![]() |
最新更新日:2019/02/17 |
本日: 昨日:248 総数:488796 |
12/25 クリスマスのお話![]() ![]() (以下引用) <クリスマス・イブ。ひとりの青年がせまい部屋の中にいた−>。星新一さんの『ある夜の物語』の書き出しである ▼青年は裕福ではない。友人さえいない。その部屋をどういうわけかサンタクロースが訪ねてくる。なんでも願いがかなえられる人物に、今年はこの青年が選ばれたという ▼家、家具、会社での昇進、友人…。迷いに迷ったが、気が変わる。自分より気の毒な人がきっといる。たとえば、近くに住んでいる病気の女の子。青年は願いを辞退して、女の子の家にサンタクロースを向かわせる ▼女の子は喜ぶが、願いごとがかなう権利が誰かから譲られたものだと教えられ、「あたしよりもっと気の毒な人がいるはずよ」。この先に住んでいる寂しい金貸しのおじさんのところへ行ってあげてと譲る。そして、やはり、その金貸しも譲られたことを聞いて、願い事を辞退する… ▼結末は伏せておく。が、願いなどかなわずとも物語の全員が幸せな気分になる。譲ったほうは気の毒な誰かが喜ぶことがうれしい。譲られたほうは、誰かが自分のことを気にしてくれた事実がうれしい。人への想(おも)いが贈り物となって巡り巡っていく ▼きらびやかな聖夜が苦手という人は少なくない。孤独を感じる人もいる。けれど、いつもより人に優しくなれて誰かのことを思いやることができる日だとすれば、その日はまんざら悪くない。 (引用終わり) 「誰かのことを思いやる」そんな優しさが増えたら、いい世の中になると思うのです。 12/25 ずうっと、ずっと、大すきだよ(1年生)
2学期最後の物語文は、「ずうっと、ずっと、大すきだよ」です。
犬のエルフとぼくのお話です。 犬の方が人より早く年をとるので、最後に大好きなエルフとお別れをしなくてはなりません。 兄さんや妹も、エルフが大好きで悲しくてたまりませんでしたが、ぼくの方がいくらか気持ちが楽でした。 なぜなら、エルフに毎晩「ずうっと、ずっと、大すきだよ」と伝えていたからです。 言葉でちゃんと伝えることの大切さを私たちに教えてくれるお話です。 1年生も、このお話の主題をよくつかんで読みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/25 学年でドッジボール(4年生)
2学期最後の授業日。
4年生は、学級対抗でドッジボールをしました。 どの学級が、勝ったのかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月25日(月) 暖かい朝でしたが![]() ![]() 発達する低気圧の影響で、昨夜は風が大変強く吹きました。 今朝の東海地方は、最低気温7度と暖かい朝になりました。 ここ最近としては、暖かいです。 しかし、日中も気温は上がらず、最高気温も11度となっています。 最低気温と最高気温があまり変わらない一日となります。 今日も温かくしてお過ごしください。 12/24 心に響く言葉807 自分を信じること![]() ![]() 長崎県出身の俳優。本名は「橋本 広司(はしもと こうじ)」。日本を代表する映画俳優の一人として知られる人物であり、海外でも高い評価を獲得している。元々は千代田区役所土木工事課に勤務する公務員であったが、友人に連れられて見た仲代達矢主演の舞台公演『どん底』に感銘を受け俳優への道を志すようになり、仲代が主宰する俳優養成所「無名塾」に入塾した。 自分が信じたことをやり遂げましょう。 12/24 学級活動(5年生)
笑顔がいいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 二つの人工衛星![]() ![]() 地球温暖化の仕組みの解明を目指す観測衛星「しきさい」と「つばめ」です。 鹿児島県の種子島宇宙センターからH2Aロケット37号機で打ち上げられました。 H2Aロケットでは初めて、二つの衛星を高度の異なる軌道に予定通り投入し、打ち上げは成功しました。 打ち上げの約20分後、高度約800キロで第2段ロケットから「しきさい」を分離。 その後、第2段の向きを変え、エンジンを2回噴射させる新たな工夫をし、約1時間半後、より低い高度に試験衛星「つばめ」を投入しました。 この運用の工夫は、衛星の相乗り機会を増やし、打ち上げ費用を安くすることにつながるそうです。 日進月歩の宇宙開発です。 一般の人が、宇宙旅行をする日も近いですね。 (画像は中日新聞より引用しました) 12/24 コンピュータでつくりました(1年生)
