最新更新日:2024/03/22
本日:count up40
昨日:70
総数:319673
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

7月2日(木) 七夕飾り作り(うのはな学級)

まもなく七夕の日がやってきますが,うのはな学級では,七夕飾りを作っていました。
自分の作りたい飾りの作り方が書いてあるプリントを選び,折り紙を使って作りました。
どの子も丁寧に作業に取り組み,きれいな飾りができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 授業風景(やまもも学級道徳)

やまもも学級の1年生と5年生が,道徳の授業をしていました。
規則正しい生活という資料で,朝起きてから夜寝るまでのいろいろな場面で,それぞれの活動の意義を考え,規則正しい生活をすることの大切さを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日(木) 授業風景(3−1国語)

3年1組の国語では,説明文「こまを楽しむ」の読み取りをしていました。
文章を読んだ後で,こまの名前や特徴が書かれている部分に線を引き,学習カードにまとめました。みんなしっかりと読み取れているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日(木) あいさつ運動

密集を避けるため,まだ児童は参加していませんが,更生保護女性会の方々が今日からあいさつ運動に加わってくださいました。
学校が再開して1か月あまり経ちますが,笑顔であいさつのできる児童がたくさん見られるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 授業風景(3−2国語)

3年2組の国語では,新出漢字の練習をしていました。
空書きで書き順を確認したり新出漢字を使った言葉を見つけたりした後で,ドリルに丁寧に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 授業風景(5−1理科)

5年1組の理科では,花のつくりの観察をしていました。
ヘチマとアサガオを中心に,雄花と雌花があるものとそうでないものを比べました。
ヘチマの花が少なかったので,キュウリやゴーヤでも雄花と雌花を観察しました。
子どもたちは,虫眼鏡を片手に,熱心に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 授業風景(4−2体育)

4年2組の体育では,走り高跳びに取り組んでいました。
今日が1時間目だったので,はじめに器具の準備や跳び方についての説明を聞きました。
器具の準備が終わったところで,3歩の助走で踏み切りの練習をしました。
最初は踏み切る方の足がはっきりせず,戸惑っている子もいましたが,慣れてくるとみんな楽しそうにバーを跳び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(水) 授業風景(1−2算数)

1年2組の算数では,「かたちをうつして」の学習をしていました。
自分の好きな形の積み木を選んで,ノートの上に置いてその形を描き写しました。
その後で,描き写した形を元にして絵を描きました。
子どもたちは,描き写した形からいろいろなものを連想して,クーピーで色を着けながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 1学期個別懇談会・PTA役員会・委員会について

以下のように予定しています。詳しくは、明日案内をお配りしますのでご確認ください。

○個別懇談会について
 8月19日(水)・20日(木)
 両日とも9:30〜12:00 13:30〜16:30
○PTA役員会・委員会
 8月19日(水)
 役員会13:30〜(会議室) 委員会14:00〜(第1音楽室)

よろしくお願いいたします。 

6月30日(火) 授業風景(6−1体育)

6年1組の体育では,走り高跳びをしていました。
子どもたちは,それぞれの能力に応じた高さの練習場所を選び,自分の課題を決めて練習していました。
活動の後には,振り返りもしっかりできていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 授業風景(4−1図工)

4年2組の図工では,絵の具を使ったさまざまな表現技法の練習をしていました。
子どもたちは,グラデーションや吹流し,スパッタリングなど,新しく学習した方法で思い思いの模様を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 授業風景(5−2音楽)

5年2組の音楽では,リコーダーと歌の練習をしていました。
距離を空けたり,向きを考えたりして感染防止にも気をつけています。
歌は,マスクを着けた状態で小さな声でしか歌えませんが,その分,しっかりと気持ちを込めて歌っているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 授業風景(2−2生活科)

2年2組は生活科で育てている野菜の観察をしていました。
野菜たちは,とても大きく育ち,オクラやナスは,もう収穫できるようになっています。子どもたちが家でおいしく食べた様子をうれしそうに教えてくれました。
今日は,算数で勉強した定規を使って,実や葉の大きさを計っている子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火) 緑の羽根募金

放送朝会の中で,エコグリーン委員会から緑の羽根募金の集計結果が発表されました。
全校での募金額は,13,557円になりました。
募金したお金は,役場に届けます。環境緑化のために少しでも役立ってくれることを子どもたちと一緒に願っています。
画像1 画像1

6月30日(火) 学級代表任命

今日の放送朝会で,4年生以上の学級代表の任命を行いました。
朝会の後,校長室で一人ずつ任命状を渡しましたが,どの子もやる気と責任感に満ちた顔をしていました。
これからの活躍を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(月) 授業風景(6-2国語)

 江戸時代の歌人 橘曙覧(たちばな あけみ)は,「たのしみは」で始まり「時」で結ぶ短歌を作りました。それにならい,言葉を選んで短歌を作りました。作った後,友達のノートを見合いました。次時は短歌の発表です。たのしみですね! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月) 授業風景(3-2社会科)

校舎の外壁工事が始まり,足場が組まれました。3年生の教室が涼しくなったという声が聞かれます。
社会科の副読本「ひがしうら」で確認しながら,地図記号などに色を塗っていました。とても静かに,熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(月)授業風景(やまもも学級 国語 算数)

 3時間目,やまもも学級の1名は交流学級で勉強していたので,3名で学習していました。漢字や算数のプリントに,それぞれが一生懸命取り組んでいました。担任の先生が,一人一人に優しく声をかけている姿が印象的でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 保護者の皆様へ

 先日,文部科学省からの2枚目の布製マスクを配付しました。ご利用ください。
 また,東浦町教育委員会から町内の小中学生全員に「スーパーひんやり クールタオル」が配付されました。本日持ち帰ります。
 クールネック同様に、1.登下校のみの使用,2.必ず記名,3.各自で保管,の3点をルールとします。水でぬらして使用するタオルですので,教科書等がぬれないよう必ず袋も持たせてください。袋にも記名をお願いします。
 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

6月26日(金) 授業風景(5−1家庭科)

5年1組の家庭科では,手縫いの練習をしていました。
練習用の布を使って,玉結びや玉どめ,なみ縫い,半返し縫いなどに取り組みました。
縫う速さに違いはありましたが,どの子も集中して取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 学年集会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045