音楽会特別こんだて【4年生】

画像1画像2画像3
11月5日(木)給食こんだて
【ごはん、キャベツとしいたけのハンバーグ、おひたし、なめこのみそ汁、みかん、牛乳】

音楽会特別こんだて5日目は、4年生のボイスリズム「野菜の気持ち」にちなんだ献立です。

ボイスリズムは、色々な言葉を重ねて曲にしていくそうです。
給食では、「野菜の気持ち」に登場する野菜達を使った「野菜の気持ちランチ」を作りました。

今回使ったのは「キャベツ」「しいたけ」「なめこのみそ汁」です。
キャベツは刻んでハンバーグの中に練りこみ、しいたけは特製ソースにして上からかけました。
みそ汁には、なめこをたっぷり使っています。

また、「いよかん」「ぽんかん」「きんかん」など、みかんの仲間がたくさん出てくることから、旬のみかんをデザートにしました。

4年生達は、「なめこのみそ汁だ〜」「しいたけ入ってる!」と特製ランチに興味津々の様子でした。


曲の中でどのように野菜が登場するのか、今から楽しみですね。

音楽会特別こんだて【5年生】

画像1画像2画像3
11月4日(水)給食こんだて
【ビビンバ、わかめスープ、宇宙のフルーツポンチ、牛乳】

音楽会特別こんだて4日目は、5年生の合唱曲「COSMOS」にちなんだ献立です。

給食では、「COSMOS」の中で歌われる宇宙をイメージしたフルーツポンチを作りました。
紫色のゼリーはぶどうゼリー、白色の星は米粉のマカロニです。
宇宙を表現した青みがかったゼリーは、紅芋パウダーの天然の色です。給食室の鉄製の回転釜で作ることで、青みがかった色になります。
みかんを混ぜて少し待つと、みかんの酸に反応して色がピンク色に変化していく不思議なゼリーです。

色の変化を楽しめるように、みかんとゼリーを分けて各教室に配りました。


子どもたちは、「ゼリーの色が変化してる!」「星が入ってる!」と特別なフルーツポンチを楽しんでいました。

5年生の歌声が今から楽しみですね。

音楽会特別こんだて【3年生】

画像1画像2
11月2日(月)給食こんだて
【ご飯、鶏肉とじゃがいもの揚げ煮、大根のすまし汁、こめこ雁月、牛乳】

音楽会特別こんだて3日目は、3年生が歌う滝廉太郎の歌曲「雁」にちなんだ献立です。

雁月は、岩手県などの東北地方でよく食べられている蒸しパンです。
黒い点は黒ゴマでつけることが多いですが、今回は紅茶の葉を使いました。また、よりもっちりするように米粉で作っています。

名前の由来は、丸い蒸しパンに黒い点々がついている形が「満月を背に飛んでいる雁のようだ」ということから「雁月(がんづき)」と名付けられたそうです。
まさに、「雁」の歌詞にある「つきの あかりに くろい がん」という部分の風景を表していますね。


3年生達は「歌詞と一緒だ!」と嬉しそうに雁月を食べていました。

どのような歌声を響かせてくれるのか、今から楽しみですね。

ハロウィンメニュー

画像1画像2
10月30日(金)給食こんだて
【ハムピラフ、ポテトサラダ、カボチャのポタージュ、牛乳】

10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、もともとケルト人のお祭りで、お墓参りをするなど日本でいう「お盆」のような一面もあります。
ハロウィンの夜は、あの世とこの世の境目が無くなるため、あの世からやってくる悪霊に乗り移られないように仮装したそうです。

給食では、ハロウィンに欠かせないかぼちゃを使って、ポタージュスープを作りました。
給食室に並んだ大量のかぼちゃは全部で約60kgもあり、種を取るのも、切るのも大変でしたが、たっぷりのかぼちゃで濃厚でおいしいスープができあがりました。


かぼちゃのうまみたっぷりのスープに子供たちはにっこり笑顔を見せてくれました。

音楽会特別こんだて【2年生】

画像1画像2画像3
10月28日(水)給食こんだて
【プルコギ丼、ひじきの中華サラダ、きらきら星スープ、牛乳】

音楽会特別こんだて2日目は、2年生が鍵盤ハーモニカで合奏する「きらきら星変奏曲」にちなんだ献立です。

変奏曲とは、1つのメロディーを色々な形に変えながら、くり返し演奏する曲のことだそうです。そこで、給食でも色々な星をスープにちりばめました。
キラキラ輝く様子は春雨で表現しています。

