4月24日第3回第3期生ゼミ記録(菱川)

画像1
こんにちは!菱川です!183センチあります。
もう第3回目のゼミが終わりました。早いものです。今回は僕自身の発表について綴らせてもらいます。

僕は平田オリザさんの「わかりあえないことから〜コミュニケーション能力〜」という本を読ませていただきました。二回に分けて発表させていただきますのでまた次回もお楽しみにください笑

教育本でないため何を発表しようか。。と思いましたがとりあえず自分の印象に残った言葉から発表につなげて行くことにしました。

ここではその中のダブルバインドについて綴りたいと思います。
ダブルバインドとは二重拘束と言う意味であり心理的用語であります。二つの矛盾した命令を受け取った者が、その矛盾を指摘することができず、しかも応答しなければならないような状態。 意訳的には「選択肢が2つあったときに、どちらを選んでも最終的に得をしない」と言う状態だそうです。
家庭や教育現場では実際に多くのダブルバインドが発生しています。
わかりにくいと思うので簡単な例を出しますね!
<家庭での例>
『お前は勉強ができなくても体が丈夫ならそれで大丈夫だ!』と普段親に言われている子どもがいます。だが通知表を見せると、
『なんだこの成績は!!』
と怒られる。

このようなことを言います。
このようなやりとりの環境にに長く身を置くと多くの人が『操られ感』『自分が自分でない感覚』『乖離感』を感じるらしいです。その結果引きこもりや自傷行為さらには自殺といったことが起きやすくなってくるらしいです。

現在いじめによる自殺が全国で多く取り上げられていますが、いじめ以外にも家庭環境といった観点にも目を見張らないといけないなと深く思いました。

今回の発表で玉置先生より『菱川君は一の質問に十で返してしまっている』と言う指摘を受けました。
子どもの考えを深める授業をするにはこれはいけないことであるなと思いました。気をつけていきたいです。

さらに僕は今回の発表で自分の考えをまとめることが本当に苦手なのだなと痛感しました。
これはこれから先のゼミでの自分の課題にもなるのではないか?と思い、話すということに意識をもっとしていきたいと思いました。

では、冒頭で言った通り次回も同じ本で発表させていただきます!また読んでいただけると幸いです。(菱川)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30