TOP

2年音楽

雅楽の鑑賞です。
日本伝統の音楽の学習
難しそうに感じながらも、感想や曲調などを書いていました
画像1 画像1
画像2 画像2

安全委員会

登校時に安全委員会は、正しい自転車の乗り方、ヘルメットの着用など、できない人に注意をしていました。

画像1 画像1

JRC アルミ缶回収

 JRC委員会が、本日と木曜日にアルミ缶回収を行っています。
朝早くから、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

 各種自然災害について
各自でテーマを決めて、インターネットを利用してまとめ上げました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 女子体育はマット

女子の体は、柔らかいです。
各自の技を鍛えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 男子体育

武道館で
卓球とバドミントンを種目に分かれ取り組みました。
石岡先生と試合もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科

電気の学習で
交流について視覚的に分かる実験をして、実感しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科

火山災害の学習
各地の火山災害の様子をネットで調べてまとめました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年音楽 研究授業

 文楽の学習
太夫の語りや三味線等の音楽を聴き、文楽(人形浄瑠璃)の魅力を味わう鑑賞の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育 研究授業

教育委員会の方を招いて、2年生女子体育の研究授業を行いました。
マットを使った連続技のつなぎ方を工夫する学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消費者教育

 3年生の家庭科で、消費者教育を行いました。

消費者生活センターの職員による、買い物等を含めた生活についてお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

綿の実 理科

 海洋中の微生物(動物プランクトン)の観察をしました。

画像1 画像1

3年生数学 少人数指導

3年は、1クラスを2つに分けて指導しています。
苦手な図形分野なので、より細かい指導が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 理科

電流と電磁誘導
コイルに流れる電流の規則性、流れる理由などを実験を通して追究しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術

手ぬぐいのデザインを考えています。
各自、アイディアを工夫しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 技術

本立てつくりの最終段階です。
ニス塗りが終わり、ニスのむらを消すためのペーパーがけをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 保健体育

アルコールアレルギーなど学習
手にパッチテストをして実際に体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会科

歴史 十字軍の侵略についての学習
日本と違う文化なので、興味を持って学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術科

コロックルという教材を使っての、プログラミング学習です。
目覚ましにも、気温や湿度の測定、自作の音楽演奏など、自分好みにアレンジできる時計です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 総合

キャリア教育

職業について調べる学習に入りました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:96
総数:103190
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立綿打中学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町182番地1
TEL:0276-56-1005
FAX:0276-56-1006