幼稚園教育実習を終えて(金子)

 こんにちは!6期生の金子です。10日間の幼稚園教育実習が終わりましたのでそこでの学びをまとめたいと思います。
 
 幼稚園では、年中クラス(4,5歳)のもとで勉強させていただきました。小学校教育実習の2年生でも小さくてかわいらしいと思いましたが、さらにひとまわり小さくかわいさを感じながら、小学校とはまた違う雰囲気の中で実習させていただきました。
 
 私の実習先の幼稚園では毎朝、放送で園長先生のお話を聞く時間が5分から10分あり、それを含め朝の会を30分間行っていました。園長先生のお話の後にはクエスチョンタイムがあり、担任の先生が園長先生のお話はどのような話だったかを子どもたちに問いていました。子どもたちは大きな声で答えて、その姿を初めて見たときには驚きました。毎日の積み重ねで子どもたちの聞く力が育っているのだと思いました。

 先生は落ち着いて話を聞けている子を褒めていて、周りの子どもたちもそれをまねしようと頑張っている姿が見えました。実際に私も活動してみて、落ち着いて長時間放送を聞くことは大人でも難しいと思いました。子どもたちは毎朝の習慣となっていましたが、改めてすごいことだと伝えたり、子どもの姿に価値づけをして成長を援助する姿勢を大切にしたいと感じました。

 私が勉強させていただいた幼稚園は一日を通して、子どもたち全員で同じ遊びをする一斉保育を中心としていました。椅子取りゲームをした際に、女の子が「難しい」と泣き出してしまい、先生は「座ってみんなのことを応援してあげてね。」と声をかけていました。その後、女の子に「○○ちゃん、椅子いくつとる?」と声をかけ女の子を活動の輪の中心へともっていき、最後には笑顔で友達を応援する姿が見えました。一斉活動の良さはクラスの仲間で同じ話題で楽しめたり喜びや気づきを共有できることだと思いました。そのために保育者は子ども同士の関りを増やしたり、「活動が楽しい」と思えるような声掛けをするべきだと感じました。

 幼稚園実習では、小学校実習とはまた違う楽しさや学びがありました。ですが、保育者が子ども理解をもとに一人一人と関わる、また子どもがこの遊びを通してこういった学びをしていると省察しさらに追及や改善する、などという面に関しては小学校と共通していると感じました。教育実習を通して得られた学びは自分にとっての宝物です。それをもっと磨けるように今後のゼミ活動を頑張っていきたいです。

 もうすぐ対面ゼミが始まります。玉置先生、6期生のみんなと実習の話をしたり活動できるのを楽しみにしています。(金子)

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30