最新更新日:2024/05/08
本日:count up64
昨日:110
総数:145228
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

1・2年 タブレット返納

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3/18(金)の6校時、1、2年生が1年間使ったタブレット端末を返納しました。
 本年度から導入され、各教科の学習でいろいろ活用してきたタブレット端末ですが、年度替わりに伴い、いったん返納してもらいます。
 自分が使ったタブレット端末の不要なデータを削除し、不具合や破損がないかを確認した後、感謝の気持ちも込めてきれいにクリーニングしてくれました。
 4月になったら、再度配布します。来年度は今年度以上に活用し、学習成果をあげられるといいですね。

1年生国語 詩を作りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の各クラスの廊下に、国語の時間に作った詩が掲示されています。
 比喩、擬人法、倒置法など様々な表現技法を使い、生活の中で自分が切り取った場面を詩として表現しています。
 きれいなイラストが添えられている作品もあり、どれもすばらしいできあがりです。
 
 自分の思いや願いを、わかりやすく、表現を工夫して他の人に伝える(発信する)力というのは、今後、社会に出てからも大切なものになると思います。

音楽 ギターを弾いています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期の三味線、2学期の琴に続き、3学期はギターの弾き方を学習しています。今回も2、3人で交代しながらではありますが、生徒は楽しそうに演奏しています。
 指がうまく動かなかったり、しっかり押さえられなくて音がきれいに響かなかったり、少し苦戦しながらも50分の授業の中でもどんどんと上手になっていく生徒たちはさすがだと思います。
 将来、木崎中卒業生の中から名ギタリストが誕生するかもしれませんね。  

3年生 タブレット端末の返却に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日(2/25)の6校時、3年生はタブレット端末の返却に向けた作業を各クラスで行いました。
 本年度から導入され、1年間各教科の学習のいろいろな場面で活躍してくれたタブレット端末ですが、卒業と同時に返却してもらわなければなりません。
 自分が使ったタブレット端末の不要なデータを削除し、不具合や破損がないかを確認した後、感謝の気持ちも込めてきれいにクリーニングしてくれました。
 4月からは新1年生の新しい使用者に引き継がれ、学習の様々な場面で活用されることでしょう。

2年生 救急救命法講座を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、2校時から4校時に2年生の各クラスで救急救命法講座を行いました。
 日本赤十字社 群馬県支部より2名の講師をお迎えし、コロナ対策のため、1クラスずつ、3名のグループを作って実施しました。
 初めて触れるダミー人形を使い、胸骨圧迫(心臓マッサージ)の仕方やAEDの使い方などを実体験を通して学習してもらいました。
 もしもの時に心臓マッサージなどの蘇生を行ったかどうかは、その後の生存率(救命率)に大きく影響するそうです。
 知識として正しく知っておくのはもちろん大切ですが、万が一の時に必要なのは、実際に行動する勇気だと講師の方が話されていたのが印象的でした。
 2年生の皆さん、おつかれ様でした。
 そして、コロナ禍にも関わらず、お越しいただいた講師の先生、本当にありがとうございました。


1・2年生 書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、1・2年生の廊下にも書き初めの作品が展示されています。
 2年生は「夢を信じる」。先日の書き初め大会で書き上げた作品です。
 自分の夢を信じ、大切にし、日々努力をしてほしいと思います。

2年生 書き初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1/13(木)5、6校時に2年生の書き初め大会が行われました。
 2年生に与えられた課題は「夢を信じる」。
 武道館に3クラスが集まり、行書で書いていました。
 墨のいい香りが立ちこめる中、一筆一筆心を込めて、みんな集中して真剣に筆を走らせていました。
 力強く勢いのある字、バランスのとれた美しい字、どれもこれもすばらしい作品に仕上がりました。
 今回仕上げた作品は後日校内に展示される予定です。

芸術活動 がんばっています(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校舎2階の連絡通路には1年生美術で制作した果物や野菜が並んでいます。
 色鮮やかでみずみずしいりんごやにんじんをはじめ、いろいろな種類の野菜や果物を取りそろえており、「産地直送」の表示もうなずけます。どれもこれもおいしそうです。

 

芸術活動 がんばっています(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 北校舎1階の廊下には、2年生美術の授業で制作した「和菓子」が展示されています。
 デザインや形作り、着色まですべてオリジナルで作られたおいしそうな和菓子の数々。
 思わず手に取ってみたくなる作品ばかりで、眺めていると甘いものが食べたくなってきてしまいます。

芸術活動 がんばっています(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、校内の廊下には、国語や美術の授業で創りあげた生徒作品が展示されています。
 3年生の教室の廊下には、2学期末の書写の授業で書き上げた書き初め「旅立ちの春」が飾られ、新春の雰囲気を醸し出しています。
 それぞれの生徒の個性が表れた力強い文字で、すばらしい作品ばかりです。

2学期期末テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日より2学期期末テストが始まり、今日は2日目です。
 進路選択が目前に迫っている3年生はもちろん、1、2年生も全員の生徒が真剣に問題に取り組んでいました。
 期末テストは明日まで行われます。
 これまでの学校行事と同じように、学習面でも集中力やがんばりを発揮してほしいと思います。
 みんな、自分の納得のいく結果が出るといいですね。



