2月7日 小牧市立味岡小学校での授業参観・検討会、講義について(小谷川・安藤)

 2月7日の小牧市立味岡小学校での研究授業・検討会、玉置先生による「対話」の講義から学んだことを小谷川・安藤の2人で記事を書かせていただきます。

 こんにちは、特別に参加させていただきました、小谷川です。今回は小牧市立味岡小学校での授業参観と検討会について書かせていただきます。

 味岡小学校での授業参観は、ほとんどのクラスを回ることができました。そしてどのクラスの子どもたちも、それぞれ話し合いの時の姿がとても印象的でした。ペアで話し合う際はしっかり体から寄せて聞きに行く姿勢がとれていたり、一方が話して終わりではなく、お互いが話をして共有していたりする姿がほとんどでした。また、グループの際も机に身を乗り出して聞きに行っている子もいました。

 導くまでの過程の説明をするなど、話す力は様々な場面で応用しやすく身につけやすいのですが、なかなか聞く力というのは育ちにくいと聞きます。しかし、味岡小学校の子どもたちは話す力はもちろん、聞く力がすごく育っているなと感じました。
それは相手の話を聞くだけでなく、反応という点でかなり表れていると感じました。誰かの発表時に、ほとんどの子が発表者の方を向いているのはもちろん、その子の発言に思い思いに「そっか。」「えっ!」など言葉にして、表情にして反応している姿があり、とてもいいなと思いました。またその反応から次の疑問や、発見につながり、問題解決へと自分たちで導いている授業となっていました。

 研究授業では、小数の計算での7.0の0を書くか書かないかの議論となる場面がありました。指導案には0を書いて単位を揃えることをおさえるとあったが、授業では0を書かない派が多く、またその理由も筋の通ったものであり、しっかり納得している子がいたりもしました。そしてその授業の雰囲気からか、先生は0を書く・書かないはどちらでも大丈夫です、という結論にしていて素晴らしいと思いました。

 単位を揃えるという点でとても大切な考え方ですが、できる子とできない子の差があったり、無い方が考えやすいなどの多様な考え方があり、またしっかりそれぞれの考え方に自分なりの意見を言っている子がいるため、統一せずにどちらでもいいとした判断は、それぞれの子どもたちの考えにしっかり価値付けされていると感じました。なかなかこのように曖昧な状態で終わることは勇気がいるものであるので、とても勉強になりました。

 味岡小学校の生徒の姿や、授業風景からちょっとした子どもの行動や発言、教師の言動などでもどのような力が身に付いていて、どんな教師の意図があるのかなど多くのことが学ぶことができました。教師としての技や子どもの見るべき行動のポイントなど、現場にたったときに取り入れていき、育ってほしい生徒の姿に近づけていけるような学級づくり・授業づくりができるようにしていきたいと思います。ありがとうございました。(小谷川)

☆☆☆☆☆☆☆

 こんにちは。4期生の安藤優里です。2月7日に参加させて頂いた、味岡小学校の授業研究会での学びを書かせて頂きます。

 「対話」ということで、話し合いが始まった時に「児童が何を言っているのか」「先生はどうやって児童の考えを繋いでいくのか」「対話を通して児童の反応(表情)はどう変化していくのか」という3つの視点で授業を見ることを意識しました。

 その中でも「児童の考えを繋ぐ」ことについて、「繋がれないことのリスク」という玉置先生の話がとても印象的でした。今日の授業の中で先生が子どもの意見に「どういうこと?」「どう思う?」と他の子どもに問う場面が幾度もありました。そうやって1人の子どもの考えを他の子どもにも共有していくことが「つなぐ」という教師の役割であり、「人とつながる力」を身につけさせる(対話させる)ことが重要であると理解できました。また、児童が教師に質問してきた時に、先生が付きっきりで説明すると、子ども同士の対話の機会を奪ってしまうことに繋がると知り、自分も気をつけたいと思いました。時に子どもの疑問をスルーするして、それを友だちと話し合うことで、子どもが人とつながる力を培えるようにする「悩みの共有化」を大切にしたいです。

 今回、全てのクラスの授業を見させて頂き、同じ授業でも先生の意図や生徒の実態によって課題の違いがあることや、学年や発達段階に応じた投げかけや指示の違いを実感することができ、今日の学びをぜひ自分の授業づくりにも生かしていきたいです。また、ゼミの先輩である、白井さんが先生として授業をされている姿を見て、私も2年後こんな風になりたい…!と、教師を目指す気持ちが一層高まりました。この気持ちを胸に、教員採用試験の勉強に励みたいと思います。玉置先生、味岡小学校の先生方、本日はありがとうございました。(安藤)

※写真は味岡小サイトから引用
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30