最新更新日:2024/04/19
本日:count up54
昨日:242
総数:324293
・・・新緑の季節!ゴールデンウイークまで、元気にがんばろう!・・・

9月16日(水) 授業風景(3年生社会)

 「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で,警察署の方のお話を聞くことができました。地域の安全は互いが協力したり共に助け合ったりして守ること,地域の一員として自分の安全は自分で守ることを学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業風景(2年生生活)

2年生の生活では,子どもたちが作ったおもちゃを使って,おもちゃランドを開いていました。1組と2組が交代で,コーナーを担当したり友達のおもちゃで遊んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業風景(1−1国語)

1年1組の国語では,数字の漢字を練習していました。
描き順の確認では,体全体を使って,とても元気な空書きを見せてくれました。
どの子も楽しみながら漢字の練習をしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) 授業風景(3−2理科)

3年2組の理科では,こん虫について学習していました。
こん虫の体の特徴について確認した後で,図鑑などを使って,自分の気に入ったこん虫のすみかや食べ物などを調べてまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(水) ペア読書(1・6年)

今週は,にこにこ週間です。
今日は朝の活動の時間に1年生と6年生がペア読書を行いました。
密にならないようにホールやサンホールに分散して行いました。
読んでいる6年生も聞いている1年生もともに優しい笑顔になるよい時間が過ごせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業風景(5−2国語)

5年2組の国語では,「カレーライス」の読み取りをしていました。
主人公の気持ちから,カレーライスに込められている思いを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業風景(5−1図工)

5年1組の図工では,多色刷りの版画に取り組んでいました。
線彫りした板に絵の具を乗せ,一色ずつ黒い紙に写し取っていきます。
何度も刷り重ねる作業が続く根気のいる活動ですが,子どもたちは,刷り上がりを確かめながら,一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 授業風景(4−1理科)

4年1組の理科では,雨水と地面の学習で,土の違いによる水のしみこみ方の違いを調べていました。
運動場の土,砂場の砂,砂利それぞれに水を通し,その違いを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(火) 児童集会

今日の朝の活動は,放送による児童集会でした。
教室の子どもたちは,何でしょうクイズを楽しんでいました。
前期児童会役員が行う児童集会は,今日が最後です。
今日のクイズの答えの頭文字を並べると「ありがとう」になりました。
役員一人一人からの感謝のあいさつに加え,低学年の教室には,児童会マスコットの「うのっぷ」がありがとうのメッセージとともに現れ,子どもたちを喜ばせていました。
会の後には,しっかりと振り返りも行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 校舎がきれいになりました

7月から行っていた校舎の外壁補修工事がほぼ終わり,校舎を囲っていた足場が取り外されました。
塗装し直した校舎の色は,一見白に見えますが,よく見ると少し緑がかっています。
2カ所ある昇降口の扉も新しく塗り替えられました。
きれいになった校舎に子どもたちがより愛着をもってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業風景(3−1理科)

3年1組の理科では,ホウセンカの観察をしていました。
大きく育ったホウセンカの花や実,種を虫眼鏡などを使って詳しく観察しました。
畑で育てていたヒマワリの花のあとに種ができている様子も観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業風景(2−2体育)

2年2組の体育では,マット運動の練習をしていました。
傾斜をつけたり障害物を置いたりして,それぞれの課題に合わせて練習できるように工夫されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業風景(6−1社会)

6年1組の社会では,鎌倉幕府と源頼朝について学習していました。
教科書や資料集などを使って調べたことをそれぞれのノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(月) 授業風景(うのはな学級)

うのはな学級では,子どもたち一人一人が,教師の支援を受けながら熱心に課題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業風景(1−2算数)

1年2組の算数では,繰り上がりのない(十いくつ)+(いくつ)の足し算のしかたを考えていました。
ブロックを使いながら,十いくつを十と残りの数に分けて,残りの数だけ先にたして,後で十をつけるという方法をみんなで考えました。
子どもたちは自分たちで考えたやり方を使って,さっそく練習問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業風景(2−1音楽)

2年1組の音楽では,「虫の声」の歌と「かっこう」の演奏を練習していました。
「虫の声」を歌い終わると,音楽室にいる本物のスズムシがタイミングよく鳴き出し,子どもたちが喜んでいました。
「かっこう」では,2つのグループに分かれて交代でオルガンを弾きました。オルガンを弾いていないグループは,鍵盤のイラストを使って指遣いを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業風景(やまもも学級)

やまもも学級では,学級活動の時間に2学期の係決めと自分のカード作りをしていました。
カードに自分の写真を貼って,名前や係などを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(金) 授業風景(1−1道徳)

1年1組の道徳では,「ハムスターのあかちゃん」という資料を使って,命の大切さについて考えました。
生まれたばかりのハムスターの赤ちゃんが,日を追うごとに成長していく様子を動画で見た子どもたちは,命のもっている力強さや生き物に対するいとおしさを感じていたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(木) 学校認知症サポーター養成講座

 学校認知症サポーター養成講座(4年生)が行われました。認知症について学んだり、認知症の方をどうサポートしたらよいかを学んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(木) にこにこ団会

 朝は「にこにこ団会」がありました。来週からのにこにこ週間に向けて,ペア読書の日にちや掃除場所の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 にこにこ週間
9/17 にこにこ週間
9/18 読み聞かせ(2・4年)
9/21 敬老の日
9/22 秋分の日
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045