おかげさまで千代田小は今年度30周年を迎えました。日頃からの皆さまのご支援に感謝いたします。

6年生の贈り物--卒業記念作品の数々

画像1
画像2
画像3
 3月25日(月)の卒業式を終え、26日(火)から春休みが始まりました。教室の電気は消え、児童のいない学校は森閑としています。
 職員室は令和5年度分の仕事のまとめや4月の新学期に向けての準備で出勤している教員が多く、まだ活気と熱気に包まれています。しかし、児童たちが放つエネルギーとは異なります。
 そんな中で6年生が卒業記念制作でプレゼントしてくれた様々な作品が子どものやる気や情熱を送ってくれています。児童が自らミシンで縫った手作りコースター、各教室にも職員室にも配られた手描きイラスト満載の令和6年度カレンダー、千羽鶴、ミニサイズのエール・フラッグなどなど。
 卒業式や進学の準備で忙しい中で、よくこれだけのものを短期間で作ったなあと今さらのように感心してしまいます。大事に使いますね。ありがとうございます!
 
 写真(上左)は布のコースター。児童が教職員一人ずつに届けてくれました。上の右は「6年1組物語」と題した手作り本とコースターの束、そして千羽鶴の一部(各クラスと職員室に分けて配布。全部まとめると千羽になるそうです)のセット。
 写真中央は手作りカレンダー。教室によって台紙の色が異なります。
 一番下の写真はエール・フラッグ。3年生の教室用(上)と職員室用(下)。「体に気を付けてこれからも千代田小学校をおねがいします」と書かれています。

祝・卒業式(2) 3/25 6年生の門出を祝って

画像1
画像2
画像3
 卒業式が終わってからは恒例の花のアーチで「見送りの会」が行われました。アーチをくぐる6年生児童を5年生と教職員が大きな拍手と「おめでとうございます!」の掛け声で送り出しました。
 卒業式の会場だけでなく、その周辺の廊下も在校生の手作りバナーなどで飾り付けられ、とても華やかでした。

祝・卒業式(1) 3/25 6年生の門出を祝って

画像1
画像2
画像3
 3月25日(月)に令和6年度の卒業式が行われました。
 外は小雨模様でしたが、たくさんの来賓をお迎えし、保護者と教職員、そして在校生代表の5年生が見守る中、とても華やかで温かい式典となりました。
 6年生の皆さん、そして保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。これから進む新しい世界でも大きく羽ばたいてください。
 写真は卒業証書授与の様子(上・中央)と校歌斉唱の様子(下)。

修了式 3/22

画像1
画像2
 3月22日(金)に修了式が行われました。
 この1年は各種の30周年記念行事をはじめ、コロナ禍後の日常を取り戻すべく様々な学校行事に取り組んできました。児童たちにとっても忙しく、かつ達成感や手ごたえの感じられた1年であったかと思います。
 そんな1年の締めくくりとなる修了式では、2人の5年生が児童代表の言葉を述べました。委員会活動などでリーダーシップを取ってくれていた現6年生を見習い、来年度からは自分たちが最高学年としてその役割を果たしていくという責任感を感じさせる内容でした。
 渡邉校長からも、千代田小学校では上級生がいい意味で下級生のお手本になっているので学校全体がとてもよくまとまっているとのお話がありました。
 3月26日(火)から春休みが始まります。健康と安全に気を付けながら、春休みを思う存分楽しんでください。

離任式 3/21

画像1
 教職員にとっても3月は別れの季節です。新しい赴任地へと異動したり、本校での仕事から離れる教職員が発表され、3月21日(木)に離任式が行われました。児童たちは花のアーチと拍手とで離任する教職員を送り出しました。
  離任する先生方、職員の皆さん、今まで本当にありがとうございました。新しい世界でもご活躍くださいね。

大掃除 3/21 大事な教室や机をきれいにしました

画像1
画像2
画像3
 3月21日(木)は学期末の大掃除がありました。児童たちは箒や雑巾、メラミンスポンジなどを使って、自分の机や教室などをきれいにしました。この3か月間の感謝の気持ちがこもった大掃除です。中には机を裏返して、脚の底の部分まで徹底的に汚れをふき取る熱心な児童もいました。
 1年生にとっては雑巾絞りもまだまだ新鮮なようで、そのコツを教員が教えている風景も見られました。今では家庭でも雑巾の出番は少ないかもしれません。こんなところにも児童にとっての「学び」の場がありました。
 毎日使う机や教室がきれいになって、大掃除を終えた空間には気持ちのいい空気が流れています。

3/21 給食

画像1
牛乳、お赤飯、鶏のから揚げ、野菜のおひたし、すまし汁

卒業式予行 6年・5年 3/19

画像1
 3月25日(月)の卒業式までついに1週間を切り、19日(火)には卒業式の予行が行われました。
 予行は卒業式当日の式次第に沿った形で実施され、式全体の流れや時間を確認しながら進められました。卒業証書の授与は落ち着いて礼儀正しくできていました。5年生の送る言葉と6年生のお礼の言葉とで構成された「卒業生門出の言葉」も少しハラハラする場面もありましたが、全体としてはとても心に響き、真剣さと気持ちのこもった予行演習となりました。
 本番当日には舞台や会場周辺が飾り付けられ、来賓も迎えます。児童たちも式に相応しい服装で参加しますから、より華やかでかつ厳かな雰囲気の卒業式になると思います。6年生には1日1日を大切に過ごして、卒業式を迎えてほしいと思います。

3/19 給食

画像1
牛乳、ご飯、マーボー豆腐、中華スープ、いちご

幼稚園修了式後にお見送り 5年 3/18

画像1
 3月18日(月)は千代田幼稚園の修了式の日でした。式直後には校庭で修了式を終えた園児たちを見送る会が行われ、本校からは5年生が参加して大きい拍手で見送りました。
 風はやや強かったものの春の陽射しがたっぷりと降り注ぐ中、保護者に手を引かれた修了児たちが晴れやかな表情で花のアーチをくぐり抜けていきました。
 幼稚園の修了、おめでとうございます!

