初めての模擬授業(下野)

 こんにちは!7期生の下野です。

 高校生の時には、想像もしなかったのですが、大学生はもう春休みです(笑)びっくりですよね、ながーいながーい春休みの幕開けです。そんな時間が盛りだくさんの春休みですが、何をしようかなと思った時、まずは後期の授業の復習から取り掛かろうと思いました!そこで、今回の記事では今年の年明けに行った模擬授業について振り返ろうと思います。

 初等教科教育法(図画工作)の講義にて、入学して初めて模擬授業を経験しました。今まで私は模擬授業を経験したことがありませんでした。指名されなかったのもありますが、無意識に避けていたのかもしれません。

 それがなんだか2021年となって、気持ちが落ち着いたのかグループのみんなに「もし、みんなが賛成してくれるのであれば、模擬授業をやらせて欲しい。」と打診していました。グループのみんなの賛成と後押しもあり、急遽私が授業者に。(提出資料では、全員で授業を回すといった算段でした。)

 初めての模擬授業。それはそれはもう緊張しました。時たま、頭が真っ白になるのを必死に考え、絶対に沈黙を作らないぞと思っていました。年末に、玉置先生のご講演で学んだ「意図的指名」も意識しました。

 結果は、大好評!!!!まだまだ未熟な点や、荒削りではありましたが、先生からも生徒役のみんなからもお褒めの言葉を頂きました。嬉しかったです。自分の授業をこんなにも笑顔で受けてくれるんだ、楽しいなと思いました。反省点としては、「子どもに聞いて欲しい箇所は、もっと落ち着いて。メリハリを持って授業を展開する」といった点です。これは、匿名の振り返りシートの意見でハッとさせられたものです。盛り上げる、楽しむことばかりに気持ちがはやってしまっていました。子どもに的確に指示を出す際の心構えを学ぶことができました。

 初めての模擬授業は、自分にはなまるをあげたいところですが、やっぱり自分に厳しくと思い直して「二重丸」にしておこうと思います(笑)(下野)
先程、授業者に立候補した理由を「2021年になって気持ちが落ち着いたのか」と綴りましたが、玉置ゼミに入ったからだと思います。年末のご講演、特別授業と本格ゼミが始動していない中でも、沢山の学びを吸収しました。模擬授業の機会がそこにあるのならば、挑戦してみたい!学んだことを今の私でどれだけ実践出来るかやってみたい!と思いました。また、模擬授業を経験して分かったことですが、先輩方の授業から盗める技術が沢山沢山あったのだなと思いました。私は、ゼミ見学にて5期生の先輩方の授業に参加させて頂いたことがあります。今こうして、玉置先生の教えや、自分が模擬授業を経験し、いかに先輩方の授業が素晴らしいかを実感しています。

先輩方の様な授業がしたい、そしてそこに私らしさも加えた授業を、と今は意気込み充分です。気持ちだけが先行してしまわないように、しっかり一つひとつの出力を大切にして成長していこうと思います。模擬授業という実践で学んだことは、数知れず、こういった機会を今後も大切にしていきたいと思います。(下野)

※写真は林文通先生から提供していただきました。(玉置)
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育資料

一人で抱え込まないで

卒業論文

子ども理解活動リスト