小学生授業体験を開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月26日(日)に都内の小学生を対象とした小学生授業体験を開催しました。
 本年度は国語、社会、数学A、数学B、理科A、理科B、理科C、保健体育、音楽、美術、英語、家庭の12講座を実施し、本校の特色ある授業を体験してもらいました。
<Aさん(理科A選択)の感想>
 今回、せっけんを初めてつくりました。はじめのうちは、せっけんを上手に作れるかなという不安な気持ちでいっぱいでしたが、作っているうちに楽しくなっていきました。特に、油脂と水酸化ナトリウムを温めているとき、それを見ていて、中はどうなっているのだろうと考えるのがとても楽しかったです。また、出来上がったせっけんを見ると、形はとてもいびつでしたが、うれしい気持ちでいっぱいでした。中学校、高校に行くのがもっと楽しみになりました。

<Bさん(家庭科選択)の感想>
 グループで協力して料理を作ることができました。煮込みハンバーグでは、形を整えて焼き、煮込むところまで上手にできました。にんじんのグラッセでは7〜8mmに切るところが、にんじんが小さくなると難しくなっていきました。牛乳ゼリーでは、フルーツとゼリーの組み合わせがおいしかったです。家でも作っていきたいです。先生方が九段の行事について話してくださったので、ぜひ入学したいなと思いました。今日はありがとうございました。

 参加してくださった小学生のみなさん、ありがとうございました。

夏季特別講座

画像1 画像1
夏休みも終わりに近づき、生徒たちのそれぞれの目標に向かい頑張っています。
いつも一生懸命な九段の生徒たちは暑い夏にも先生の熱い指導のもと学力向上に励んでいます。これからも勉強に力を注ぎ、仲間と一緒に切磋琢磨していきます。

UCLA海外大学派遣研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
現地時間8月13日、ロサンゼルスでの生活も3日目を終えました。全員元気に行程に参加しています。今日はUCLAでのレッスンと、南カルフォルニア大学での講義とキャンパスツアーを行いました。

UCLA海外大学派遣研修

現地時間8月11日午前9時頃、無事にロサンゼルス国際空港に到着しました。これからロサンゼルス市内を見学し、UCLAに向かいます。

特別講座 「裁判傍聴」へ行ってきました

7月24日(火)の午後より、第3学年希望者24名と引率教員2名で、霞が関にある東京地方裁判所へ行ってきました。この講座は、夏季休業期間における特別講座の一環で、公民の学習が始まる3年生の希望者を対象に、社会科学習を深めるために毎年実施しております。裁判所に入ると、荷物検査等を受けたこともあり、生徒たちにも緊張感が伺えましたが、実際に裁判を傍聴し始めると、皆真剣な表情で熱心にメモを取りながら聴いていました。刑事事件を中心に傍聴しましたが、実際に裁判官、検察官、弁護人、被告人、証人の出廷などの、多くの場面を目の前で見ることができたので、生徒たちの感想からは「迫力があった」というものが多く出ました。またある生徒からは、「裁判の続きを見に行きたい」との声も挙がりました。本校の学習は、「本物から学ぶ」ことを大切にしております。社会科の学習においても、生徒に多くの機会を提供しております。暑い中、お疲れさまでした。

避難訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月18日に避難訓練が行われました。今回の想定は地震による火災でした。火災が発生して階段が使えなくなった場合は、脱出シューターを使用して避難します。実際に脱出シューターを使う場面を見る予定でしたが、外気温が高くなっていたため体育館に避難しました。事前学習と講和では、脱出シューターの設置場所や使用方法、使用する時の注意点について学習しました。
今後も月に一度、様々な場面を想定して訓練を重ねていきます。

※脱出シューターの写真は昨年のものです。

5年生 関西から東京へ

 5年生は、全員無事に、東京駅に17時43分に到着し解散しました。

11回生 関西研修旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
関西研修旅行最終日の今日は、班ごとにタクシーで京都市内を周りました。運転手さんから京都の歴史や文化、美味しいお店などを教わりながら、研修旅行最後の時間を過ごしました。新幹線は予定通り17:43に東京駅に到着し、先程解散しました。友人達との関係や見識を深めることができた、充実した関西研修旅行でした。

関西研修旅行最終日

現在、予定通り新幹線で東京へ向かっています。

11回生 関西研修旅行2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
関西研修旅行2日目の今日は、班ごとに奈良の宿を出発し、自分達で決めたルートで奈良と京都を巡りながら京都の宿へ向かいました。着物を来たり、抹茶パフェを食べたりと各々楽しい時間を過ごしました。気温は高かったですが、天気にも恵まれ、充実した班行動が出来ました。明日は京都市内をタクシーで周ります。

11回生 関西研修旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
関西研修旅行1日目の今日は、京都駅から奈良に向かい、法隆寺や東大寺などを見学しました。これから夕食を食べ、その後二月堂夜間散策に向かいます。全員元気に予定通り実施できました。

九段コズミックを開催しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月16日(土)に都内の小学生を対象とした理数体験講座「九段コズミック」を開催しました。
理科では、鉄の製錬と金属鏡をテーマに、人類と金属の関わりについて学びました。実際に簡易溶鉱炉で500g程度の鉄も取り出した他、融解した金属を鋳型に流し込み、古代の金属鏡造りに挑戦しました。
数学では、「地図の中に潜む数学」というテーマで、となり合う場所は同じ色を使えないというルールで地図を塗っていくと4色あれば塗りつぶすことができる。なぜそうなるのかを、簡単な数学的な考え方を使って解き明かしました。

