![]() |
最新更新日:2018/04/21 |
本日: 昨日:485 総数:362395 |
8/31 心に響く言葉692 若くして流さぬ汗![]() ![]() 陸上競技指導者。早稲田大学在学中は。1935年に箱根駅伝1区でトップ、1936年に1000mと1500mで当時の日本記録を樹立するなどの実績を残し、1936年のベルリンオリンピック1500mに出場。瀬古利彦、ワキウリ選手などのコーチを務めた。 大人になって後悔しないように、2学期もしっかり汗をかいて、心も体も成長させましょう。 8/31 笑顔いっぱい![]() ![]() ![]() ![]() 長い夏休みは、どうでしたか。 元気に過ごせましたか。 明日は、2学期の始業式です。 みんなの笑顔の会えることを、楽しみにしています。 先生たちが、首を長くして待っています。 8/31 夏に鍛える
暑い夏も登校し、課外活動をがんばりました。
このがんばりは、これからにつながっていきます。 おうちでも子どもたちのがんばりをほめてあげてください。 そして、一緒に練習をがんばってくれた先生たちがいたこともうれしいことですね。 2学期も先生たちに教えてもらって、友達と共に成長しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/31 がんばりました
夏休み中は、5年生が飼育当番。6年生が、水かけ当番をがんばってくれました。
おかげで、暑い夏を乗り切ることができました。 ありがとう、5年生・6年生のみなさん。 ![]() ![]() 8/31 長草愛のパトロール
長草の区長さんをはじめとする地域の方、西中の先生方、共長小の校長・教頭・生徒指導の先生、PTAの方たちで、「愛のパトロール」を夏休み中に行いました。
共長小学校のみなさん、こんな風に、多くの大人の人たちがみなさんのことを見守ってくださっています。 感謝ですね。 そして、PTAや地域のみなさん、今日がパトロール最後の日となります。 子どもたちのために、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() 8/31 音楽室でやってみよう
音楽室に、体を使って音符の勉強ができる掲示があります。
音楽の先生がつくってくれました。 まだやっていない人は、2学期に、ぜひやってみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日(木) 8月最後の日![]() ![]() 8月最後の日になりました。 長かった夏休みの最後の日となります。 台風で1泊2日になった野外活動、校舎内の工事でエアコンがきかなかった暑い日々といろいろあった夏休みでしたが、2学期にそんなことを話題にしながら過ごせるといいです。 夏休み最後の一日、ゆったりと有意義な日にしてください。 8/30 心に響く言葉691 夢中になっている子ども![]() ![]() 愛知県豊明市出身の元プロ野球選手(投手)、野球解説者。在籍した球団で何度も優勝と日本一を経験しており、このことから「優勝請負人」と呼ばれた他、最年長記録を次々と更新することから「鉄腕」とも称された名投手。名古屋電気高等学校(現:愛知工業大学名電高等学校)時代に、1981年第63回全国高等学校野球選手権大会に出場し、2回戦で史上18人目となるノーヒットノーランを達成。その後、西武ライオンズにドラフト6位で入団。西武黄金時代の中心投手となり、縦に落ちる独特のカーブで多くの名試合を生みだす。 一つのことに夢中になれるのは、子どもの特権かも知れないですね。 8/30 研修会(6年生)
7月に、市内のALTの先生たちの研修会が、本校の6年生の教室でありました。
子どもたちは、他校のALTの先生方と話す時間がもて、うれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 全国学力・学習状況調査![]() ![]() 中日新聞は以下のように分析しています。 (以下引用) 愛知県は、公立小学校九百七十三校の六年生六万四千五百九十七人と、公立中学校四百二十六校の六万四千二百四人が参加した。 小学国語の平均正答率は、知識を問う「A」は2ポイント、応用問題の「B」は3ポイント、ともに全国平均を下回った。 県教委によると、例年、正答率が低い「漢字の書き取り」や「文章の要約」対策として、指導法をまとめたプリントを教師全員に配って指導強化を呼び掛けているが、効果が出ていない。 県教委は、学力テストに絞った対策を各校に求めていないが、昨年から「教師が試験問題を見て、どんな学力が求められているのか、指導法の参考にするように」と呼び掛けている。 日常生活に関する質問事項では、帰宅後に授業の復習をしている児童生徒は、小学校で47%(全国平均比マイナス6・8ポイント)。 中学校では40・7%(同マイナス9・8ポイント)にとどまった。 (引用終わり) 学力テストの結果は、順位を競うものではなく、日ごろの授業や生活を見直すことに使います。 本校の結果も分析し、授業改善につなげていきます。 大府市と共長小の分析につきましては、後日詳細を配布させていただきます。 平成29年度全国学力学習状況調査の調査問題と正答例 → クリック (画像は中日新聞より引用しました) 8/30 お楽しみ会(3年生)
