2月15日 なかよし会

画像1画像2
3年生と幼稚園の子どもたちが集まり、なかよし会を行いました。3年生は、神田明神太鼓の先生から1年間学んできた和太鼓「絆」(お茶の水小学校オリジナル)を演奏しました。

2月9日 開校記念集会

画像1
前身の錦華小学校・小川小学校・西神田小学校の歴史を学んだり、お茶の水小学校のクイズに取り組んだりしました。

2月8日 食育朝会

画像1
保健給食委員から、手洗い・うがいの効果やインフルエンザにかかりにくい食事についての発表がありました。

校長先生のお話会

画像1画像2
冬の読書旬間の一環として「校長先生のお話会」が行われました。
多くの子供たちが図書室に集まり、「半日村」(斎藤隆介・作、滝平二郎・絵)の読み聞かせを聞きました。

冬の読書旬間

画像1画像2
2月13日 冬の読書旬間が始まりました。
今回の読書旬間では、「夏目漱石暗唱コンテスト」等の活動で、読書に親しみます。子供たちは、「吾輩は猫である」「坊ちゃん」「草枕」の暗唱に一生懸命に取り組んでいます。

2月5日 ようこそ先輩 佐野公俊先生 講演会

画像1画像2
ギネスブックにものるホワイトジャックと呼ばれている佐野先生には実際に手術で使う器具を使って、具体的にお話しいただきました。

2月5日 ようこそ先輩 佐野公俊先生 講演会

画像1画像2
本校前身の小川小学校の卒業生である世界的脳外科医 佐野公俊先生にご講演いただきました。

2月2日 幼稚園と6年生の豆まき

画像1画像2
幼稚園の子どもたちのお部屋を、鬼の変装をした6年生がたずねました。園児の豆まきで6年生は鬼退治されました。

2月1日 マーチング 4,6年教え合い

画像1画像2
3月のマーチング引き継ぎ式に向けて、6年生が4年生に楽器の演奏の仕方をていねいに行っています。4年生の演奏する音が、次第に美しく変化しています。

1月31日 フットサル体験(3・4年)

画像1画像2
元日本サッカー協会、榮隆男先生からフットサルを学びました。新しく開発されたボールを使って、のびのびと活動しました。

1月30日 伴走教室のテレビ取材

画像1画像2
東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞特別賞の受賞を受けて、取材を受けました。4年生の子供たちは、目の不自由な方のマラソンを伴走する体験を通して、共に生きることの大切さに気付きました。

1月26日 研究発表会

画像1画像2
北は青森県から、南は長崎県から講堂がいっぱいになるほどの先生方が、全国からお集まりいただきました。子供たちは、「いっぱい方法を見つけた」「もっと考えたい」「楽しかった」と口々に話しながら下校しました。達成感に満ちた姿から、授業での活躍ぶりがうかがえました。
来年1月には、2年次の発表会をします。

1月26日 霜柱

画像1画像2
東京地方は昭和45年以来の大寒波となり、午前7時の気温が-4度になりました。
校庭にも5cm程の霜柱ができました。

1月24日 5年生 華道

画像1画像2
「春」をテーマに3種類の花を生けました。

1月23日雪景色

画像1画像2
昨日からの降雪で、校庭は真っ白な雪景色となり、子供たちは元気に雪遊びを楽しみました。朝から雪かきをした先生方は、雪だるまを作成して子供たちを迎えました。

1月20日伝統文化にふれる会

画像1画像2
神田明神の神田囃子保存会の皆様の演奏に合わせて、獅子舞を舞っていただきました。
各学級の代表児童による今年の目標の発表後、一人一人の夢を噛んでいただきました。

1月20日 伝統文化にふれる会

画像1画像2
江戸木やりと神田囃子の獅子舞で、今年もお茶の水小学校の新しい一年が始まりました。

1月18日 東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞受賞

画像1画像2
お茶の水小学校がこれまで取り組んできた地域の皆様との連携、オリンピック・パラリンピック教育の推進が認められ、東京都共助社会づくりを進めるための社会貢献大賞特別賞を受賞しました。

1月11日東京2020大会マスコット投票

画像1画像2
全校集会終了後、子供たちは教室に戻り、それぞれのマスコットのよさについて話し合いました。その後学級ごとに投票を行い、クラス代表のマスコットを決めました。

1月11日東京2020大会マスコット選定

画像1画像2
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会のマスコット投票を行いました。まず、全校集会を行い、(あ)(い)(う)のマスコットの紹介を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

給食だより

献立表

申請文書

園だより

HP掲載資料