![]() |
最新更新日:2019/02/18 |
本日: 昨日:474 総数:489250 |
9/19 あと4日
運動会まであと4日となりました。
しっかり練習していきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/16 応援練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 応援リーダーのかけ声に合わせて、応援歌を歌ったり、踊ったりしました。 教室での練習よりも、ずっとずっと大きな声が出ていました。 9/15 リレーの練習![]() ![]() ![]() ![]() 高学年は初めて実際に走ってみました。結果は3チームとも同点でした。 ますますどこが勝つのかわからなくなりました。本番での力走に期待します。 9/15 全校体操
「ビューティフルネーム」を踊りました。
1年生も体育委員会のお兄さん・お姉さんを見て、上手に踊れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 選手宣誓
いい声で、立派でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 入場行進
金管クラブのファンファーレの後、金管クラブの演奏で入場します。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/15 運動会全体練習
入場行進
![]() ![]() 9/15 運動会全体練習
がんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/8 リレーの練習
リレーの練習の2回目です。
学年も学級も違うので、顔をしっかり覚えて、バトンをしっかり渡します。 さすが姿勢がいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/6 運動会応援練習があります
運動会の応援の仕方を、ペアのお兄さん・お姉さんが教えてくれます。
しっかり応援します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 地震避難訓練(放課時)
放課に地震が来たときに備える避難訓練をしました。
運動場にいた子どもたちは、すぐにシェイクアウトの姿勢をとりました。 大きな地震が、この地方に必ず来るといわれています。 どんなときも落ち着いて避難できるようにし、自分の命は自分で守る訓練です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 運動会まで
今年の運動会は、9月24日(日)です。
練習できる日にちは、少ないです。 充実した練習を行いましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 運動会は正しい姿勢で
体育主任の先生が、運動会での「礼」や「回れ右」の正しいやり方を、昇降口に掲示してくれました。
写真で解説してあるので、わかりやすいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 表彰![]() ![]() ![]() ![]() 少年野球とバドミントンで、活躍した人たちが表彰されました。 暑い夏に、がんばりましたね。 いい笑顔です。 子どもたちの笑顔は、宝です。 9/1 報告![]() ![]() どの子どもたちも、自分たちが学んだことを具体的に発表できました。 いい体験ができ、成長しましたね。 7/20 学年代表スピーチ
終業式で、各学年の代表の人が、「1学期の思い出」について話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/18 通学団会
2時間目は、通学団会でした。
手上げ横断の手の上げ方、すばらしいですね。 各班の反省の内容も、よかったです。 1学期の通学の仕方について、よく反省できていました。 明日からまた反省を生かして、登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/5 運動会に向かって
9月24日は、運動会です。
運動会に向かって、少しずつ動き始めています。 先生たちも頑張っていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 運動会の色分け![]() ![]() 体育主任の先生が、昇降口に結果を張り出してくれました。 1の2と2の2は、どのチームにもあります。 1年生と2年生は4学級のため、2組が分かれています。 お子さんにどのチームか確認してください。 運動会に向かって、活動が始まります。 6/22 学校保健委員会
今日の5時間目は、4・5・6年生対象の学校保健委員会でした。
テーマは「姿勢」です。 なぜなら、「共長小学校の子どもたちは少し姿勢が悪いです。」と、市内の学校を見ていらっしゃる先生から言われたからです。(涙) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大府市立共長小学校
〒474-0061 住所:愛知県大府市共和町六丁目140番地 校長:小竹紀代子 TEL:0562-46-5161 FAX:0562-44-0026 |