3/18 給食

画像1
牛乳、長崎皿うどん、青のりポテト、オレンジキャロットゼリー

避難訓練 3/15

画像1
画像2
 昼の休み時間に5階理科室で火災が発生したという想定で、3月15日(金)に避難訓練が実施されました。
 休み時間ということで、児童のいる場所は必ずしも教室ではなく、担任も離れたところにいる可能性があります。そのような状況下、教員・児童ともに落ち着いて避難行動が取れるかが重要になります。
 今日の訓練では、教室外にいた児童も近くの教員の指示に従い、落ち着いて整然と避難先の神田児童公園まで移動できていました。
 校長先生のお話でも「今回は今年度最後の避難訓練であり、今までの積み重ねで避難はとても静かにスムーズにできていた」と高評価でした。ただ「慌てなくてもいいので、避難先に移動する際は前の人との間隔があまり開かないようにしてほしい」との注意もありました。
 災害はいつ起こるか分かりません。不測の事態にも慌てずに行動できるよう日頃から指導していきたいと思います。

3/15 給食

画像1
牛乳、ハニーレモントースト、ポトフ、マカロニサラダ、バナナ

音楽クラブ発表会 3/15

画像1
画像2
画像3
 20分の中休みを利用して、3月15日(金)に音楽クラブが発表会を行いました。この1年間の練習の成果を見ようと大勢の児童・教職員が訪れ、会場は大賑わいでした。2部の入れ替え制でしたが、それでも聞き手との距離がかなり近く、演奏者は緊張したかもしれません。
 演奏した曲は『新時代』。リズムに乗った見事なパフォーマンスで、会場は大きな拍手に包まれました。音楽のある素敵なひと時をありがとうございました。

3/14 給食

画像1
牛乳、ご飯、とびうおハンバーグ、ごぼうチップスサラダ、豆乳汁

生活科「ありがとうがいっぱい」1年生 3/13

画像1
 3月13日(水)にかわいいインタビュアーたちが副校長先生を訪ねて職員室に来ました。1年生児童たちで、手にはクリップボードを持っています。
 挨拶もしっかりとして副校長先生に早速インタビューをし始めました。
 「学校でのお仕事は何ですか」
 「お仕事で楽しいことは何ですか」
 「大変なことは何ですか」
これは生活科の単元「ありがとうがいっぱい」の一場面で、自分たちの身近なところで働いている人たちについて友達と協力して調べるという学習活動です。グループに分かれて、校長先生、調理師さん、主事さんなど、たくさんの教職員にインタビューしました。中には6年生に話を聞いた児童もいたそうです。こんなかわいいインタビュアーなら大歓迎ですね。
 普段は直接話す機会の少ない教職員もいますが、このインタビューを通じて児童たちも親しみを感じたと思います。

校外学習(TGG)  6年生 3/14

画像1画像2画像3
TOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)に来ています。今日は基本、全て英語で話します。ジェスチャーなどもフル活用しながら伝えます。店での会話、ゲームなどしながら楽しく英語に親しみます。


iPhoneから送信

3/13 給食

画像1
牛乳、春きゃべつのペペロンチーノ、ポテトツナオムレツ、レンズ豆のチリスープ

今年度最後の保護者会 3/12

画像1
画像2
画像3
 3月12日(火)に令和5年度最後の保護者が行われました。二部構成で、まずは全体会として渡邊校長からのお話があり、Teamsを通じて全参加者の間で共有されました。その後は各学年・クラスに分かれ、それぞれの担任が3学期の報告や来年度の行事予定や週時程などについて説明を行いました。その中で児童たちが達成したことや成長ぶりが写真などで紹介され、さらに今後に向けての課題などについても話がありました。
 今回もたくさんの保護者の方にご参加いただきました。お忙しい中、時間を割いていただいて感謝しております。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
 写真(上)はTeamsを使った全体会の様子。写真(中央・下)はクラスごとに分かれ、担任が報告や振り返りを行う様子。

昌平小学校とオンライン交流 3年 3/7

画像1
画像2
 3月7日(木)に本校の3年生はTeamsを使って同じ千代田区内にある昌平小学校の3年生と交流をしました。
 この3年生のオンライン交流は令和4年度から始まったものです。初めての交流では「学校」自慢をテーマに、お互いの学校の誇れる点を写真やイラストで見せながら交流を図りました。
 第2回目となる今回は、「学年」自慢がテーマとなりました。3年生なりに頑張って自慢できること—習字や縄跳び、そして運動会や学芸会など—についてお互いに資料を見せ合ったり、質問し合ったりしてとても活発で楽しいひと時を過ごしました。
 同じ学年で似たような勉強や活動をしていても学校による個性の違いもあるようで、お互いにとてもいい刺激になったようです。
 写真はオンライン交流中の3年1組(上)と2組(下)の様子。スクリーンに映っているのが昌平小学校の3年生児童たち。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

全学年共通

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

3組

学校だより

特別な配布文書

HP掲載資料

学校評価

申請文書

ことばの教室