6年生を送る会(2月27日)

画像1画像2
 今まで和泉小の代表として活躍してきた6年生に対し、感謝の気持ちを表す「6年生を送る会」が行われました。3年生の演奏と、4年生の花のアーチに迎えられて入場しました。6年生は一人一人、5年生による紹介があり、2年生からメダルのプレゼントを受け取りました。
 6年生は少し照れくさそうにしていましたが、これからはいよいよ卒業生として気持ちを新たにしたようでした。全校の集会活動で、楽しい思い出をつくれました。

3・4年キッズアスレティックス第2回

画像1画像2画像3
2月20日(木)日本キッズアスレティックス協会から講師をお迎えして「ミニ東京マラソン」の特別授業がありました。 「走る喜び(ランナー)、支える誇り(ボランティア)、応援する楽しみ(応援)」の3チームに分かれて、東京マラソンを疑似体験しました。子供たちは、スターター、給水係、コップ回収係、メダル授与係、コース審判係などの役割を体験し、マラソン大会の様々な役割を知ることができました。そして、走ることや運動が苦手でもスポーツを楽しむ方法が多様にあることを学ぶことができました。子供たちにとって貴重な学びの経験となりました。

6年生・外国語校外学習 (2月20日)

画像1画像2
6年生はTGG(東京グローバルゲートウェイ)の外国語体験プログラムに参加しました。
これまで学んできた英語を活用し、買い物やレストランのシーンでやりとりをしたり、プログラミングの課題に取り組んだりしました。
ネイティブスピーカーと英語だけを使って様々な実践経験を行った一日は、6年生にとって大変有意義な経験になりました。

6年生・国会議事堂見学 参議院体験プログラム (2月17日)

画像1画像2
国会議事堂の中の赤絨毯を歩き、参議院の本会議場や天皇陛下が利用する御休所などを見学しました。
参議院体験プログラムでは、過去に審議された法案を基に、代表児童が委員会や本会議の体験を行いました。その後、参観者全員で法案の投票を行いました。
見学したことや学んだことは新聞にまとめて掲示をします。

道徳地区公開講座(2月8日)

画像1画像2
2月8日(土)は学校公開で、「道徳地区公開講座」が行われました。
和泉小学校の道徳教育、また家庭や地域における心の教育のあり方や連携について相互理解を深めるねらいがあります。1年生から5年生の各クラスは、道徳の授業を公開しました。
6年生と保護者は、和泉小学校元校長の後藤忠先生の特別授業を受けました。新見南吉の「屁」という題材を読み、明るい気持ちで生きることの大切さを考えることができました。

5年生・防災校外学習

画像1画像2
5年生は1月29日(水)に防災の校外学習に行って参りました。東京臨海広域防災公園(そなエリア)と日本科学未来館の2ヵ所をバスでまわり、見学や体験学習を行ってきました。大地震直後と大地震後の72時間をどのように生き抜くかをタブレットを用いて学習をしたり、地震の起こり方について施設の方に説明をしていただいたりして、防災についての知識を増やすことができました。

伝統文化体験教室

画像1画像2
2月7日(金)伝統文化体験教室を行いました。今回は落語と太神楽といった寄席芸能を鑑賞しました。太神楽では、和傘やまりなど様々な道具を使った見事な曲芸に、子供たちは歓声や拍手を送っていました。落語では、想像力を膨らませて笑い話を楽しむことができました。日本の伝統文化の良さを味わうことができた一時間となりました。

3年 自転車安全教室

画像1画像2
1月23日(木)万世橋警察署の協力を得て、自転車安全教室を行いました。
交通ルールのお話をよく聞き、正しい自転車の乗り方を一人一人実践して、交通安全について理解を深めることができました。ヘルメットの着用や安全確認の仕方など教わったことを日常生活に活かしてほしいと思います。

4年生 租税教室

画像1画像2
 1月18日土曜日の学校公開では、神田法人会の方に来ていただき租税教室を行いました。
 税金とは何か、どんなことに使われるのか、税金がなくなったらどうなるかなどお話をしていただきました。
 児童は、「税金がなくなったら、道や橋がなおしてもらえず、壊れて大変なことになるとわかりました。」「日本よりもたくさんの税金を納めている国があるなんて知りませんでした。」など税金に対しての理解を深めることができました。
 この学習を通して、税金の大切さや、税金が私たちの生活に欠かせないものであることを感じてほしいです。

和泉ふれあい広場(12月7日)

画像1画像2
伝統行事・工芸・伝承遊びを児童と地域・保護者が互いにふれあう場として、土曜日の学校公開に合わせて和泉ふれあい広場が行われました。
1・2年生は、かるた遊びやけん玉、こま回しなどの伝承遊び体験、3年生は、正月飾り作り、4年生は紙すき体験、5年生は、板締め絞り染め体験、6年生は、マイ箸作りを行いました。(4・5・6年生は、地域等の協力者の方にご指導いただきました。)
地域に残る文化を体験し、楽しく活動することを通して、関心や親しみをもつことができたようでした。