タブレットパソコンを使って、カレンダーをつくりました。
満足なできばえです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 2学期最後の日(3年生)
元気に通知表を見せてくれる3年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日 天気は下り坂![]() ![]() 冬休み最初の日曜日ですが、天気は下り坂です。 大掃除をしたいところですが、少し残念です。 今日もいい一日をお過ごしください。 12/23 心に響く言葉806 さあ微笑んで![]() ![]() 毎日、笑顔で過ごしましょう。 12/23 金管課外![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちもつきっきりで練習をみています。 子どもたちも先生たちもがんばっています。 12/23 通知表(6年生)
2学期の通知表を先生からもらいました。
2学期の生活の結果ではありますが、2学期という過ぎ去った日々の結果です。 ぜひこれからの生活に生かすように、活用しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/23 学級活動(1年生)
冬休みのくらしについてお話を聞いたり、通知表をもらったりしました。
通知表をもらうときは、ちょっとドキドキしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(土) ありがとうございました![]() ![]() 昨日、2学期の終業式が終わりました。 2学期は、いちばん長い学期で、運動会や学習発表会などの行事があります。 子どもたちが成長する学期であると同時に、学校生活の慣れから問題も起きやすい学期です。 共長小学校の今年度の2学期は、昨日、子どもたちが通知表をもらい、無事終えることができました。 ひとえに、保護者や地域の方たちのご理解やご協力のおかげです。 子どもたちの成長を願う想いで、学校と保護者と地域がつながっていると感じています。ありがとうございました。 子どもたちは長い2学期をよく頑張りました。 しっかりほめてやってください。 冬休み中の、事故などが心配です。 ご家庭や地域の中での行動を、よく見てやってください。 心配なことがありましたら、その場で指導してください。 そして、学校にお知らせください。 3学期の始業式に、みんなが元気に集まることを願っています。 また、ホームページは、冬休み中も更新します。 見ていただけましたら、幸いです。 12/22 心に響く言葉805 ありがとう![]() ![]() パナソニックを一代で築き上げた経営者。異名は「経営の神様」。「アタッチメントプラグ」「二灯用差込みプラグ」をきっかけに、大企業をつくり上げる。 「ありがとう」を一日に何回言えるかな。 12/22 愛の声かけ運動
今日は、2学期の終業式の日です。
地域の見守りの方々が、「愛の声かけ運動」のため学校におみえになりました。子どもたちも、元気な声でハイタッチをしながら下校をしていきました。 見守りの皆様、日頃から子どもたちの登下校を見守りいただき、本当にありがとうございます。子どもたちは明日から冬休みとなりますが、3学期も子どもたちの安全のため見守りをよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 校歌合唱
2学期の終業式、全校で元気に校歌を歌いました。
先生も大きな口を開けて歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 あの空コンサートDVD![]() ![]() ある保護者の方から「とてもうれしいです」と連絡をいただきました。 年末年始、ご家族や親戚の方たちと集まる機会もあると思います。 ぜひ子どもたちの活躍の姿をご覧ください。 ![]() ![]() 12/22 先生から3
また2学期に元気に会いましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立共長小学校
〒474-0061 住所:愛知県大府市共和町六丁目140番地 校長:小竹紀代子 TEL:0562-46-5161 FAX:0562-44-0026 |