塩見志満子さんのことを知って(大澤)

画像1
玉置先生より、愛媛県西条市にある知的障碍者のための通所施設「のらねこ学かん」を運営する塩見志満子さんについての記事を教えていただいたので、そのことについて書きたいと思います。

この記事を読んで感じたことは、人を許し、認めるという人間としての強さです。
塩見志満子さんの人生は、まさに試練に次ぐ試練の連続でしたが、人を許し、認めることで、その幾多の試練を乗り越えてきました。

人は、10人いれば10通りの、100人いれば100通りの考えがあります。それは、それぞれで生まれ育った環境が違うからです。生まれ育った環境が違えば、培われる価値観も違ってきます。自分にとっては常識だと思っていたことが相手にとっては違ったり、自分にとっての正義が相手に伝わらなかったりします。逆も然りです。こんなとき、重要になってくるのが、いかに相手を「認める」かだと思うのです。しかし、頭ではわかっていても、実際に行動にうつすことは簡単なことではありません。だから、塩見さんの生き方には、人間としての強さと魅力を感じましたし、また、わたしも塩見さんのような人でありたいと思いました。

教師という仕事の魅力の1つとして、教職員をはじめとして毎年多くの子どもや保護者に出会えるということがあります。それだけの物の見方や考え方に触れることができるということです。教師になったら、きっとたくさんの出会いがわたしの人生に花を咲かせてくれるでしょう。わたしも出会った子たちに花開かせてあげられるような、そんな教師を目指したいと思いました。(大澤)

※ 記事写真はネットより引用
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育資料

一人で抱え込まないで

卒業論文

子ども理解活動リスト