2/22(金) 給食
今日の献立は、クロスロールパン・牛乳・冬野菜のクリームシチュー・れんこんサラダ(イタリアンドレッシング)・いちごです。冬野菜のクリームシチューには、人参・白菜・かぶ・カリフラワーといった冬野菜がたっぷり入っています。子どもたちは「おいしい!」と笑顔で食べており、旬の野菜を味わうことができた様子でした。
【給食】 2019-02-22 14:21 up!
2/21(木) 給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・鰆の西京焼き・筑前煮・白菜のゆかり和えです。鰆には、たんぱく質をはじめ、鉄やビタミンDなど成長期に必要な栄養素が豊富に含まれています。西京焼きは白味噌やみりん・砂糖に漬け込んで焼くので甘めに仕上がります。子どもたちは今日もしっかり食べきっていました。
【給食】 2019-02-21 18:08 up!
2/20(水) 給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・おから入り卵焼き・ツナと野菜の中華和え・ピリ辛汁です。ピリ辛汁は、キムチ漬けを入れて加熱します。辛みがありますが、子どもたちに人気のあるメニューのひとつです。野菜が苦手な子も「おいしい!」と、しっかり食べきっていました。
【給食】 2019-02-20 15:19 up!
2/19(火) 給食
今日の献立は、大根ごはん(アルファ化米)・牛乳・いわしの梅煮・キャベツの塩昆布和え・かき玉汁です。
ビストロおぶちゃんの給食賞に選ばれた「大根ごはん」を給食用にアレンジし提供しました。大根は存在感が出るよう大きめにしました。味がしっかりとしみており、子どもたちは「おいしい。」と、よく食べている様子でした。
【給食】 2019-02-19 15:12 up!
2/18(月) 給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・マーボー豆腐・棒々鶏サラダ(棒々鶏ドレッシング)・手作りフルーツ寒天です。フルーツ寒天は寒天液から手作りで作ります。カップに入れるのも大変な作業ですが、調理員さんが丁寧に作り上げました。とても人気があり、子どもたちは笑顔で食べていました。
【給食】 2019-02-18 14:13 up!
2/15(金) 給食
今日の献立は、味噌煮込みうどん(白玉うどん)・牛乳・納豆入りかき揚げ・春菊ともやしのごま和えです。味噌煮込みうどんを郷土料理として出しました。赤味噌でしっかりと味を付けた汁はとても人気があり、「おいしい!」とよく食べている様子でした。
【給食】 2019-02-15 14:39 up!
2/14(木) 給食
今日の献立は、カレーライス(麦ごはん)・牛乳・海藻サラダ(香味塩ドレッシング)・ぽんかんです。ぽんかんには、クエン酸やビタミンCを豊富に含み、疲労回復や風邪予防といった効果があります。子どもたちは「甘くておいしい!」と、味わって食べている様子でした。
【給食】 2019-02-14 14:56 up!
2/13(水) 給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・ししゃもフライのレモンソースかけ・かぶの和えもの・呉汁です。今日の給食について、素敵な紹介をしてくださった先生がいらっしゃいます。かぶには消化酵素の他にビタミンCも多く含み、風邪等の病気を予防する効果があります。野菜の苦手な子も利点を知って、しっかり食べて欲しいと思います。
【給食】 2019-02-13 16:11 up!
2/12(火) 給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・鶏肉の香味焼き・じゃこ和え・沢煮椀です。じゃこ和えにはごまを加えることで風味を工夫し、食べやすく仕上げています。丸ごと食べることのできる小魚は、成長期に欠かせないカルシウムを多く含んでいる食品です。子どもたちは、よくかんで食べている様子でした。
【給食】 2019-02-12 14:14 up!
2/8(金) 給食
今日の献立は、ココア揚げパン(小型ロールパン)・牛乳・ひよこ豆のポークビーンズ・シーフードサラダ(野菜ドレッシング)です。豆類は成長期に必要なたんぱく質や無機質・食物繊維等を豊富に含んでおり、食事の中に積極的に取り入れて欲しい食品の1つです。苦手な子もいますが、人気の揚げパンと一緒に頑張って食べきっていました。
【給食】 2019-02-08 15:29 up!
