第5回(5月18日)4期生ゼミ 2回目の発表を終えて(山田)

画像1
 こんにちは。4期生の山田志摩です。気づいたら気温が30度を超えるような日がでてきて、日焼けに怯える毎日ですが、晴れの日はなんだか気分がいつもより明るくなってがんばろうという気持ちにさせてくれるような気がします。

 さて、今回から模擬授業の2周目にはいりました。今回わたしが読んだ本は『子供がどんどんやる気になる国語教室づくりの極意』(著者:二瓶弘之)です。

 前回は2つの内容のうちの片方も伝えきれなかったので、今回は要点をちゃんとまとめて時間内に2つとも発表し終えられるようにがんばりました。少しオーバーしてしまいましたが、時間配分もだんだんと掴めるようになってきたかなぁと自分で成長を感じられるのがうれしいです。

 今回わたしが発表した内容は、1.「しずかちゃんで温かい学級づくり」2.「子ども達がどんどん発言したくなる板書」についてです。

 1では、相手の意見も自分の意見も大切にして話す”アサーション”について取り上げました。アサーションの名人であるドラえもんのしずかちゃんをお手本にすることで、クラスに定着させすくなるという記事を読んでぜひみんなに伝えたいなと思いました。

 また、よくない話し方の例としてジャイアンやのび太を例に出し、みんなでしずかちゃんを目指そうという話をしました。謎の白紙のレジュメを人数分印刷してしまったことがきっかけで、視覚的にも楽しんでもらえたらいいな、記憶に残ったらいいなと思ってイラストを描いたのですが、資料の見やすさと同じくらい、資料の出すタイミングや出し方も大切だなと感じました。聞いている人を惹きつけてここぞ!というタイミングで出すからこそ資料は効果的だと思いました。なかなか難しいですが、そういうこともこれから意識して行けたらいいなと思います。

 2では、教育実習前ということもあり、板書について取り上げました。子ども達の発言や、つぶやきにつながる板書のコツは、「1.色分けのルールをつくること」「2.矢印で整理すること」です。当たり前のように思いますが、どちらも事前に板書計画までしっかりと練って、かつ、クラスで「1番大切なことは赤」などと共有しておかなければできません。重要であり基本であるこの2つのポイントをまずは実践していきたいと思いました。

 玉置先生や4期生のみんなからたくさん刺激を受けたり吸収したりしながら、一回一回ここが成長したなあと思えるゼミにしていきたいなと思いました。(山田)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30