最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:85
総数:233683
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

区民運動会にむけて

今年の区民運動会は、10月21日日曜日に片葩小学校で行います。
今週は、各学年とも、少しずつ競技の練習をしています。
大放課にはリレーの練習も行われました。

1,2年生が、玉入れと徒競走の動きを練習していました。
昨年度は雨天のため実施することができませんでしたので、2年生も初区民運動会です。
石浜西小学校は前回の片葩小学校で行ったときより100名以上増えています。
そのため、人数の多い低学年の種目は2色に分かれて行います。
よい天候に恵まれ、実施できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を行いました

今日は、第2回の交通安全教室を行いました。
低学年は「ちろりん村」のみなさんによる人形劇を見せていただきました。
劇のあとは、シートベルトを締めることや、夜は歩行者が目立たないので、反射材をつけるようにするとよいことなどのお話を聞きました。
車のライトに反射材が当たると、どんなふうに光るのか、特殊な装置で見ることができました。
中学年と高学年は、安全な自転車の乗り方を扱った映像を見て、交通指導員さんと警察官の方に話をしていただきました。
自転車の乗り方が悪いと、子どもが加害者になる大きな事故につながることもあります。
子どもたちの中には、ヘルメットをかぶらずスピードを出して自転車に乗っている姿も見られるようです。
自転車はとても便利な乗り物です。安全に自転車が乗れるようご家庭でも声をかけていただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティンカーベルさんが読み聞かせをしてくれました

今日から「石浜西小 秋の読書週間」が始まりました。
初日の本日は、ティンカーベルさんに来ていただきました。
「おおきなかぼちゃ」「そらいろのたね」「なぞかけ絵本」「おいしいおほしさま」「わたしのそばで きいていて」「なぞかけ道場」の6冊の本を、低・中・高の学年に合わせて3、4冊読んでいただきました。
なぞかけで楽しく盛り上がり、物語の世界に引き込まれていく子どもたちの表情がすてきでした。
「なぞかけが楽しかった」「そらいろの種がふしぎだった」「読み聞かせって楽しいなとすごく感じた」などなど、たくさんの感想が出てきました。
ティンカーベルのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
これから自分の好きな本を見つけて、じっくり読書の秋を楽しみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか発表会4年生

今日は4年生のさわやか発表会を行いました。
国語で学習した「ごんぎつね」の音読発表をしました。
長い地の文を暗唱し、グループで読んだり全員で読んだりしました。
会話文は、役割を分担した子が登場人物になりきって、物語の風景が浮かんでくるように読みました。
最後に、代表児童が感想を発表しました。
「友達とそろえるのが難しかった」「100点のできだった」など、これまでの練習の成果を発揮し、達成感のある発表であったことが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント

2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」に取り組んでいます。
光や影を映すものを作り、その形や色の美しさと変化のおもしろさを楽しむ活動です。
卵パックや透明なプラスチックの入れ物に、マジックやセロファンなどで色をつけました。
できあがった作品を外に持ち出し、光を当てて映してみました。
思った以上にすてきな色、ふしぎな形があらわれました。
友達の作った作品に興味をもって見せ合い、歓声をあげていました。
材料をたくさん用意してくださったおうちの方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンボすべり台を滑りました

1年生は2学期からジャンボすべり台を使ってもよいことになっています。
そこで、ジャンボすべり台の滑り方を教えてもらいました。
おそるおそる滑る子、はじめからスーと滑る子など、本人の力量に応じて初滑りを楽しみました。
練習をしたので、休み時間などにジャンボすべり台で遊ぶ子が増えました。

夏休みが終わったあと、アサガオの鉢をもってきていただきました。
ありがとうございました。
夏の間にしっかり育ててもらったので、たくさんの種がとれました。
この種をどうするとよいかということを子どもたちが話し合っていました。
「来年また育てる」「次の1年生にあげる」「種を使った飾りを作る」など、いろいろな意見が出されました。こんなことが話し合えるようになってきたんですね。
アサガオの様子を最後まで観察し、感謝の気持ちをこめてお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防設備を調べました

4年生は、消防署を見学したあと、学校内の消防設備にどんなものがあるかを調べていました。
火災報知器や消火栓、消化器、防火シャッター、防火扉など、いろいろな設備を見つけました。
消防署の見学で教えていただいたことを、実際の生活と結びつけることで学習が深まります。
私たちが安全なくらしをするためには、いろいろな物や人に支えられていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断を行いました

今日は、来年度の新1年生の健康診断を行いました。
来年度は85名の児童が入学する予定です。
5年生の児童が、案内や検診のお手伝いをしました。
とてもはりきって活動し、自分の役割をしっかり果たそうとがんばっていました。
来年度のペア学年として、頼もしいかぎりです。
保護者のみなさんの力もお借りしたので、スムーズに検診が進められ、早く終了することができました。


画像1 画像1

校外学習に行ってきました(3年生)

JA東浦営農センターと三州足助屋敷へ行きました。営農センターでは、大きな機械や米が保管してある倉庫を見せて頂き、30キロの米の袋をみんなで持ってみました。足助屋敷では体験実習をしたり、昔の遊びやくらしの様子を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘り

 2年生は,さつまいもの収穫をしました。5月の連休明けにさつまいもの苗を植えつけました。
今年の夏は特に暑かったので,さつまいもができているかどうかとても心配でした。
掘ってみると,実のなりはさまざまでしたが,大きなさつまいもが収穫できると,子どもたちは嬉しそうな表情を浮かべていました。

この後,収穫したさつまいもでおいもパーティーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習「自然学習の森」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、10月3日に東浦町の自然環境学習の森に行きました。

