![]() |
最新更新日:2019/02/22 |
本日: 昨日:412 総数:491031 |
7/14 心に響く言葉646 真のコミュニケーション![]() ![]() アメリカ・ニュージャージー州出身の経営コンサルタント、ビジネス書作家、実業家。マネージメントやリーダーシップのエキスパートとして高い評価を獲得している。 安心して話せるように、聞く人は話している人の顔を見て、笑顔でうなずきながら聞きましょう。 それができる学級は、安心感が広がり、雰囲気がよくなります。 7/14 懇談会ありがとうございました
暑い中、懇談会に時間をとっていただきありがとうございました。
担任の先生方にとっても、保護者の方と親しく話をする時間は貴重です。 これからも、学校と家庭と協力して、共に子どもたちを育てていきたいと思います。 懇談会以外の時間でも、お気軽にご相談ください。 関わる時間があることが、理解を深めることになります。 よろしくお願いいたします。 また、鉢の持ち帰りにもご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 7/14 1年生もタブレット
タブレットパソコンのマウスの操作に慣れるために、「ポケタッチ」で練習しました。
ポケモンが登場するので、子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 鑑賞(4年生)
図画工作の鑑賞の授業を、タブレットで写真と撮ることで進めました。
先生の説明を聞いたあと、グループでふさわしい場所を選び、名画と同じ構図で写真に納めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/14 夏の交通安全県民運動![]() ![]() ![]() ![]() 《期 間》 平成29年7月11日(火)から7月20日(木)までの10日間 《目 的》 夏本番を迎え、海や山では本格的なレジャーシーズンが到来します。 この時期は、行楽のために自動車を運転する機会が増えるほか、暑さやレジャーの疲れから運転者の注意力が散漫になりがちです。また、屋外で遊ぶ子供たちや夕涼みなどで外出する高 齢者も増えるため、交通事故に巻き込まれる危険性が高まります。 さらに、夏特有の解放感や各種の祭礼などで飲酒の機会も増え、飲酒運転による交通事故も懸念されます。 そこで、夏の交通安全県民運動を下記の運動重点により県民総ぐるみで展開し、交通事故の防止を図ります。 《運動重点》 ○子供と高齢者の交通事故防止(高齢ドライバーの事故防止を含む) ○後部座席を含めた全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正しく着用しよう ○歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう ○飲酒運転を根絶しよう 合い言葉は、「かちっと100%」 (シートベルトは命を守ってくれます) 7/14 6年生 手洗いで洗濯![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちにとっては、普段はあまりなじみがない作業ですが、汚れのひどいものの下洗いのため、旅行の持ち物を減らすためなどに役立てられるとよいと思います。 7/14 1学期も残りわずか![]() ![]() 子どもたちは、明日から3連休とあって、元気に登校しました。 最近立哨してくださる保護者の方にもあいさつできるようになっています。 「昨日より今日」成長している共長っ子です。 今日も、暑い中、立哨をありがとうございました。 7月14日(金) 個人懇談会 最終日![]() ![]() 今日が、個人懇談会の最終日です。 登校する個人懇談会が終わった子どもたちにおうちの人からどんなことを言われたか尋ねたところ、「凡ミスが多いから、気をつけよう」「最近やる気がないから、がんばってほしい」「勉強は完璧と言われた」等々を教えてくれました。 担任の先生の話を子どもたちに上手く伝えてくださったようで、安心しました。 これからの子どもたちの成長を願っての個人懇談会です。 今日から、子どもたちが気をつけて生活できるといいです。 7/13 心に響く言葉645 1%の希望![]() ![]() 小説家、絵本作家、タレント。大学卒業後、弁護士事務所に就職するも、作家に転身し、直木賞を受賞する。タレントとしても活躍する傍ら、読み聞かせ行脚を行うなど、社会的活動にも進んで取り組んでいる。 どんなときも希望をなくさないようにしましょう。 そうすれば、道は開けます。 7/13 ドッジボール大会(1年生)![]() ![]() みんなでボールをおっています。 ときどき、味方同士でボールを取り合う場面もあり、1年生だなあと思いました。 汗をかいて、いっぱい動きました。 1学期のいい思い出ができました。 ![]() ![]() 7/13 天気を英語で言うと(4年生)
英語で「天気」をどのように言うか、教えてもらっていました。
発音が、なかなかいいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 ふりこ(5年生)
同じにする条件と、変える条件を考えて、「ふりこ」の実験をします。
グループで一緒に考えながら、実験しました。 男女協力して、学習できるところが、とてもいいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13(木) 給食![]() ![]() 夏野菜も美味しく食べ、旬を味わってもらいたいと思っています。 7/13 雷から身を守るには![]() ![]() ![]() ![]() 運動場やプールにいるときは、遠くの雷鳴でも危険であるといわれています。 雷から身を守るにはどうしたらいいか、気象庁のホームページで調べてみました。 知っていることで、被害を避けることができます。 雷から身を守るには → クリック (画像は中日新聞・左、気象庁ホームページ・右から引用しました) 7/13 発見(2年生)
夏の生き物を探しに出かけました。
バッタとトカゲを見つけました。 先生にも見てもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 6年生コミュニケーションタイム
それぞれのテーマで、話し合っていました。
共通のテーマは、「夏休み」です。 ニュースを活用したり、白帽を使って、友達の意見が分かったりできる工夫もありました。 だれもが、話している人を見て聞くことができています。 さすが最高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 1年生コミュタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 木曜日の朝は・・・
コミュニケーションタイムです。
テーマは、やはり「夏休み」が多かったです。 あと5日で夏休みです。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/13 個人懇談会2日目
暑い中ですが、本日も個人懇談会をよろしくお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日(木) 暑さに注意
おはようございます。
昨夜9時過ぎからの雷は、すごかったです。 子どもたちの登下校時でなくてよかったと心から思いました。 これからの時期、雷や大雨に注意が必要です。 また、今日も暑くなる予報です。 熱中症対策も心がけていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立共長小学校
〒474-0061 住所:愛知県大府市共和町六丁目140番地 校長:小竹紀代子 TEL:0562-46-5161 FAX:0562-44-0026 |