3年生 租税教室を行いました

画像1 画像1
 11/19(金) 6校時に3年生を対象とした租税教室を行いました。
 太田市役所市民税課から講師をお招きし、税金の種類や使い道、これからの課題などについて詳しく話していただきました。
 私たちの生活を便利で豊かに、そして快適にするために使われる税金。
 生徒たちはその意義や納税の必要性について改めて知ることができたように思います。
 

2年生 和菓子づくり体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(11/18)、2年生は5,6校時のを使って「和菓子作り体験授業」を行いました。
 これは、総合的な学習の時間の「職業について知る」学習の一環として計画されたものです。コロナ禍により職場体験学習が実施できない中ですが、職業について少しでも触れ、考えるきっかけになればということで、実際に和菓子職人として働いている方をお招きしてお話いただきました。
 本来であれば、一緒に和菓子づくりを体験したかったところですが、今回は実演を見せていただき、和菓子職人になったきっかけや仕事への思いなどを話していただきました。
 目の前で、あっという間に美しい、おいしそうな和菓子ができあがっていく様子を生徒は食い入るように見つめていました。
 これを機会に、いろいろな職業に興味をもって、自分の可能性を広げられるといいなと思います。

音楽 琴の授業をしてます

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育祭、合唱コンクール、各学年の校外学習が終わり、生徒たちは期末テストに向けて、各教科の学習をがんばっています。
 そんな中、音楽の時間に生徒たちが奏でている琴の音色が、校内に響いています。
 1学期の三味線に続き、伝統的な楽器に触れることができる授業。2、3人で交代しながらではありますが、生徒は楽しそうに演奏しています。
 初冬のきれいに澄んだ青空に琴の音色が吸い込まれていく、とても優雅で落ち着いた時間の流れを感じることできます。

ピクトグラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校内のいろいろなところに「ピクトグラム」が掲示され、そこを通る人に注意喚起やいろいろな情報を伝えてくれています。
 これは2年生が美術の時間に「学校生活がよりよくなるためのピクトグラムを作ろう」という学習で、校内の状況を改めて見直し、何が必要か自分で考えて作成したものです。
 この機会に、それぞれのピクトグラムがどんなメッセージを伝えているのか考えて、自分の行動を見つめ直してみてください。

文化・芸術の秋 がんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の国語では、書写(毛筆)の授業をやっていました。
 今日の課題は「喜びの声」。
 墨の香りが漂う教室の中で、集中して筆を運んでいました。
 
 音楽の時間には、合唱コンクールの練習が始まっています。
 互いの距離を保ち、感染対策をしながら、パートごとの音とりや全体での合わせをやっています。
 どの学年も、日を追うごとに綺麗なハーモニーになっています。本番がとても楽しみです。

 文化・芸術の秋。木崎中生は日々がんばっています。
 

3年生国語 特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、3年生の国語の授業で、東京未来大学 神部秀一先生を講師にお迎えし、各クラス1時間ずつ特別授業を行いました。
 3年生は現在、自分が選んだ新聞記事について批評文を書き、それを新聞形式でまとめるという学習をしています。
 今日は、自分の作る新聞をレベルアップするためのレイアウトの仕方や見出しのつけ方などに関する特別授業でした。
 これまでに小、中、高校生が作成した、たくさんのすばらしい作品を資料として見せていただき、よりよい紙面作りのポイントを具体的に、わかりやすく説明していただきました。
 3年生は、今日教えていただいたことを生かし、素晴らしい新聞を作ってください。

 お忙しい中、ご指導いただいた神部先生、本当にありがとうございました。

タブレット端末の活用に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒一人1台のタブレット端末の活用に向けて、事前準備や事前学習が少しずつ進んでいます。
 自分用のタブレットが配布され、実際に手にした生徒たちはうれしそうに目を輝かせていました。
 今後、いろいろな場面で積極的に活用し、学習効果を上げていってほしいと思います。
 

音楽 三味線の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、校内で、優雅で趣のある三味線の音色を耳にすることがあります。
 これは音楽の時間に、伝統的な和楽器の一つである三味線を使って生徒たちが奏でている音色です。

 2、3人で1棹(1挺)の三味線を交代で使っていますが、生徒は皆、目を輝かせて楽しそうに三味線に触れ、演奏しています。
 普段あまり触れる機会のないものに触れつつ、伝統あるものに親しみ、大切に使用とする経験は私たちにとって大切なことのような気がします。 

道徳の授業も頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 蒸し暑かったり、ちょっと肌寒いような感じがしたり、4月からの疲れが出始めたりと、体調管理が少し難しい時期になってきています。

 そんな状況でも、木崎中の生徒は、学習や部活動など、日々の学校生活を頑張っています。授業では、9教科の学習だけでなく、道徳や総合的な学習の時間などにも真剣に組んでいます。
 2年生の道徳では、各担任がローテーションし、別のクラスで授業を行っています。授業者が変わっても、課題に一生懸命向き合い、自分なりの考えをまとめていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039