![]() |
最新更新日:2019/08/30 |
本日: 昨日:60 総数:556725 |
12/12 集中(2年生)
「ひなたぼっこ」の方たちに読み聞かせをしていただきました。
身を乗り出して聞く2年生です。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/12 ABCを大事にして![]() ![]() 班長さん・副班長さんの意識が高いです。 「当たり前のことができる」 立派です。 冷たいなか、今日も立哨をありがとうございました。 12/12 今日から懇談会
今日から三日間、懇談会です。
短い時間ですが、子どもたちのこれからのために、有意義な話ができるといいです。 子どもたちは、15:00まで家庭学習です。 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(火) 初氷![]() ![]() ![]() ![]() 冷たい朝になりました。 地域の方が「氷が張っているよ」と教えてくださいました。 やはり観察池に氷が張っていました。 持久走の会が、昨日できてよかったです。 今週は、厳しい寒さが続くようです。 風邪予防に努めましょう。 12/11 心に響く言葉794 この世に生を受けたこと![]() ![]() ブラジル・サンパウロ出身のレーシング・ドライバー。 母国ブラジルでは、20世紀最高のサッカー選手と称される「ペレ」や、サッカーの神様と称される「ジーコ」と並ぶ、偉大なスポーツ選手として有名。 日本では「音速の貴公子」(古舘伊知郎が解説で使用)の異名で知られている。 「生まれたということ」「生きているということ」 それは、かけがえのないすばらしいことなのです。 12/11 持久走の会、ありがとうございました![]() ![]() 体調を悪くする人もなく、本当によかったです。 競争ですので、順位があり、うれしかった人、悔しい思いをした人、それぞれの想いが残ったと思います。 今日のこの経験や想いを、ぜひこれからの自分に生かしてほしいです。 「体験から学ぶ」ことこそ大事なのです。 今日は、予備日であったにもかかわらず、多くの保護者の方に応援に来ていただきました。 ありがとうございます。 また「月曜日になったら、仕事の関係で行けないのです。」という方もみえました。 ぜひ、お子さんから話を聞いてください。 そして、そのがんばりをほめてあげてください。 明日から、個人懇談会が始まります。 短い時間ですが、これからの子どもたちの成長のために、いい時間になりますよう、よろしくお願いいたします。 12/11 アメは・・・![]() ![]() 朝早くから、ありがとうございました。 12/11 6年生 持久走の会
小学校生活最後の持久走の会です。
1300m走りました。 リハーサルのときから本番を想定して走るのも、6年生ならではの走り方です。 一人一人の想いが伝わる持久走の会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 6年生の先生から
メッセージ。
「ライバルは自分」 最後の持久走の会、力を出し切ろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 1年生 持久走の会
初めての持久走の会でした。
500m走りました。 たくさん走りましたね。 がんばる気持ちが伸びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11(月) 給食![]() ![]() 12/11 5年生 持久走の会
5年生は1100m走ります。
長い距離です。 でも、5年生らしくがんばって走りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 3年生 持久走の会
「がんばる力が試される持久走の会」です。
3年生は、700m走りました。 力を出し切りましたか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 2年生 持久走の会
2回目の持久走の会です。
700m走りました。 1年生のときより、ペースがつかめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 4年生 持久走の会
高学年になりました。
900m走りました。 がんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(月) 持久走の会です![]() ![]() 晴れました。 「持久走の会」を行います。 先生方が白線を引いて、準備してくれました。 準備は整っています。 日程は以下の通りです。 4年 900m 9:40 2年 700m 10:00 3年 700m 10:20 5年 1100m 10:40 1年 500m 11:05 6年 1300m 11:20 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 12/10 心に響く言葉793 達成感が![]() ![]() 実業家。「ユニクロ」を中心とした企業グループ「ファーストリテイリング」の代表取締役会長兼社長。また、ユニクロの姉妹ブランドである「ジーユー」の取締役会長を務める。 地道に練習してきました。 明日は、達成感を得る走りをしましょう。 12/10 明日は持久走の会
明日は、延期になった「持久走の会」です。
明日の天気は、「曇りときどき晴れ」となっています。 予定通りできるといいです。 先生たちからの応援メッセージもあります。 各学年のスタート時刻は、以下の通りです。 4年 900m 9:40 2年 700m 10:00 3年 700m 10:20 5年 1100m 10:40 1年 500m 11:05 6年 1300m 11:20 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 ポートボール(3年生)
ポートボールのルールや動きを、友達や先生と一緒に体得します。
楽しんで学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 ノーベル賞授賞式![]() ![]() ノーベル賞は、ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベル(1833年〜1896年)の遺言によって創設された世界的な賞です。 ノーベル賞には、物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、文学賞、平和賞、経済学賞(正式にはアルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞)の6つの部門があり、各部門で、人類のためになる偉大な発明や発見をしたり、優れた作品をつくりだしたりした人たちに贈られます。 授賞式は、ノーベルの命日である12月10日に行われます。 平和賞を除く各賞は、スウェーデンの首都ストックホルム、平和賞はノルウェーの首都オスロで行われます 今年のノーベル賞には、日系英国人の作家、カズオ・イシグロさんがノーベル文学賞に選ばれました。 また、ノーベル平和賞には、核兵器の廃絶を目指して活動している国際NGO「ICAN」が選ばれました。 (画像はNHK WEBニュースより引用しました) |
大府市立共長小学校
〒474-0061 住所:愛知県大府市共和町六丁目140番地 校長:二村圭史 TEL:0562-46-5161 FAX:0562-44-0026 |