今日の昌平

画像1画像2画像3
通常登校・登園の一週間が終わりました。子どもたちの生活への適応力は素晴らしいと感じています。手洗いや距離をとるなど、お互いが気を付けて生活しながらも、子ども同士が楽しく話したり、遊んだりしています。1年生では、広い教室で「よろしくねカード」を作成し、その後、6年生にお世話してもらいながら校長室へカードを持って来てくれました。幼稚園では、あいにくの雨模様でも友達と上手に遊んでいます。高学年では、委員会活動もスタート。学校をよくするには、みんなのためにどうしたらよいかなど、さすが高学年の意識で臨んでいます。安心安全に気を付けながら、学びをとめずに昌平小学校・昌平幼稚園は前に進んでいます。

オンラインでの授業

画像1画像2
分散登校2週目、登校しない学年ではオンラインでの授業に取り組んでいます。5年生では国語の学習で担任からの問いかけについて考えを述べたり、文章を確認したりしながら熱心に取り組む姿がみられました。2年生はミニトマトの栽培の準備。オープンスペースを活用して、間隔を十分に取りながら、友達と協力して活動ができました。

新しい生活様式

画像1画像2画像3
分散登校はご家庭のご協力もあり、順調に実施できています。緊張気味だった子どもたちも少しずつ気持ちがほぐれてきました。教室では手洗いの励行に取り組み、並ぶときにも注意を払っています。また、オープン教室をもつ本校は、そのスペースを最大限有効活用し、特に3、4年は間仕切りをたたんで、2教室分の広さのなかで机を配置しています。下校後は、全教職員で教室内の消毒作業を行い、リスク低減に努めています。

分散登校

画像1
6月1日より学校が再開し、分散登校が始まりました。ご家庭のご協力により、健康チェックを済ませて登校した子どもたちは、元気に挨拶をして教室に入りました。6年生は体育館の窓を全開にして、間隔も空けて、昌平太鼓の学習に取り組みました。4年生では、コロナウイルス感染症についての理解や行動の仕方を学習しました。少しずつ少しずつ、学校生活のペースを取り戻していきます。

オンラインで朝の会

画像1画像2
 本日(5月25日)からオンラインでの朝の会(昼の会)が試行導入されました。初日はうまくつながるだろうかという不安もありましたが、ほぼ順調に進み、担任と子どもたちがオンラインでつながり、短い時間でしたが朝の会・昼の会ができました。子どもたちの笑顔がとても印象的で、担任も出席をとりながら、子どもたちとの出会いに微笑んでいました。ご家庭の皆様には、早朝からご協力をいただき、心から感謝申し上げます。

園の風景から

画像1画像2
昌平幼稚園の豊かな園庭環境は、都心にありながら子どもたちの心を揺り動かし、好奇心を高める素材があふれています。今日園庭にでてみたところ、ビオトープのヒメオモダカが大きく葉を伸ばし、白い花がたくさん咲いていました。メダカたちが泳ぐ姿にしばらく見入っていると、イトトンボがゆったりと飛んだり、休んだり…。自分が少年時代に見た風景を思い出しながら、写真をパチリ。昌平幼稚園の子どもたちがこの環境のなかで、にぎやかに遊ぶ姿に早く出会いたいと思いました。

つながり

 子どもたちへこれからの過ごし方や学習の進め方を時間割にし、資料と共に届けさせていただきました。内容等に不備がありましたら、遠慮なく学校へお問い合わせください。先生から子どもたちへの一方通行になっていますが、今週来週と電話での質問などを受け付けていますので、「電話をかける」練習やマナーを学ぶよい機会として、子どもたちにはチャレンジしてほしいと思います。
 コロナウイルス感染症拡大防止に向けた努力が少しずつ成果となっているのか、社会全体に緩和や規制解除という言葉が多く聞かれるようになりました。今後、新たなウイルスとの共存が避けられないとすれば、それは一人ひとりの自律の力が大きく関わっていると感じています。誰もが経験したことのない危機と対面し、いろいろな情報に流されながらも、こうして日常に近付こうとしているのは、個々の努力や日本人の有する勤勉性が成しえていると思います。人と人とが助け合う社会づくりと同時に自律した人間づくりに向けた学校教育を推し進めていく必要があると痛感しています。
 今日からの課題に向き合っている子どもたちの姿を想像しています。担任たちも時間割を考えながら、どんなふうにすれば手助けになるのか悩み悩み作成していました。そのような姿を見ながら、場所は離れていても、子どもたちと先生たちはつながっていると確信しました。昌平小学校、みんなでがんばっていきましょう。

5月を迎えて

 新年度の4月も今日が最終日となりました。幼稚園の園庭には、鯉のぼりがそよそよと泳ぎ、心が和みます。子どもたちの元気な声を楽しみに、励みにして、5月も一つ一つ取りくんでいきたいと思います。
 緊急事態宣言の延長や休校が長引くとの報道から、近々今後の対応が公式に伝えられると思います。学校では、それらを予測しながら、5月11日以降の取組について、話し合いや準備を進めています。そのうえで、今、最も大切にしたいことは、子どもたちの生活リズムを整えるサポートをすること、友達や先生とのつながりを感じて、安心感をもつことです。学校や学級という学び舎から離れている影響を少しでも減らして、みんながつながっていることを実感できるようにしたいと思います。
 教員間の会議はオンラインで行うようにしています。情報を伝えるシステムについても鋭意進めています。「つなぐ・つなげる」ことを大切にして、子どもたちが学校に通うことを待ち望んでいることを支えにして、5月を迎えたいと思います。

校長室日記スタート

 新年度が始まり、本来であれば全校の子どもたちと出会えるはずだった4月6日は、入学式だけの実施となり、在校生と会えることは叶いませんでした。それでも、新1年生の凛々しい姿と緊張のなかにも立派に式へ臨んだ一人ひとりの子どもたちに出会い、とても感動しました。在校生は1年生の入学を心待ちにし、また、最上級生となった6年生は、早くお世話をしたい気持ちでいっぱいだと思います。その日が早く訪れることを待つばかりです。
 新型コロナウイルス感染症の対応で、見通しが立たない毎日、健康不安や日々の生活など、常に重しがのっているような毎日です。どこまで、いつもでという見通しがもてないことが、これほど不安定になるのかと痛感しています。子どもたちの健康状態や家庭での生活、ストレスや不安など、教職員も大変気にかけています。家庭への電話連絡により様子をうかがっていますが、何か心配なことがありましたら、教職員が体制をつくって職員室におりますので、お知らせください。また、貴重なご意見も聞かせていただき、感謝しております。
 今後、学校再開が予定通りとなるのか不安を抱えていますが、学校再開に向けての準備と共に、休校が延びた場合の対策にも着手しています。家庭での学習の進め方を示すことや、オンラインの活用などハードルもありますが、区と協力して検討しています。一斉メールやホームページでお知らせをしていきますので、よろしくお願いいたします。

 このような状況であっても、学校と保護者・地域の皆様とのつながりを絶やさず、子どもたちのために発信していきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

学校経営

感染症対策に関するお知らせ

幼稚園だより