1月7日 南城中学校 講義・模擬授業に参加して(小谷川)

画像1
 こんにちは、特別に参加させていただきました、小谷川です。今回は1月7日に行われた南城中学校での玉置先生による新学習指導要領と道徳に関する講義と模擬授業について書かせていただきます。

 玉置先生の講義は、大学では受けたことがなく、蟹江小学校での講義と今回の南城中学校の講義しかありませんが、模擬授業に入るその前の講義の時から、授業で使える様々なテクニックが散りばめられていてとても勉強になりました。 生徒の興味の持たせ方や、発言方法・させ方、ペアでの話し合いのタイミング・時間など授業で実践できることが多く、またその一つ一つに根拠や意味があり、授業をテンポ良く進めることができ、また考えることが明確になる授業をすることができる技ばかりでした。

 また、道徳の手品師を例としてやった授業の仕方には驚きました。手品師の結末に賛否両論ある中で、自分ならどうするだろうかを考えて様々な案を出し合い、自分ならやらないだろうというものに手を挙げて票をとっていくというものだが、読み物のねらいなど全て取っ払い、自分の思っていることに賛成ではない人もいるし、自分がやらないと思うことを実行したいという考えを持っている人もいるのだという考えの多様性の部分に注目させる授業づくりもあることを発見することができました。

 考え方に多様性があるように、授業も書いてあることが全てではなく、様々な形に変化させることにより多くのことを教えていけるものであると感じました。また、その多くの考え方があるという多様性を認め合う授業というもの自体が今の時代的にも必要であるとも思いました。

 玉置先生の授業などで授業テクニックを教えてもらうと教育実習での授業をやり直したいと思うほど、実践してみたいものが多く、身につけたい技ばかりでとても勉強になりました。それらの技を今度は自身が現場に出る際にしっかり実践できるよう自分のものに吸収できるようにしたいと思いました。ありがとうございました。(小谷川)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30