1学期の最後にお楽しみ会をしました。
いい笑顔ですね。 明後日の始業式に、こんな笑顔に会えることが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日(水) 台風![]() ![]() 昨日は、ミサイル関連のニュースが多くあり、場所によっては学校が休みになったところもあるようです。 これから、もうこんなことがないように願うばかりです。 さて、台風15号が発生しています。 この地方に、大きな影響はないような進路ですが、台風がもたらす熱帯の空気で残暑がきびしくなるようです。 今年の野外活動といい、これから運動会を控えている学校としては、台風に気をもむ季節です。 8/29 心に響く言葉690 今の自分![]() ![]() 元ラグビー日本代表選手、元ラグビー日本代表監督。ラグビー界を牽引してきたプレーヤーであり、「ミスター・ラグビー」と称されている。 今の自分の時間を大事にしましょう。 有意義に。 8/29 道徳大好き
今日の午後は、一宮の道徳に造詣の深い校長先生に来ていただいて、「うれしい、楽しい、道徳大好き!〜しなやかな道徳授業をめざして〜」と題した研修会を行いました。
教師は「学級にセイフティを創り、だれでも安心して話せるようにすること」が道徳授業の根本だと話されました。 その上で、教師の役割として「意見をつなぐ」「キーワードを見逃さない」「教え惜しむ」ことが努めだといわれました。 とかく、しゃべりすぎる傾向にある先生たちです。 自分を省みながら、お話を聞きました。 また6年生の資料「手品師」を使い、どのように展開するか模擬授業をしてくださいました。 先生たちが、子ども役になり進めましたが、テーマ通りに「うれしい、楽しい」笑顔いっぱいの研修会となりました。 今日学んだことは、2学期からの授業に生かしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29 プラタナスの木の下も工事中![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の大きなプラタナスの木の下にも、同じように根が広がっているのか、木のそばにあるトイレの排水管を割って根が中に入り込み、水が流れなくなってしまいました。 「プラタナスの木」のお話では、公園の木は切られてしまいますが、共長小では木を切るのではなく、排水管をすべて取り替える工事をしています。 運動会までには工事が完了する予定です。学校開放で利用する方にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 8/29 思い出の修学旅行10
鹿との出会い
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(火) 昇降口も変わりました![]() ![]() ![]() ![]() 昇降口に新しいくつ箱ができました。 1学期の終わりとは随分様子が違っています。 2学期の始業式に登校したら、その違いを実感してください。 8/28 心に響く言葉689 先延ばしにする癖のある人![]() ![]() 実業家。「鉄鋼王」と称され、アメリカ史上の大富豪の一人。一方、慈善活動家でも知られ、その利益は、図書館建設、世界平和、教育、科学研究などに多額の寄付をしたり、大学創設などに使われたりしている。 やらなければならないことを先延ばしにすることは、やめましょう。 8/28 課外バスケ
今日の午後から、課外バスケの練習がありました。
バスケ部って、こんなにたくさんの子どもたちがいるのだと思うほど、多くの子どもたちが参加していました。 一足先に、2学期の準備ができていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/28 ただいま作業中![]() ![]() ![]() ![]() 頼もしいです。 |
大府市立共長小学校
〒474-0061 住所:愛知県大府市共和町六丁目140番地 校長:小竹紀代子 TEL:0562-46-5161 FAX:0562-44-0026 |