子供達にたくさんの星を届けるため、給食室では朝から人参と紫芋を星型で抜きました。
型抜きした残りの部分も丼ぶりの具として無駄なく使っています。


2年生は「星がたくさん入ってる!」と笑顔でスープを食べていました。

2年生が演奏する「きらきら星」はどのように形を変えるのでしょうか。
今から演奏が楽しみですね。

十三夜の行事食

画像1画像2画像3
10月27日(火)給食こんだて
【栗ご飯、鮭の西京焼き、からし和え、月見汁、牛乳】

今年の十三夜は10月29日です。十三夜とは、旧暦の9月13日に行われるお月見のことを言います。
十三夜は、十五夜の次に美しいとされ、少し欠けている形が「趣がある」とされました。
十五夜はもともと中国から伝わった習慣で、行われている国も多いですが、十三夜は日本にしかない行事と言われています。

月見汁は、お月様をイメージしてかぼちゃを練りこんだ、白玉団子が入っています。
給食室で1つずつ手で丸め、全部で1200個の団子を作りました。

また、十三夜には秋の実りに感謝する意味もあり、この時期にとれる「栗」や「大豆」をお供えすることから、「栗名月」「豆名月」と呼ばれます。
給食では、この時期しか味わえない生の栗を使った豪華な栗ご飯を作りました。
栗が苦手な子でも食べやすいよう、栗を出汁と薄口醤油で下煮してからごはんに混ぜる工夫をしています。

お月見のごちそうを子どもたちは楽しんでいる様子でした。


ぜひご家庭で月を眺めてみてください。

音楽会特別こんだて【1年生】

画像1画像2
10月26日(月)給食こんだて
【ご飯、肉じゃが、大根の澄まし汁、ぽっぽっぽおこし、牛乳】

音楽会特別こんだて1日目は、1年生が歌う滝廉太郎の歌曲「はとぽっぽ」にちなんだ献立です。

歌詞の中に登場する、ハトの好物である豆を使ったデザートを考えました。

100度以上のドロドロに溶かした飴でカリカリに揚げた大豆をからめています。
飴がすぐに固まってしまうため、給食室の調理員さん達が一生懸命手早く作りました。

1年生は「おいしいです!」と笑顔でパクパク食べていました。

1年生の元気な歌声が今から楽しみですね。

給食で世界の料理を味わおう 「スペイン」

画像1画像2
10月21日(水)給食献立
【パエリア、ポテトオムレツ、ソパ・デ・アホ、オレンジ、牛乳】

パエリアは、とても有名なスペイン料理です。もともとバレンシア地方の郷土料理で、その地方の言葉で「フライパン」という意味だそうです。
本場では「パエジェーラ」と呼ばれる平べったいパエリア専用のフライパンを使って作ります。今回は給食風にアレンジして作りました。

ポテトオムレツはスペインで一般的な郷土料理です。フライパンの丸い形を使ってケーキのような形で作られることが多いですが、給食ではオーブンで焼き上げました。
じゃがいものホクホクした食感と卵がよく合います。

ソパ・デ・アホはにんにくのスープで、「ソパ」が「スープ」、「アホ」が「にんにく」という意味です。固くなったバケットを入れたり、生ハムを使ったり、色々なアレンジがあります。今回はベーコンと野菜のうまみを活かしたスープに仕上げました。


給食を通して世界の食文化を楽しみ、興味をもってほしいと考えています。

山形県の郷土料理

画像1画像2
10月15日(木)給食献立
【ご飯、サバの竜田揚げ、野菜の磯和え、芋煮、牛乳】

今年度の給食では、全国の郷土料理を毎月取り入れています。
10月は、山形県です。

芋煮は、山形県の有名な郷土料理です。
大きな鍋に、里芋や肉、こんにゃく、ねぎなどを入れ、醤油、砂糖、酒で煮込んで作ります。具や味付けが家庭によって違うそうです。

山形県では、秋になると河原に行き、石を積んだかまどに鉄鍋をのせて「芋煮会」を楽しむ習慣があるそうです。

河原には行けませんが、麹町小でも、給食室の大きな鉄釜で600人分の芋煮をたっぷり作りました。


特製の芋煮を味わった子供たちは、「いつか本場の芋煮も食べに行きたいな。」と本場の味に興味津々の様子でした。

2年生 校外学習

画像1
画像2
 10月13日(火)に2年生は、校外学習で多摩動物公園に行きました。晴天の中、昆虫園を見学したり、グループで動物園の中を回ったりしました。
 昆虫園では、ドームの中に1000匹を越える蝶が放たれている中を、歩いて観察しました。すぐ近くをひらひらと飛んでいたり、帽子に蝶が止まったりして、間近に見る色々な種類の蝶に大興奮の子供たちでした。
 午後は、自分たちで見たい動物を決めて、グループ活動をしました。地図を見て、次はどこに行くかを話し合いながら、協力して楽しく活動することができました。