<Aさんの感想>
今回、「九段コズミック」でとても楽しい体験ができました。初めて知る金属の性質や歴史、そして何より実験がすごくおもしろかったです。塩や金属がとけるのは、音や見た目におどろかされ、心がドキドキとワクワクでうめつくされそうで、楽しかったです。学校でできないような危険な実験や本物の金属の原石を見たりさわったりできるのも、とても貴重な体験で様々なことが学べました。私は今、6年生なので来年受検があります。「もしも『九段中等教育学校』に受かったら、こんな楽しい実験ができるのかな」と考えるととてもワクワクします。もっとがんばって勉強して、来年からはぜひこの学校に通いたいです。今回はとても楽しい貴重な体験を、ありがとうございました。また来たいです。

<Bさんの感想>
私は、「地図の中に潜む数学」で、となり合う県などを違う色にし、少ない色で色をぬるという条件だけでも、必ず4色以内で色がぬれることを、初めは不思議に思いました。けれども、先生の解説などや、自分で先生の「5色になることはない?」のような解説の話を聞くことによって、納得できるようになっていけたので良かったです。先生が、私達が色をぬり始めるときなどに、「どこからぬり始めるかによって変わってくる。」と言っていたのも「なぜ?」と考える原因になりました。私は、どこからぬり始めると良いか、図など、ぬるものによってすぐに判断できるようになりたいな、と思いました。これからも、数学や算数について、不思議を見つけ、勉強していきたいと思いました。ありがとうございました。

参加してくださった小学生のみなさん、ありがとうございました。

避難訓練が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
5月23日(水)に火災を想定して体育館への避難訓練を実施しました。
避難の後、麹町消防署の消防士の方から、火災で避難する際に気を付けるべきことと、消火器の使い方に関する話をしていただきました。
実際に火災が発生した際には、「おかしも」の原則を守って避難を行うことが重要であること、消火器の際には「ピンを抜く」「ポンとホースを抜き、ノズルを火へ向ける」「レバーを握ってパンと出す」という「ピンポンパン」の原則について話をしていただき、代表生徒が実際に消火器の使い方の実演していました。
今後も火災を想定した訓練を行い、防災への意識を高めていきたいと思います。

体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月18日(金)晴天の中、体育祭が行われました。
 赤団と青団の2つの団に分かれて白熱した競技が行われました。
 前期課程は1年生がいかだ流し、2年生が大縄跳び、3年生が台風の目、さらには各学年の全員リレーがクラス対抗で行われ、どの競技もクラスの団結力を見せた戦いとなりました。
 また、2・3年生の集団行動はこれまでの練習の成果が発揮された息の合ったものとなりました。
 また後期課程は縄跳びリレー、30人31脚リレー、九段リレーなどの学年種目に加え、綱奪い、棒倒し、騎馬戦などの選抜種目、さらにはチアリーディング、応援合戦による演舞、赤団がきつね、青団がたぬきをモチーフにしたマスコットの披露と、これまでに準備、練習を重ねたものを十分に発揮したものとなりました。
 当日は6年生がリーダーシップを発揮して、全校生徒が全力で競技に参加し、全力で応援するなど、充実した体育祭となっていました。

公立中高一貫校を知る会

画像1 画像1
「公立中高一貫校を知る会」が都立白鷗高等学校にて開かれました。各学校の校長先生によるパネルディスカッション、学校説明会、個別相談が行われる中、本校の生徒自治会は、九段中等教育学校について多くの方に知っていただくために、生徒による個別相談や、学校紹介のプレゼンテーションを行いました。たくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

入学式

画像1 画像1
 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。九段生としての生活がスタートです。
 千鳥ヶ淵、靖国神社の桜に若葉が芽吹く中、第12回入学式が挙行されました。石崎校長先生は式辞の中で、「志を高くもつこと」「思いやりの心をもつこと」「探究心をもつこと」を大切にし、学校生活を充実させ、国際社会に貢献できるリーダーに育ってほしいとおっしゃっていました。また、新入生の代表二人の誓いの言葉では、今後の学校生活に対する意気込み、そして6年間一緒の仲間と学べる喜びについて語られました。

第1回避難訓練を実施しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 九段中等では、毎月様々な場面を想定した避難訓練を実施しています。
 4月7日(土)、地震を想定した避難訓練を実施しました。生徒は、机の下で安全を確保し、その後、防災ヘルメットをかぶってグラウンドへ避難しました。
 今年度最初の避難訓練でしたが、生徒全員が訓練の趣旨を理解し、静かに移動していました。
 その後の講話では、東日本大震災が起きた時のように、実際に地震が起きた時に自分は何をするべきかを改めて考えることの大切さの話をしました。
 5月以降も、避難訓練が続きます。様々な場面を通じて、防災意識を高めていってほしいです。

対面式・部活動紹介を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(土)、生徒自治会主催で対面式、部活動紹介が行われました。この日が6学年の全校生徒が初めてそろって行われる行事でした。生徒自治会長からは、行事を中心に何事も全力で取り組んでほしいという話がありました。その後、新入生代表が九段中等教育学校の入学しての決意を語りました。
 その後行われた部活動紹介では、各部活が工夫を凝らしてパフォーマンスを行いました。部活動への入部を通して、学校生活を充実したものにしてほしいと思います。


始業式・着任式

画像1 画像1
着任式・始業式が行われました。
新しい先生・職員の方の紹介の後、新任の盛谷副校長先生からご挨拶いただきました。
始業式では、石崎校長先生からは、「志を持つこと」「思いやりの心を持つこと」「探究心を持つこと」がこれからの学校生活で大切だとのお話がありました。気持ちを新たにして良いスタートをきっていきましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30