6月26日 4期 ゼミ記録(加藤奨基)

 こんにちは!4期の加藤奨基です。最近、教採練習を始めた当初はとても苦手で、こつこつ練習を積み重ねてきた面接でようやくA評価をつけていただくことができ、継続することの良さを実感しました。あとはこの面接を生かせるよう、勉強のほうもしっかり行って合格したいと思います。

 今回のゼミ記録は、玉置先生が紹介して下さった、野中信行先生の実践記事の紹介がメインとなります。

●保護者の理解が得られず、学級を掻き乱してしまう子(他の子にちょっかい、教師へ逆ギレ、反発など)に対して
・上司(校長)へ強く相談
・発達障害か愛着障害が考えられる

○愛着障害
愛情不足などから、教師の気を引こうとわざと目立つ行動を起こしてしまう子ども。
○逆ギレ、反発
子どもが攻撃的になるのは、「不安感」が原因になることが多い。不安感を取り除くには、「安心感」を与えてあげること!

☆「安心感」のために!
→厳しく叱らない。つい大きな声で叱責してしまいそうだけど、ガマン。優しく接すること!(人は優しく接せられると、セロトニンという安心ホルモンを分泌できるそうです)

☆優しく接するには??
・見つめる
・微笑む
・褒める
・触れる
・話しかける
特に「褒める」では以下のことに気をつけよう!
・短いフレーズ(ステキ!バッチリ!)
・2回繰り返す
・成長が分かるように
・アイメッセージ
短いフレーズで2回繰り返すというのは日常生活でも使っていけそうですね。どんな言葉も褒め言葉に!

 また、「『そ』で始まる言葉」というのも相手を認める言葉として使いやすいそうです!(そうなんだ、そうなの、など)


 最近雨が続いてどんより天気ですが、玉置ゼミの良さはみんなの人柄の良さでもあります!実習・教採に向けて気持ちは晴れやかにがんばりましょう!!(加藤)
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30