1・2年生 作ってあそぼう (12月5日)

画像1画像2
 2年生がおもちゃと説明書を作り、1年生にプレゼントする活動を行いました。
2年生は教科書や絵本を見ながら、少しでも1年生が喜んでくれるように一生懸命おもちゃを作りました。説明書は材料と道具や作り方、遊び方がわかりやすいようにまとめました。プレゼントした後、おもちゃを使って一緒に遊び、楽しい時間を過ごしました。
 2年生は「1年生が一生懸命説明を聞いてくれて嬉しかった。おもちゃを喜んでもらえたから、頑張って作ってよかった。」と達成感を味わっていました。1年生は「2年生が作ったおもちゃで一緒に遊べて嬉しかった。来年2年生になったとき、同じように1年生にプレゼントしてあげたい。」と感想を述べていました。

3・4年キッズアスレティックス

画像1画像2画像3
11月21日(木)日本キッズアスレティックス協会から講師をお迎えして、特別授業がありました。「走る」「跳ぶ」「投げる」の基本的な運動に、ゲームを交えて楽しく取り組むことができました。教わった動きを日常の運動に生かしてほしいと思います。次回は2月に行います。

5年生・嬬恋自然体験交流教室

画像1画像2
秋の嬬恋自然体験交流教室では、天候が心配されましたが、2泊3日の全ての行程を予定通り行うことができました。様々な活動を通して、一人一人が自分の役割に責任をもって過ごすことができました。「自分で考え判断・行動する」「心をこめてお礼を言う」ということも身に付きました。

4年生 社会科見学(10月17日)

画像1画像2
 17日(木)に八王子織物工業組合と深川江戸資料館に行きました。織物工業組合では、普段おこなうことができない、織物体験をしました。子どもたちは織機を前に、「次は右足を踏んで・・・次はシャトル(糸を通す道具)を通して・・・」と順番を口にしながら一生懸命おこなっていました。全員が体験をした後は、みんなで織った物をプレゼントしてもらいました。
 深川江戸資料館には、昔の江戸の町並みが再現されており、子どもたちも見学を楽しんでいました。また、資料館のボランティアの方に江戸の町並みの工夫や、展示してある物が何につかう道具なのかを質問し、熱心にメモをしました。子どもたちは「こんな工夫がされてるなんて知らなかった」と驚いていました。
 今後、社会科で自分たちが住む東京都についての学習を深める際、今日の見学を生かしていってほしいと思います。

1・2年生 ザリガニ交流会(10月16日)

画像1画像2画像3
 2年生が、ザリガニについて本や図鑑で調べたり、今まで世話をしていて気が付いたりしたことを「ザリガニ本」に写真と文章でまとめました。それをもとに、10月16日にザリガニの世話の仕方などを1年生に伝える活動を行いました。2年生は、ザリガニの持ち方や餌の量などを実際に見せながらわかりやすく伝えていました。1年生は、様々なことを教えてもらい、ザリガニを大切に育てようという意欲が高まりました。

学校・地域連携防災訓練(9月21日)

画像1画像2
 地域連携防災訓練に合わせて、全学年で防災についての学習を行いました。低学年は、想定される被害や安全の確保のしかたについて、中学年は、災害への備えや対応のしかたについて、高学年は、災害伝言ダイヤルや応急手当・AEDの使い方などについて学習しました。6年生は地域の防災訓練にも参加し、防災食の体験や、災害対策トイレの設置などを見学しました。
 災害発生時における行動のしかたについて学び、安全への意識を高めました。

1年生・もっと学校探検

画像1画像2
7月10日(水)から12日(金)の間に、生活科の学習で2回目の学校探検を行いました。5月に2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に学校探検をしたことを思い出し、新たに感じた疑問や興味があることから、グループごとにどんなことを質問したいかを出し合いました。学校探検当日は、部屋の中を見学したり、先生方からお話を聞いたりすることで、新たな発見をすることができました。

2年生・とうもろこしの皮むき

画像1画像2
7月11日(木)にとうもろこしの皮むきを行いました。
美味しいとうもろこしの見分け方や、実のなり方を学び、一生懸命皮をむきました。
その日の給食では、みんなで皮をむいたとうもろこしが出され、美味しく食べました。

3・4年文化芸術鑑賞

画像1画像2
7月18日(木)文化庁の事業による、文化芸術鑑賞を行いました。
少人数編制によるサロンオーケストラの生演奏や楽器紹介、楽器体験などさまざまな形で音楽に触れることができました。子ども達は、一つ一つのパフォーマンスに感動し、演奏家の方と一緒に曲を奏でて、楽しい時間を過ごしました。

3年理科校外学習

画像1画像2
7月9日(火)理科校外学習で多摩動物公園に出かけました。昆虫体験プログラムでは、昆虫との触れ合い方を学び、カマキリやゲンゴロウなど7種類の昆虫を観察しました。初めは昆虫に苦手意識をもっていた子供たちも、体験を通して上手に触れることに慣れ、昆虫と仲良くなることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29