最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:85
総数:233686
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

6年生「喫煙防止教室」

12月14日(金),6年生は「喫煙防止教室」を行いました。講師として,保健センターから保健師さんに来ていただきました。たばこを吸うことで体に害があることや,たばこを無理に勧められたときの断り方などを考えました。
画像1 画像1

おもちゃ大会

2年生が1年生を招待して、おもちゃ大会を開きました。
生活科の時間に一生懸命作ったおもちゃで、1年生に楽しんでもらいました。
はじめの会で、各クラスがどんなおもちゃのコーナーがあるか紹介しました。
ボウリング、魚釣り、ロケット飛ばし、吹き矢、手裏剣、モグラたたき、輪投げ、すごろく、糸電話、パズル等々、それぞれが工夫をしたおもちゃがずらりと並びました。
1年生はやってみたいコーナーに並び、2年生に説明を受けてから遊びました。
きちんとルールを守って、思い切り楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七輪でおもちを焼きました

3年生は、昔のくらしについて学習しています。
今日は、七輪でおもちを焼きました。
新聞紙を丸めてたき付けにし、その上に炭をおいて火をおこしました。
「足助屋敷の匂いがする。」と、校外学習で体験したことを思い出す子もいました。
炎が消えたところで、七輪に網をのせておもちを焼きました。
ちょうどよい焦げ目がついたら、醤油をつけて食べました。
みんなで協力して手早く作業をし、おいしくいただくことができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットプログラミングを体験しました

5年生は、出前授業で「ロボットプログラミング」を体験しました。
アイパッドを使って、プログラムを入力する方法を教えていただきました。
入力したとおりに、ロボットが話したり、動いたりしていきます。
その動きがとてもおもしろく、興味深いものでした。
繰り返し動作をさせたり、条件をつけて動作をさせたりするなど、子どもたちなりに一生懸命に考えてプログラムをしていきました。
ロボットのネオ君はとても希少で、全国で数台しかないものを借り受けて、出前授業をしていただきました。
とっても楽しみながらプログラミングを学ぶ貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えました!

早いもので,入学してから8か月が経ちました。もうすぐ2学期もおわりです。
1年生は学年でチューリップを植えました。
たくさんの種類の球根を用意しましたが,どの色になるかはお楽しみということで,子どもたちがチューリップの球根を選びました。
「えーっ,どの色か分からないの。」「赤がよかったのにー。」という声。
「でも,それが楽しいんだよね。」と言う子もいました。
花壇の土を植木鉢に入れて,向きをそろえて球根を植えました。
学年の花壇にもたくさんの球根を植えました。
「僕のは何色かな?」「きっときれいに咲いてくれるよ!」「次の1年生は喜んでくれるかなあ?」とウキウキの子ども達。
子ども達も球根も,寒い冬が過ぎて,暖かい春がやって来るのを待ちわびています。
来年4月,新しい学期の始まりに,チューリップが鮮やかに咲き誇る花壇が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語「資料を読み取る」

今日は、国語で作文発表会をしました。

国語科では,グラフや表などの資料を読み取る学習をしました。
「将来人口の推移」「農家の数の推移」「携帯電話普及率」など,自分たちの選んだ資料から,自分なりに分かったことや考えたことを新聞形式にまとめました。

まず,グループで発表し合い,そのあと各グループの代表児童がみんなの前で発表しました。
発表する際には,レーザーポインターを使い,図やグラフを指し示して説明しました。

真剣に発表を聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ大会準備中

2年生は1年生を招待して、「おもちゃ大会」を行う予定です。
朝会のあと、招待状を渡していました。
そして、急ピッチでおもちゃ大会の準備をしています。
1年生が喜んでくれることを想像しながら、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフリータイム後期がはじまりました

3年生以上の子どもたちが、総合的な学習の時間に自分でテーマや活動内容を決めて取り組む「わくわくフリータイム」の後期がはじまりました。
後半の1期は、講座を三つ作りました。
3年生は講座に参加しますが、4年生以上は自分で内容を考えて計画を立てて進めていきます。
前期に受けた講座を生かして、後期も続けて取り組む子の姿も見られました。
今回の講座で、3年生に人気だった「ガチャガチャを作ろう」では、ガチャガチャのカプセルが出る仕組みを作りました。
「貼り絵」は折り紙の色や大きさを工夫して、貼り付けていました。
「合唱をしよう」では、歌の基礎を教えてもらい、曲を聞きました。
自分で工夫をした活動に楽しく取り組む姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

雨の心配がありましたが、校内マラソン大会を実施することができました。
1時間目は5,6年生。2時間目は3,4年生。3時間目は1,2年生が行いました。
6年生にとっては最後のマラソン大会、1年生にとってははじめてのマラソン大会です。
これまでのかけあし運動の成果を発揮し、みんながんばって走ることができました。
チャレンジする目標はそれぞれ違っていましたが、走り終わったあとの晴れ晴れとした表情がすてきでした。
たくさんの保護者の皆様に、子どもたちの見守りや応援をしていただきました。
ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習

4年生は、名古屋市科学館と愛知県警に行ってきました。
名古屋市科学館では、各グループで展示を見て回りました。
愛知県警では、自転車の運転シミュレーションをしたり、警官の服を着て白バイに乗ってみたりしました。気分は警察官ですね。
新しいことをいっぱい発見した1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊田自動織機東浦工場に行ってきました

