![]() |
最新更新日:2019/08/30 |
本日: 昨日:60 総数:556720 |
12/10 先生と一緒に(1年生)
先生と一緒にそうじをします。
ちゃんと机やいすも持ちあげて運びます。 床の上を引きずると、ゴミも一緒についてくるからです。 ちゃんと教えてもらうと、何でもできる1年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 6年生 冬を明るく暖かく![]() ![]() どんな暖房器具が環境にやさしいのか、どんな服を何枚目に着ると暖かいのかなど、自分なりのテーマを決めて取り組みました。日々の生活にも生かせるとよいと思います。 12月10日(日) 明日に備えましょう![]() ![]() 今朝も冷たい日になりました。 なかなか布団から出られません。 最低気温は2度でした。 今日は、高気圧に覆われ、昨日よりは少し暖かくなってきます。 日中は10度となります。 気になる明日の天気ですが、曇りときどき晴れとなっています。 最低気温5度、最高気温10度の予想です。 持久走大会ができるといいです。 ゆっくり休んで、明日に備えましょう。 いい一日をお過ごしください。 12/9 心に響く言葉792 「ありがとう」の反対![]() ![]() 兵庫県出身の路上詩人・映画監督・元お笑い芸人。 いつも「ありがとう」と感謝の心を忘れずに、幸せな気持ちで毎日を過ごしたいですね。 12/9 お話の絵(1年生)
賑やかにかけました。
懇談会でご来校の折に、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 読み聞かせ(2年生)![]() ![]() しんみり聴きました。 12/9 人権の授業(4年生)
人権週間に、それぞれの資料で「人権」について考えました。
人権週間だけでなく、いつも意識したいことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 これから心配なのは![]() ![]() 「12月って、こんなに寒かったかな。」と思いながら、次に心配なのは、インフルエンザや感染性胃腸炎の流行です。 愛知県は、平成29年第48週(11月27日(月曜)から12月3日(日曜)まで)における県内のインフルエンザ患者の定点医療機関当たりの報告数が、「1.75」となりました。 厚生労働省では、この数値が「1」を上回ると、「インフルエンザの流行入り」としていることから、愛知県においても、12月6日に、流行入りしたとの発表がありました。 今年は「インフルエンザのワクチンが少ない」ということで、わたしもまだ予防接種を受けられない状況です。 手洗い・うがいという、地道な取り組みで予防に努めたいです。 我が家の洗面所に、ある日突然うがい薬が置かれていました。 娘が、孫たちのために準備して置いたものです。 たまに拝借して使わせてもらっています。 罹患すると本当につらいです。 かからないように日々努力したいです。 12月9日(土) いちばんの寒さ![]() ![]() 今朝は大変厳しい冷え込みです。 西高東低の冬型の気圧配置となり今季一番の寒さです。 最低気温は1度です。 日中も強い寒気が入り、この冬最も寒い一日となります。 今日の最高気温は9度です。 どうぞ温かくしていい一日をお過ごしください。 12/8 心に響く言葉791 親友とは![]() ![]() アメリカ合衆国の女優、モデル。 言いにくいことでも、言ってくれる親友をもちましょう。 12/8 6年生も選びました
6年生も、東京五輪のマスコットを選びました。
6年生らしく、マスコットの変遷についても学びました。 時折、「おーっ」という声も上がっており、いい雰囲気でした。 小学校生活最後の年に、また一ついい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 1年生も選びました
東京五輪のマスコット、どれがいいか早速、選びました。
それぞれのマスコットの特徴を動画で見ました。 どれもそれぞれいいところがあるから、迷ってしまいます。 この学級は、どのデザインになったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 東京五輪マスコットデザイン 投票![]() ![]() 全国小学生が1クラス単位で投票できます。 応募した小学校が、今月11日〜来年2月22日の期間で投票し、1票でも多い作品が採用されます。 最多得票の採用作品が2月28日に発表されます。 もちろん共長小学校も投票します。 組織委によると、大会マスコットを小学生が決める試みは五輪史上初です。 オープンな選考とともに、子どもたちに大会を身近に感じてもらう狙いがあるそうです。 東京大会の顔は、子どもたちが決めます。 東京2020大会マスコットデザイン ホームページ → クリック (画像は中日新聞より引用しました。いずれも五輪用とパラリンピック用のマスコットが1体ずつの組み合わせ。) 12/8(金) 給食![]() ![]() 12/8 一人一鉢(4年生)
冷たい日になりましたが、4年生は卒業式に向けて「一人一鉢」を植えました。
4年生はパンジーの苗を植えました。 卒業式の会場を華やかに飾ってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 てあそび歌(3年生)
音楽の時間です。
「てあそび歌」で楽しそうに活動していました。 みんなが笑顔の授業に出会えて、うれしかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/8 先生からひと言![]() ![]() ![]() ![]() 翌日の今日、各委員会からの連絡が黒板に書いてあります。 そこにある先生からのひと言もすてきです。 12月8日(金) 延期します
おはようございます。
朝から雨になりました。 「持久走の会」は11日(月)に、延期します。 月曜日の持久走の各学年のスタート時刻は、変更ありません。 以下の通りです。 4年 900m 9:40 2年 700m 10:00 3年 700m 10:20 5年 1100m 10:40 1年 500m 11:05 6年 1300m 11:20 よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/7 心に響く言葉790 自分のことより![]() ![]() 富山善巧寺前住職。日常的な言葉を用いて、ユーモアたっぷりに説く法話は、「わかりやすい」「おもしろい」と、富山では有名な住職。そんな説法を分かりやすく記した「本願かるた」「煩悩かるた」などを作っている。 そんな人になりたいですね。 体調を整えましょう
今週、体調が悪くて保健室に来る人が増えています。
明日は持久走の会が予定されています。登校前の健康 チェックをしましょう。 ![]() ![]() |
大府市立共長小学校
〒474-0061 住所:愛知県大府市共和町六丁目140番地 校長:二村圭史 TEL:0562-46-5161 FAX:0562-44-0026 |