TOP

1B 英語

英語の授業の様子です。中学校の英語では指示も英語で出るのでとても苦労しています。
将来に生きるよう精一杯取り組んでいって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1C 国語

国語では新しい文章の導入として、国語辞典を使って意味調べを行いました。
悪戦苦闘しながらも、無事調べきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 数学

正負の数の加法減法が終了したため、トランプを用いて学習を行いました。
このような生徒が主体的に楽しく学べる活動も定期的に入れていきます。
終了後には、手指の消毒を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル講習会

太田警察署の方を講師にお招きして、インターネットを通じたやりとりの
怖さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年男子体育 幅跳びと走り高跳び

男子は陸上競技です。走り幅跳びでは、なかなか助走の足が合わずに苦労していました。
走り高跳びにも分かれて同時進行で練習していました。
外は暑かったのですが、一生懸命にやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年体育女子 体つくりの運動

3年生女子は、体つくりの運動の授業でした。
生徒は始めに自分の体の課題をワークシートに記入し明らかにしてから、実技に入りました。基本的な動きを曲に合わせて全員で一斉にやった後、体の巧緻性を重視したバランス的な動きをペアで体を動かしながら考え、つくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活再開

中間テスト前の部活休止期間が明けて、
みんな思い思いに部活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

『努力は必ず報われる』という言葉について、
校長先生からの深い問いかけがありました。
水泳の池江璃花子選手の話を聞いて、
生徒たちも静かにしっかりと考えていました。

その後は表彰も行われました。春季大会での
立派な成果の陰には、きっと相応の努力の
積み重ねがあったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 中間テスト

3年生ともなると、テストの内容もハイレベル。
日頃の積み重ねが問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 中間テスト

1年生にとって初めての中間テストが行われました。
じっくりと問題を読みながら真剣に解答をしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト

今年度初めての中間テスト。集中して受験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 補習

1年生の放課後補習3日目を行いました。
今日はテスト前日ということで、昨日より多い人数が参加していたため3カ所に分けて実施しました。一人一人が自分の課題に向けて最後の調整を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1B 技術

技術では、身近な机や椅子の構造について学んでいました。
技術は週に一時間しかないので、より大切に取り組んで欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1C 英語

中学校から本格的に始まった英語。
テスト前ということもあり、いろいろな単語の確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 社会

社会では暑い地域の暮らしでインドネシアについて学びました。
テスト前なので、より気合いの入った授業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級目標の掲示物作成

テスト勉強の裏で学級目標の掲示物の作成を行いました。
B組はクラス24+1名の手形を押し、C組は人の形に切った紙を
輪にして貼ります。それぞれのクラスのカラーが出ていてよかったです。
A組の取り組みは後日お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 補習

密を避けるため、廊下に並んでの放課後補習。
真剣に取り組む顔つきは、さすが最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 補習

参加者多数につき、2会場に分けての放課後補習。
初めての定期テストに向けて、やる気十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 補習

中間テストに向けて、放課後に補習を行っています。
自主的に残って参加する姿勢、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年C組

数学では等式の変形を学習していました。友だち同士で教え合う場面もありました。
画像1 画像1
最新更新日:2024/06/01
本日:count up86
昨日:96
総数:103270
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立綿打中学校
〒370-0346
住所:群馬県太田市新田上田中町182番地1
TEL:0276-56-1005
FAX:0276-56-1006