最新更新日:2024/03/22
本日:count up37
昨日:70
総数:319670
・・・4月4日(木)入学式、5日(金)1年はじめの会・・・

1月25日(月) 給食週間

1月24日から30日は全国学校給食週間ですが,東浦町もこれに合わせ,本日1月25日から29日(金)の5日間を学校給食週間として,「愛知県産の食べ物を味わおう!」というテーマで献立が考えられています。
今日は,郷土料理の名古屋コーチンのひきずりや八丁味噌を使ったサバの味噌煮,蒲郡みかんゼリーなどが出されました。
楽しみな給食がさらに楽しみになった子どもたちもたくさんいると思います。

画像1 画像1

1月25日(月) 授業風景(2-2生活)

2年2組の生活では,ありがとうの会での発表練習の映像を見ながら,振り返りをしていました。
映像を見て気づいたことや友達のよいところをタブレット端末に入力し,みんなの意見を共有しました。
全員が発表するのはなかなか大変ですが,タブレットを使えば全員の意見を見ることができます。
子どもたちは,一人一人のコメントを読みながら,自分たちの発表を振り返ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 授業風景(3-1理科)

3年1組の理科では,電気を通すものと通さないもののまとめをしていました。
金属は電気を通すということが分かりましたが,鉄やアルミニウムでできている飲料水の缶は,そのままでは電気を通さないので,表面の印刷部分を削って調べました。
このことから,電気を通すものでも,直接金属に触れないとで電気が通らないことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月) 卯ノ里コミュニティから新入生へのプレゼント

卯ノ里コミュニティから来年度の新入学生用にランドセルカバーをいただきました。
安全に登下校できるように,よく目立つ黄色の蛍光カラーの地におだいちゃんがデザインされています。
おだいちゃんに見守られながら,子どもたちが安全に登下校できることを願っています。
画像1 画像1

1月22日(金) にこにこ週間(班遊び)

今日は,にこにこ週間最終日で,班遊びがありました。
今回の班遊びは,5年生が企画・運営しました。すごろくや福笑い,ビンゴゲームなど,どの班もみんなが楽しめるように,しっかり準備されていました。
6年生のにこにこ団活動に対すす思いが,5年生にもしっかりと引き継がれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(金) 授業風景(4年社会)

4年生が社会で個別学習を始めました。
テーマは,「ディスカバー愛知〜愛知県の自然や人々のくらし〜」です。
今日は,ガイダンスを受け,学習の手引きを参考に一人一人が自分の学習計画を立てました。学習して分かったことをもとに,まとめ方の違う3つのコースから自分の好きなコースを選んでまとめます。
どんなまとめができあがるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(金) 授業風景(2-1国語)

2年1組の国語では,「本での調べ方」の学習をしていました。
遊びについて書かれている本を読み,自分の選んだ遊びや遊び方をみんなで説明し合います。
子どもたちは,担任が用意した本の中から気に入った本を選び,遊びの名前や遊び方についてプリントにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 授業風景(6-1理科)

6年1組の理科では,「月の見え方と太陽」の学習で,月の観察をしていました。
月や太陽の見える方角や高さを確認するだけでなく,タブレットのカメラで月と太陽が同じ画面に入るようにパノラマ撮影し,昨日の同じ時刻に撮影した画像と比較したりしました。
画像を拡大すると月の形も分かるので,月と太陽の位置関係と月の形の変化をしっかり確認することができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 授業風景(5-2書写)

5年2組の書写では,硬筆の練習をしていました。「を」「の」「ゆ」など形の取りにくい文字の画の向きや配置を確認しながら練習しました。
その後で,文字の配置や大きさに気を付けながら宮沢賢治の「雪わたり」の一節を視写しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木) 授業風景(3−2理科)

3年2組の理科では,電気を通すもの,通さないものの学習をしていました。
まず,実験のための回路を作りました。書画カメラで大型ディスプレイに映された映像で確認しながら作りました。
子どもたちは,できあがった実験装置を使って,ペットボトル,目玉クリップ,定規,硬貨など,身の回りにあるさまざまな素材で作られたものを自分の予想と比べながら一つずつ調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 授業風景(2-2算数)

2年2組の算数では,長さの学習のまとめをしていました。
発展的な活動として,紙テープで5mのものさしを作りました。
子どもたちは,できあがった5mの紙テープものさしを使って,身の回りで5mの長さになるところを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 授業風景(4年うのさとタイム)

4年生は,総合的な学習の時間でうのさとタイム(個人別課題追究活動)に取り組んでいました。
木工や手芸,調べ学習など,一人一人が自分のテーマに沿って活動していました。
今日で活動が終わるので,自分の作品が仕上がるようにどの子も一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 授業風景(1-1図工)

1年1組の図工では,「にょきにょきとびだせ」の制作に入っていました。
息を吹き込むと箱からポリ袋が飛び出してくる仕組みを知り,その仕組みを生かして何を作ろうか考えていました。
楽しい作品の出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 授業風景(うのはな)

うのはな学級の様子です。
漢字やひらがな,ありがとうの会の準備などに落ち着いて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 授業風景(6-2書写)

6年2組の書写では,「伝統」という文字を練習していました。
一画一画集中して丁寧に書いている様子は,さすがに6年生という感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 児童議会

業間の時間に児童議会がありました。
今日は,ふれあいZOO(飼育委員会)からふれあい体験について,ハッピーニュース(放送委員会)から放送体験について,スポーツセンター(体育委員会)からスポーツわくわくクイズについて,卯ノ里赤十字(保健委員会)から新しい自分発見隊について提案されました。
質疑応答の後,すべての提案が承認され,委員会による企画が実施されることになりました。
6年生が委員会に関わるのも残りわずかとなりましたが,後輩たちにしっかりとバトンを渡していってくれることを願っています。
また,今日から来年度前期児童会役員の立候補受付も始まり,さっそく届け出用紙を取りに来ている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) 授業風景(6-1外国語)

6年1組の外国語では,カレーライスについて具材やその産地を説明する表現を学習していました。
自分の家でよく食べるカレーの他に,グループでオリジナルカレーを考えました。
グループでカレーのテーマを決め,具材や産地,値段などについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水) ペア読書(3・5年)

今日は,3・5年生のペア読書でした。
教室やホールなどに分かれ,楽しみながらも落ち着いた雰囲気で読書をしているペアの姿が見られました。
明日は,2・4年生のペア読書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火) 一足早い春

明日は大寒。
まだまだ寒い日が続きそうですが,中庭にある梅(八重寒紅梅)の花が早くも開花していました。
きれいなピンク色の花が,「もうすぐ春が来るよ」と告げているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(火) 授業風景(1-2書写)

1年2組の書写では,「土」「川」「夕」という文字の練習をしていました。
それぞれの画の長さや向きに気を付けながら書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 登校路下校 見守ろう隊
1/26 朝会
1/27 学校公開日
1/28 クラブ(3年見学)
1/29 伝統を引き継ぐ会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045