2/7(木) 給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・鮭の照り焼き・ブロッコリーのおかか和え・豚汁・お米でガトーショコラです。豚汁はだしをいかして味を付けており、子どもたちは「おいしい!」とよく食べていました。魚が苦手な子もデザートを楽しみにし、頑張って食べきっている様子でした。
【給食】 2019-02-07 14:20 up!
2/6(水) 給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・肉団子と野菜の甘酢煮・ビーフン入り野菜炒め・いちごです。野菜だけでなく、ツナや卵等、たんぱく質を多く含む食品を組み合わせることで、食べやすく仕上げることができます。野菜たっぷりのメニューでしたが、今日もしっかりと食べていました。
【給食】 2019-02-06 15:38 up!
2/5(火) 給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・さんまのみぞれ煮・じゃがいものうま煮・いかと野菜のお浸しです。野菜のお浸しにはいかを加え、食感や噛みごたえを味わえるようにしています。「おいしい!」と、よく噛みしっかり食べている様子でした。
【給食】 2019-02-05 14:11 up!
2/4(月) 給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・豆腐ハンバーグのきのこあんかけ・れんこんのきんぴら・けんちん汁です。れんこん・人参・大根など、冬が旬の根菜を多く取り入れた献立になっています。だしをいかし、しっかりと味を付けました。苦手な子もいますが、頑張って食べきっている様子でした。
【給食】 2019-02-04 14:35 up!
2/1(金) 給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・いわしの蒲焼き・大根と豚肉の煮物・野菜とわかめの和えもの・節分豆と、節分にちなんだ行事食になっています。いわしの蒲焼きは、揚げたいわしにタレをかけており骨までおいしく食べることができます。しっかり食べきり、体の中から鬼を追い払うことができたようでした。
【給食】 2019-02-01 14:19 up!
1/31(木) 給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ぶりのみりん焼き・ブロッコリーのごま和え・かき玉汁です。ぶりはたんぱく質のみでなく、ビタミンD・B₁・B₂・DHA・EPA等、成長期に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。今日も「おいしい!」としっかり食べきっている様子でした。
【給食】 2019-01-31 14:35 up!
1/30(水) 給食
今日の献立は、かぶの葉入りごはん・牛乳・さばとかぶの立田揚げ・鶏団子と豆腐たっぷりスープ・小松菜と桜エビの炒め物です。校内で募集した献立の中から選ばれたものになっています。魚や野菜が苦手な子も、味がしっかりとついた立田揚げをよく食べている様子でした。
【給食】 2019-01-30 16:05 up!
1/29(火) 給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・ホキフライ・芋煮・ほうれん草のお浸しです。芋煮は山形県の郷土料理で、牛肉を使用するのが特徴です。1889年に初めて学校給食が提供されたのが山形県なので、学校給食の発祥の地と言われています。給食を通し、色々な土地の郷土料理も伝えていきたいと思っています。
【給食】 2019-01-29 15:18 up!
1/28(月) 給食
今日の献立は、麦ごはん・牛乳・たこハンバーグ・ひきずり・小松菜のおかか和えです。ひきずりは鶏肉を使用した「すきやき」のことで、愛知県の郷土料理です。今日は特別に名古屋コーチンを使用しています。子どもたちは「おいしい!」と、よい笑顔でしっかり食べている様子でした。
【給食】 2019-01-28 15:19 up!
1/25(金) 給食
今日の献立は、愛知の米粉入りパン・牛乳・鶏肉のハーブ焼き・冬野菜のクリームシチュー・大根サラダ(野菜ドレッシング)です。主食は、愛知県産の米を使ったパンとなっており、味や食感がいつもとは異なっています。子どもたちは今日も「おいしい!」とよく食べていました。
【給食】 2019-01-25 14:35 up!