5年生は、地元の豊田自動織機の見学に出かけました。
東浦工場で製造しているコンプレッサーやピストンを見せていただきました。
「みんなで実験コーナー」では、コンプレッサーの仕組みを実験してみました。
自動車1台を作るのにはたくさんの部品が必要で、それぞれの工場で工夫を重ねて部品を製造していることが分かりました。
愛知を支える「21世紀型ものづくり」について、しっかり学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会が行われました

4年生から6年生までが参加して学校保健委員会が行われました。
今回のテーマは「じょうぶな体 パート2 −よい姿勢・運動−」です。
はじめに、保健委員会の児童による「劇とクイズ」の発表で、体力について理解を深めました。
続いて、伊藤厚正先生による「姿勢に関わる運動」についてのお話を聴きながら、体を動かす運動を行いました。子どもたちはユーモアを交えたお話を真剣な眼差しで聴き入り、体操にも熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアの読み聞かせ

今日の読書タイムは、ペアでの読み聞かせです。
ペア活動を積み重ねてきたことで、なかよく読書を楽しむ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知用水と東浦の農業について学習しました

4年生は、水土里ネットさんに来ていただき、愛知用水について学びました。
昔から知多半島には大きな川がないため、ため池を使って農業を営んできました。
木曽川の水を知多半島にひくという壮大な計画を立てて実行した愛知の偉人について教えていただきました。
おかげで、東浦町にはブドウをはじめいろいろな作物が育てられていることが分かりました。
クイズ形式を取り入れながら、わかりやすく教えていただきました。
私たちがあたりまえのように使っている水は、先人の苦労のたまものなのですね。
あらめて水の大切さに気がつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練

今日は火災避難訓練を行いました。
火元は家庭科室を想定して、各教室から避難をしました。
静かに早く避難をすることができました。
その後は、消防署の方から火災についてのお話を伺い、消火器の使い方を教えていただきました。
4名の代表児童と先生が実際に使ってみました。
「助けを呼ぶ」「煙を吸わないようにしてとにかく逃げる」など、自分の身は自分で守ることが大切です。
全校での訓練終了後は、5・6年生が理科室を使って煙道訓練を行いました。
部屋中真っ白の煙の中では出口が分かっていても、そこへ向かって歩くということは、なかなか難しいようです。
火災での煙の怖さを擬似体験することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「平均とその利用」

5年生は、算数で平均を勉強をしています。
今日は、平均を使って校舎の長さ調べに挑戦。

まず、自分たちの歩幅の平均を求めました。
そのあとは、実際に歩きながら歩数を数えて校舎の長さ調べました。

みんなで協力し合あったり、教え合ったりする姿が見られました。

5年生の子どもたちは、毎日一生懸命学習に取り組んでいます。
2学期の残りの授業も頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタ織機事前授業

毎年、東浦町の小学校1校が、豊田自動織機東浦工場の見学をさせていただいています。
今年度は、石浜西小学校の番です。5年生が対象です。
そこで、豊田自動織機についての事前学習をするために、講師の先生に来ていただきました。
創業者の豊田佐吉さんのことや創業精神、工場でどんなものを作っているのかなどについて教えていただきました。
「夢・目標をもつ」「世の中で何を必要とされているかを考える」「あきらめずに挑戦する」「日々努力する」など、豊田佐吉さんの生き方から学ぶことがたくさんありました。
28日に見学をさせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋大会

今日は焼き芋大会でした。
雨の心配がありましたが、何とか天候に恵まれました。
焼き芋は、木を焼いて作った「おき」で焼きます。
朝から農園で木を焼き、おきを作りました。
大放課には、青空グループでサツマイモの準備をしました。
6年生がきれいに洗っておいてくれたので、ぬらした新聞紙で芋を包み、アルミ箔でくるみました。
はじめの会のあとは、6年生がかまどにおきを入れて芋を焼いている間に、グループごとで楽しくゲームをして遊びました。6年生ががんばって活躍をしていました。
30分ほど芋を焼いて、取り出しました。焼けているかを6年生がチェックしました。
青空グループごとにおいしく焼き芋を食べました。
自分たちの育てたサツマイモを、楽しくみんなで味わうことができ、いっそう仲間意識が高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動物園に行ってきたよ! 〜その2〜

校外学習では,みんなで食べるお昼ご飯も大きな楽しみの一つです。
班のみんなで大きな声で「いただきます!」
あちこちで「おいしい!」「僕の大好きなメニューだ!」など,嬉しそうな声が聞こえてきました。
お弁当を食べ終えた子からおやつタイム。
笑顔で和気藹々と過ごす様子が,とてもほほえましかったです。
お家の皆様。お忙しい中,フェスタを含め、連日お弁当を作っていただいてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動物園に行ってきたよ! 〜その1〜

1年生は,校外学習で東山動物園に行ってきました。
朝から,いつもの何倍も元気な子どもたち。
今日の校外学習をてとも楽しみにしていたことが伝わってきました。
時期がよかったのか,比較的園内はすいており,とても快適に廻ることができました。
コアラやキリン,ライオンやゾウ。たくさんの動物に,目を奪われっぱなしでした。
見る先々の動物のコーナーで,自分から進んで,しおりにメモをしている姿が多く見られました。
きっと子ども達の心に強く残る校外学習だったのではないでしょうか。
ご家庭でもぜひ,動物園の話を聞いてあげてください。
きっと笑顔で話してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 朝会
3/5 東浦中 卒業式 代表委員会
3/8 謝恩会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230