10月14日教師力アップセミナー(野口芳宏先生)での学び(山田・安部)

画像1
 こんにちは、4期生の安部・山田です。今日は、先日行われた教師力アップセミナーについて書きたいと思います。

****

 4期生の山田です。わたしは、野口先生の講義から学んだことを記事にしたいと思います。
 
 国語を専攻する身として、「国語の力を子どもたちにつけさせるためにどうするか」というのは、教師になってからもずっと向き合っていかなければならない課題としてあります。
 
 しかし、野口先生は、国語の学力とは語彙力であるとズバリとおっしゃっていました。語彙力というのは、ただ沢山の言葉を知っているだけではなく、意味のわかる言葉を沢山知っているかであるそうです。
 
 野口先生はさらに、⑴対義語⑵類義語⑶同義語をつないでいくことで語彙を増やしていくとおっしゃっていました。講義では、ありの行列の授業を例にこの語彙の増やし方を実践的に見せてくださいました。例えば、本文に出てきた「すみ」という言葉に注目して、「では、すみ、の対義語は何かな?」「すみ、の類義語はあるかな?」などと問いかけて、中心や端といった語彙にまで広げていくという展開です。教科書に出てくる言葉にとどまらず、沢山の言葉に触れ合うことができ、また、元の言葉と関連して、繋がりで覚えることができるので、忘れにくいのではないかなと感じました。

 国語の免許を持っている私でも、言葉は知っていても、意味を正確に理解して正しく使えているかと聞かれると正直不安な部分が多いです。子どもに言葉に沢山触れされることは大切ですが、ひとつひとつ繋がりを意識して、正しい意味を押さえることで初めて語彙の引き出しになるのだなと感じました。
 
 今回も、野口先生から沢山の学びがありました。教師力アップセミナーは、知らないことに出会うというのは嬉しいということをいつも実感させてくれます。本当に「知らなかった人は今日来てよかったねえ」の一言に尽きる充実した時間でした!野口先生、ありがとうございました!(山田)

****

 こんにちは。4期生の安部です。私からは松井先生がされた道徳の授業から学んだことを書きたいと思います。

 今回、私たちは模擬授業の生徒役をやらせていただきました。対象は小学校6年生、教材は「ロレンゾの友達」というものでした。毎回思うことですが、さすが松井先生!教師3年目とは思えないほど、落ち着いていて、指示の仕方が明確で、発問も洗練されていて素晴らしいなと思うところばかりでした。その中でも特にすごいなぁと感じたのは、子どもの発言に対しての補助発問や切り返し発問がすごくよく考えられている、ということです。例えば最初の物語の流れを理解する際に、ロレンゾが会社のお金を盗んだ、ということの重大さを実感できるように、「先生が学校のお金を盗んだらどうなる?」と、とても分かりやすい例を挙げていました。

 また、子どもにそれぞれA、B、Cの立場を選んで意見を発表させる際に、票が少なかったAを指して「Aじゃだめなんだよね?」という揺さぶりをかけていました。ちょっとした言葉ですが、そういった教師が途中で切り込む補助発問は子どもの思考をより深いものにするなということを学びました。

 また、今年も夜は野口先生を囲う、楽しい楽しい懇親会に参加させていただきました。教壇に立ったときの鋭く、厳しい野口先生とはまた違った、おおらかさや温かさを去年に引き続き感じるとこができました。やはり、野口先生は人間としても尊敬するところばかりだなぁと再度感じました。

 今回も多くの学びが得られました。玉置先生、酒井先生、野口先生をはじめ、関係者の皆様、ありがとうございました。(安部)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30