最新更新日:2024/05/20
本日:count up9
昨日:150
総数:550423
給食カットについては、3日前(土日祝を除く)までに、電話でご連絡をお願いします。

12/12(木)日本の歴史を学ぶ

6年生は社会で、戦争の時代を学んでいましたよ。私も少しだけ参加させてもらって、母が原爆を避け、広島から疎開してきたことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/11(水)リコーダー演奏にうっとり 6年

6年生が音楽室で、リコーダーやピアニカの練習をしていました。音楽専科の先生の弾くピアノに合わせて、みんなで合奏。とてもリズム感がよく、思わず体が動いてしまいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(水)社会事象をとらえる 6年

6年生は社会科で、日本経済について学習していましたよ。日頃から社会事象に関心をもって、生活することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(月)朗読を工夫して 6年

6年生は、先日グループで練習していた「柿山伏」の朗読発表会でした。それぞれのグループが、仕草や声に表情をつけて、雰囲気を出して発表していましたよ。よかったところを発表し合って、いいまとめになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(金)朗読練習にいそしむ 6年

6年生は、「柿山伏」の朗読練習に、グループで協力して取り組んでいました。動作もつけて練習しているグループもあり、発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(木) 熱を発生させてみる 6年

6年生は理科室で実験をしていました。「どうして熱が発生するのか」というテーマで検証しましたよ。そう、机上の空論ではダメですものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(火)リコーダーの音色にうっとり 6年

6年生が音楽の授業で、リコーダーの練習をしていました。先日、神明社雅楽部の皆さんに本物を聴かせていただいた「越天楽」です。しばし、いい雰囲気の中で…。

トイレのスリッパが新しいものになり、きちんとそろっていたのもうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(水)算数の問いを読み解く 6年

算数の「変わり方の変化からきまりを見つける」というテーマで、授業をしていました。文章をしっかり読んで、意味をとらえ、解き方を考える。算数も「読解力」が必要ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(火)恥ずかしがらずに、間違いを恐れずに 6年

今朝、子どもたちの笑顔とハイタッチに元気をもらいましたよ。ありがとう!
6年生は外国語教室で英語の授業の導入です。ALTの先生と英語であいさつ。私も少し参加させてもらって、楽しい英語の始まりです。日本人は恥ずかしいやら間違いを恐れるあまり消極的になりがちです。これからの子どもたちは、そんなことないかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(月)授業風景 6年生

6年生は卒業文集の構想を練っている最中でした。そうですね。そろそろ準備を始めないといけません。1日1日が大切になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/2(月)雅楽演奏会 2

最後に、「黒田節」や宮城道雄作曲の「春の海」の演奏を聴かせていただき、子どもたちはうっとり。まるでお正月が来たかのようなムードに包まれましたよ。こんな素晴らしい“本物体験”ができるのも岡田小ならではですね。本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(月)雅楽演奏会 1

6年生の音楽で、恒例の「雅楽演奏会」が開かれました。神明社雅楽部の皆さんと箏の演奏者の総勢10名で、素晴らしい音色を聴かせていただきましたよ。
雅楽の歴史や楽器の紹介、雅楽がもとになった言葉なども教えていただきました。「平調 越天楽」や「豊栄舞」の演奏では、独特のハーモニーを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(水) 調理実習は楽しいね

6年生が家庭科室で、調理実習をしている場面をパチリ。「ジャーマンポテトと野菜のベーコン巻き」だそうです。どんな味か楽しみですね。今のうちにレパートリーを増やしておくといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/20(水) グラフから読み解く 6年生

6年生は算数で、いろいろな柱状グラフを比較し、何が言えるかを考えました。グラフの読み取りは算数だけでなく、社会など他教科とも関連が深く、生活に生きる力になりますね。読解力を身に付けましょう!算数は楽しい?と聞いてみると、「うん。」「まあまあ。」との「ことでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19(火) 科学の力を養おう

6年生は理科で、「水溶液と金属」という単元でした。高学年になると理科の授業は難しくなり、実験も大変なのですが、T教諭は理科専門、安心して任せられます。電子黒板も使い、子どもたちは大変集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 リコーダーはゆれるリズムで…

6年生は音楽室で、リコーダーの練習をしていました。音楽専科の先生の指示で、テンポよく授業がすすんでいました。なかなかいい音色でしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 学習への意欲

6年生は、およその面積や体積を求める復習をしていましたよ。また、隣のクラスは、岡田の風景画の色つけをしていました。それぞれが工夫し、思い思いの作品が仕上がりそうです。そうですね、受け身ではいけません。これからは「主体的に」が、キーワードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 子ども目線で授業観察

6年生は算数の「散らばりの様子を考える」でした。今日は子どもの机に座って、子ども目線で授業に参加してみました。「以上」や「未満」をしっかりと押さえ、授業がすすんでいきました。子どもたちからは疑問やつぶやきが発せられますが、先生は適切に対応していましたよ。こうした目線で参観することで、大切なポイントもわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 一人一人を大切に

画像1 画像1
朝方はさほどの冷えも無く、快適な陽気でしたが、今夜から急激に冷え込むとのこと。
風邪を召されませぬよう、お気をつけあれ。

日本語学級(アニモ)で、丁寧な個別指導が行われていました。教育の基本は「一人一人を大切にすること」、それが一番ですね。子どもたちは皆、宝ですから…。

11/13 一日一日を大切に 6年

6年生は、家庭科でトートバックの作り方の復習、算数のプレテストへの挑戦、電子黒板を使った社会の勉強に取り組んでいました。ある教室には、卒業までのカウントダウンの掲示物も。卒業式は思いの外、早く来てしまいます。一日一日を大切に、生活していってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
知多市立岡田小学校
〒478-0021
住所:愛知県知多市岡田字段戸坊1
TEL:0562-55-3642
FAX:0562-56-2986