎かるた!!

できてまだ間もないにも関わらず
生徒たちは
反応が良い!!
はやい!!

これを通して
木崎愛がさらに高まるといいですね。



画像1 画像1 画像2 画像2

美しい校歌と共に、令和元年度3学期がスタートしました!

体育館の寒さにも負けず
ピリッとした雰囲気の中
第3学期の始業式が行われました。

♫♬赤城嶺は北に裾張り♬♪〜

校歌も美しく体育館に響き渡り、
気持ちの良い新年のスタートとなりました。

校長先生のお話の通り、
3年生は自らの進路実現に向けて、
1,2年生は新学年に向けて、
充実した3ヶ月にすることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばっています!3年生!

冬休みの初日、
3年生は部活もなく
ゆっくりしているのかと思いきや

3Aの教室いっぱいの生徒が
パワーアップ学習会に参加していました。

私語もなく
ひたすら自分の課題に取り組んでいます。
この調子で自らを高め、
1月5日から始まる
入試本番に臨んで欲しいと思います。
がんばれ!木中生!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/23(月)終業式開催

第2学期終業式が行われました。

一番長く、様々な行事のあった2学期。
生徒たちは本当によく頑張り、
集団としても
個としても
よく成長したと思います。

子どもたちの成長した姿を間近で目にするにつけ
学校の先生で良かったなぁと思います。

冬休みは
学校以外でも成長を重ね
3学期の始業式、
元気に会えるのを楽しみにしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

冬の寒さにも負けず!子どもは風の子!

「子どもは風の子」は
過去のことかと思っていましたが、
我が校の生徒は
まだまだ風の子でした。

この寒さの中、
サッカーやドッジボール、
冷たい鉄棒に上るなど
元気いっぱいです。

手洗い、うがいを忘れずに
この元気を続けて欲しいです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039