最新更新日:2024/05/02
本日:count up28
昨日:30
総数:548528
学校では、新型コロナウイルスへの感染が確認された場合の出席停止の期間は、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでが基準となります。

6/30 認知症講演会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 認知症は、脳の1部が小さくなって脳細胞が死んでしまう病気です。認知症がすすむと、情報がこぼれてしまい、「私はだれ?」「今日は、何日?」と自分のことも忘れてしまう病気で、治ることはありません。だから、周りが一緒にして優しく声をかけてあげることが大切だと勉強しました。「30品目をよく噛んで食べる。頭と体をきたえる。」ことが認知症の予防になるようです。歌いながら、手を動かすことはとても良いと聞きました。お忙しいところありがとうございました。

6/30 4年 認知症講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)5時間目、総合的な学習の1つで「認知症講演会」をネットワーク大府の矢澤さんはじめ8人の方に来ていただき行ってもらいました。認知症のおじいさんの手作りのお話をしていただきました。

6/30 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

なつやさいのみそしる さばのてりやき

れいとうみかん 

6/30 4の2図工、3の2算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)4時間目に4の2は図工で運動会の思い出を下書きしました。3の2は算数で「筆算の引き算」を勉強しました。もうすぐ七夕で掲示物も七夕バージョンで素敵です。

6/30 アニモ、4の1授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)4時間目、アニモで算数の授業です。4の1では、教頭先生が書写の授業をしました。集中して「作文」の文字を書きました。

6/30 6の2家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(金)6の2は家庭科で卵料理をしました。スクランブルエッグを1人ずつ調理実習をしました。男子も頑張りました。1番早い班は、教室に戻りワークのまとめをしました。

6/30 6の3書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月30日(金)3時間目6の3の書写です。「思いやり」の練習2回目です。そのあと、硬筆の練習もしました。

6/30 5の2スタンツ練習、3の1算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月30日(金)2時間目、5年2組は間近の林間学校スタンツの練習をしました。3の1は、算数で筆算の学習をしました。

6/29 学校保健委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に学校医 尾之内先生、薬剤師 今泉先生からお話をしていただきました。尾之内先生からは「今、言葉で悩んでいる人が多いです。携帯電話でチクチク言葉を使っている人がいます。今日、勉強したことを生かして、これからやさしい言葉で頑張りましょう。」というお話をしていただきました。今泉先生からは「会話は言葉のキャッチボールです。受け取りやすい言葉(ふわふわ言葉)を使って、友達を増やしてください。」というお話をしていただきました。お忙しい中、PTA会長さんをはじめ、多くの保護者の方にも参加していただきありがとうございました。

6/29 学校保健委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その後、渥美先生から「言葉と脳」の関係を聞きました。内側から、ヘビの脳(生きていくための脳)、ネコの脳(感情の脳)、ヒトの脳(知的な脳)があることを教えてもらいました。チクチク言葉を使っている人、聞いている人は、「ヘビの脳」が弱っていく。「ノルアドレナリン」という蝮の毒のようなホルモンが出ます。ふわふわ言葉を使っていると「βエンドルフィン」というしあわせホルモンがでます。どのクラスも「笑顔でやさしさいっぱいの岡田小」にしていきましょう。とてもためになる勉強ができました。

6/29 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)5時間目に3〜6年の児童を対象に「学校保健委員会」を行いました。学校医 尾之内先生、薬剤師 今泉先生、PTA会長さんをはじめ多くの保護者の方にも参加していただきました。まずは、自分たちで気づく、ふわふわ言葉、チクチク言葉を考えました。

6/29 給食

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう

ビビンバ ワンタンスープ

とりにくのからあげ

6/29 6の3家庭科、6の1社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)3時間目、6の3は家庭科で「卵を使った料理」の調理実習をしました。フライパンをあたため、スクランブルエッグに挑戦しました。
 6の1は社会で、「室町時代」についてVTRを視聴しながら学習しました。

6/29 5の2社会、5の1理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月29日(木)3時間目、5の2は社会で「海津市」についてVTRを使って学習し、どうして輪中に定住しているのかグループで話し合いました。
 5の1は理科で「ふりこ」の実験結果を理科ノートにまとめました。

6/29 3の3国語、3の1音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(木)3時間目、3の3は国語「こまを楽しむ」を学習しました。カセットから流れる文章をしっかり黙読し聞くことができてました。
 3の1は音楽専科の尾崎先生と「まほうのチャチャチャ」をピアノに合わせて、元気よく歌いました。

6/29 4年水泳2

画像1 画像1
画像2 画像2
 25mを泳げるか2回目の検定をしました。25m泳げる児童はCチーム、9mまではAチーム、24m〜10mはBチームに分けて練習しました。Cチームの児童がAチームの児童をマンツーマンで教えました。

6/29 4年水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月29日(木)1,2時間目4年生の水泳です。まずは、水を浴びて、10m位を泳いだり、歩いたりしてならしました。

6/29 園芸委員

 雨が続くと,雑草がたくさん生えてきます。園芸委員の児童たちは,梅雨の合間に一生懸命草取りをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29 2年生朝の様子

 2年生の児童たちは,登校してすぐに野菜に水をあげています。大きく育つといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29 飼育委員の活動

 放課になると,飼育委員の児童たちがウサギ小屋の掃除を頑張っています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986