年に一度のお弁当作り

画像1画像2
今日は、年に一度のお弁当給食でした。

給食室では、600個以上もあるお弁当を作るのに朝から大忙しでした。
それぞれの学年に合わせて、ごはんの量やおかずの数が違うため、間違えないように確認しながら詰めていきます。
給食室の調理員9名のチームワークを発揮して、テンポよく詰めていく様子は、プロのお弁当屋さんのようでした。

「楽しく食べてくれるかな」と心を込めて作ってくれました。

Special 5! Go! 2日目(夜の部)

画像1画像2
この日は、待ちに待ったきもだめしがありました。
まず初めに暗い部屋で怖い話を聞いて、その後4人1組になって校舎内を回りました。
普段とは雰囲気が全く違う真っ暗な夜の校舎を回るだけでもドキドキするのに、各所に教員が潜んで脅かしてくるので、各所から悲鳴が…
このきもだめしのために、20名近くの教員がボランティア参加してくれて実現した企画でした。2日間の校外学習の最後に、楽しい思い出がまた一つできたことと思います。

今年度も残り約半分となりました。今回の校外学習で見せてくれたチームワークのよさや友達を気遣う姿などを今後も発揮し、これからも楽しく充実した学校生活を送れることを期待しています。

Special 5! Go! 2日目(昼の部)

10月9日(金)
この日、5年生はキッザニア東京に行ってきました。
2日連続の校外学習だったので、1日目の疲れもあるかな?と少し心配していましたが、子供たちは元気にキッザニアを楽しんでいました。
何度か来たことがある児童も多く、初めての子にアドバイスをしてグループ全員が楽しめるようにしている姿が印象的でした。
たまに教員の待機しているラウンジにやってきて、笑顔で作ったものを見せてくれたり楽しかった話などをしてくれたりする姿を見ると、高学年でもまだまだ素直で無邪気なところがあるなぁと微笑ましく思いました。

画像1
画像2
画像3

10月13・14・15日の公開について

新型コロナウィルス感染症対策として、分散による公開とします。
13日(火)2・3校時 3・4年生
14日(水)2・3校時 1・5年生
15日(木)2・3校時 2・6年生
各家庭1名までとさせていただきます。また、出席番号が奇数は2校時、偶数は3校時公開となります。
外部の方の公開は中止です。

Special 5! Go! 1日目

本日5年生は、横浜八景島シーパラダイスに行ってきました。
あいにくの空模様でしたが、イルカのショーを見たり、海の生き物に触れたりなど、楽しい体験をたくさんすることができました。
園内はグループで行動しましたが、行くところを相談して回る姿に、高学年らしい頼もしさを感じました。
明日もグループで行動します。今日以上にチームワークよく、仲良く楽しく活動できることを期待しています!
画像1
画像2
画像3

運動会プログラム変更のお知らせ1

現在、3年生が演技をしています。
この後の学年は、表現または団体競技のみを行い、短距離走は後日実施します。
そのため、それぞれの開始時刻が早まります。
Teams や 一斉メールにてご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

9月26日の運動会について

本日、運動会を実施します。
なお、天候によってはプログラムを一部変更します。
その際は、一斉メールにてお知らせいたします。
よろしくお願いいたします。

10月の校庭開放について

10月3日、10日、24日の校庭開放は中止です。
なお、11月以降の校庭開放については、決まり次第ご連絡いたします。

連絡網メールの登録について

8月7日より、2学期以降に使用する学校園・児童福祉施設連絡網メールシステムへの登録が可能となります。
7月末に配布したお知らせとパスワードの用紙をもとに、メールシステムへの登録をあらためてお願いいたします。
なお、7月まで使用していたメールシステムの登録は、消去されました。

9月の校庭開放について

9月12日の校庭開放は中止です。
なお、10月以降の校庭開放については、決まり次第ご連絡いたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

月行事予定

【1年】

【2年】

【3年】

【4年】

【5年】

【6年】

学校経営

その他配布文書

HP掲載資料

園だより

すてきななかま

幼稚園 行事予定

幼稚園 その他の配布文書