![]() |
最新更新日:2019/02/21 |
本日: 昨日:499 総数:490618 |
2/21 心に響く言葉1230 人ひとりが![]() ![]() シンガーソングライター。 人を幸せにする優しい言葉がけをしたいですね。 2/21 100年ぶりに発見![]() ![]() フェルナンディナゾウガメと呼ばれる種で、17日に見つかりました。 雌の成体で、100歳以上とみられるそうです。 他にも足跡やふんが見つかっていることから、研究者らはさらに生息している個体がいるとみて調査しています。 生きているフェルナンディナゾウガメが確認されたのは、1906年が最後だったと言われています。 絶滅危惧種のことばかり言われる昨今ですから、うれしいニュースですね。 100歳以上とは、カメは長生きですね。 (画像は中日新聞より引用しました) 2/22 リコーダー(4年生)
一人一人、リコーダーのテストをしていました。
教室の中では、熱心に練習していました。 ![]() ![]() 2/21 百人一首大会(3年生)
上の句を聞いて、札をとれる人もいて、感心しました。
「ちはやふる」みたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21(木) 給食![]() ![]() 2/21 人生初の(1年生)
3月1日に「6年生を送る会」があります。
1年生にとっては初めての経験です。 お世話になった6年生に「ありがとうの気持ち」が伝わるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 ペアコミュニケーションタイム(3・5年生)
話す人をちゃんと見て、聞くことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 ペアコミュニケーションタイム(1・6年生)
放課も一緒に遊んだり、関わり深い1年生と6年生です。
いい表情で話したり、温かい雰囲気の中で聞いたりできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 ペアコミュニケーションタイム(2・4年生)![]() ![]() 2/21 今日の欠席![]() ![]() 発熱等で欠席している人も昨日と同様の10人です。 お大事にしてください。 2/21 ペアコミュタイム(2・4年生のテーマ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 コミュタイム(3・5年生のテーマ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/21 ペアコミュタイム(1・6年テーマ)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(木) 春近し![]() ![]() 今朝は、暖かな朝となりました。 最低気温は5度です。 晴れて、日差しもあり、日中の最高気温は13度です。 あちこちで花が開花しつつあります。 うれしい季節ですが、花粉も飛ぶ季節になります。 そこが残念です。 2/20 心に響く言葉1229 何も咲かない![]() ![]() 実業家。三洋電機元副社長。松下電器産業(現パナソニック)に26年間勤務した後、1947年に故井植歳男氏が三洋電機製作所(現三洋電機)を創業したのに参加。松下幸之助、井植歳男の二人から学んだことを綴った著書がいくつかある。 元女子マラソン選手の高橋尚子さんも使い、有名になった名言です。 伸び悩む時期も、基礎をしっかり身につける努力をしましょう。 2/20 きれいに使いましょう![]() ![]() ![]() ![]() 来年度使う人たちのことを考えて、学年末まできれいに使いましょう。 2/20 ごちそうをつくります(1年生)
色のついた紙粘土を使って、ごちそうをつくります。
先生がとてもすてきな見本をつくってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(水) 給食![]() ![]() 2/20 夢を語る(6年生)
自分の夢を英語で話しました。
手元の紙を見ずに、聞き手を意識して、スピーチできるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20 6年生外国語
今日は、こんな学習をします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立共長小学校
〒474-0061 住所:愛知県大府市共和町六丁目140番地 校長:小竹紀代子 TEL:0562-46-5161 FAX:0562-44-0026 |