そこは、自然と人の暮らしが共存している「里山」です。
自然環境学習の森を管理している方のお話を伺い、里山を散策しました。

さっそく、ヘビの抜け殻に遭遇。
他にも、栗や普段見かけない植物を目にすることができました。

次は、10月17日にでかけます。

東浦町陸上大会

10月4日木曜日に東浦町陸上大会がありました。
大会では練習の成果を発揮し、自己ベストを更新できた子がたくさんいました。
入賞できなかった子も選手に選ばれなかった子も、練習の中で自分と戦い、たくさんの成長と感動を感じることができました。
見ている人にも感動を与える、とてもいい陸上大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムの力で動くおもちゃを作りました

3年生は図工の時間に、ゴムの力で動くおもちゃを作りました。
ゴムを動力にして動く仕組みを組み立て、楽しい飾りをつけました。
できあがると、さっそく友達と競争をしていました。
どういうわけか、すぐにカーブしてしまい、あんまり競争にはならないようでした。
ゴムをつける位置を、もっと調整しないといけないようです。
理科でも、ゴムや風でものを動かす実験をします。
今回の図工の経験が、理科の学習にもつながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの様子

4月から半年が経ち、1年の折り返し地点を過ぎました。
子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいます。
1年生は、いよいよ漢字の練習が始まります。
まずは、一,二,三などの漢数字からスタートです。
手を挙げて、大きく空書きをして、正しい書き順を覚えていきます。
また、隣の子とペアになって、「どこが一番すごいと思った?」などと、自分の考えを話すペアトークができるようになってきました。
6年生は今日から、外部講師をお招きして、国語「やまなし」の学習が始まりました。
担任と講師の先生とが、共同して授業を進めていきます。
6年生の熱心に学ぶ姿が見られ、今後の学びに期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センターの見学

2年生は地域のことを調べています。
2年1組が、給食センターの見学に出かけました。
給食を運ぶ車を見せてもらったり、実際に台に載ってみたりしました。
センターの中では、給食を作っている様子をテレビ画面で見せてもらいました。
給食をつくる工夫や苦労についてお話を聞いたり、質問をしたりしました。
実際に見学をすることで、毎日いただく給食を、ますます身近に感じたことと思います。
今後も、1クラスずつ見学に出かけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビーチランドに行ってきました

2年生は、9月28日に南知多ビーチランドに行ってきました。
お天気にも恵まれ、海の生きものにたくさん触れることができました。
アザラシにタッチしたり、ペンギンにえさをやる体験もしたりしました。
イルカショーもとても楽しみました。
そして、バックヤードを見学させていただき、ウミガメの飼育の様子を見学させていただきました。
飼育員さんのお話を聞くこともでき、たいへん勉強になりました。
昨年度までは、全校一斉に校外学習に出かけておりました。
児童数が増えたため、全校一斉でのバスの台数確保が難しくなったこと、各学年の学習状況に合わせて日にちを設定できるよさなどを理由に、今年度から学年ごとで校外学習の日にちを設定しております。
おうちの皆様には、お弁当つくりでご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族の仕事を見つけよう

1年生は、生活科で家族の仕事について考えていきます。
3クラス合同で、ガイダンスを行いました。
はじめに、家族について考えました。
「私たちのお世話をしてくれる」「何かを買ってくれる」「どこかへ連れて行ってくれる」「お金を稼いでくれる」「遊んでくれる」「やさしくしてくれる」などさまざまな意見が出ました。
おうちの中の家族の仕事を考えたあとは、自分たちにもできることはないか考えました。
「うわぐつを自分で洗っている人」と聞いたとき、半分の子が手を挙げました。
「えっ、うわぐつって自分で洗えるの?」と、びっくりしている子もいました。
これから自分でできるお手伝いについて考え、取り組んでいきたいと思います。
ご家庭での協力をお願いすることがあると思いますが、その際はよろしくお願いします。
まずは自分のことは自分でできる、さらに、家族の役にたてる。
自主自律の心と自尊感情を養っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期児童会役員選挙

今日の6時間目に後期児童会役員選挙の演説会を行いました。
4年生以上の児童が参加しました。
今回は、会長は2名、副会長は1名立候補しましたが、執行委員には12名の児童が立候補しました。
特に4年生がはじめてのチャレンジで5名の児童が立候補をし、がんばりました。
当選したら、あいさつをがんばる、みんなが明るくすごせるような取組をする、楽しい行事をするなど、それぞれの児童が学校をよくするために考えたことを堂々と自分の言葉で発表していました。
フロアにいた児童もしっかりと演説を聞いていました。
10月1日の朝会で、任命を行います。
みんなでよりよい学校を作っていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(カリモク工場の見学)

社会科「工場で作られるものと仕事」の学習で、緒川にあるカリモク家具工場へ見学に行きました。食堂で話を聞いた後、工場の中を歩きました。大きなダンボールや機械にみんな驚いていました。牛皮を触ったり、実際にソファーに座ったりして、とても興味深く楽しい見学になりました。質問をたくさんしていろいろなことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしました

今日の読書タイムは先生達の読み聞かせです。
どの先生が来るかは知らされていませんので、来てからのお楽しみです。
先生達も学年やクラスに合わせて読み聞かせの本を選び、どんな反応が返ってくるか楽しみにして出かけていきます。
低学年と高学年ではもちろん反応が違いますが、じっくりと聞く姿勢はどの学年も同じです。
読み聞かせを通して、本を楽しむことや読書の幅を広げることなどをめざしています。
ここ数年、図書館の貸出冊数も増えています。
本は心の栄養ともいわれますが、読書は考える力を育てるのにも最適だと考えます。
ぜひ、読書の秋を楽しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 朝会
3/5 東浦中 卒業式 代表委員会
3/8 謝恩会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230