最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:59
総数:233779
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

フェスタに向けてがんばっています 2年生

2年生は、体育館で練習をしていました。
国語で学習した「おてがみ」の音読劇を中心とした内容です。
3つのグループに分かれて、せりふや動作を合わせていました。
思わず「上手」「うまいね」と声をかけたくなるような表現をする子がたくさんいました。国語での学びが生かされていますね。
どんな発表に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタに向けてがんばっています

1年生が、多文化共生フェスタのコーナー紹介の練習をしていました。
音楽で習った歌を替え歌にして、1年生のコーナーについて紹介していました。
元気よく楽しんで歌を歌っていました。
せりふ担当はまだ練習が始まったばかりなので、少しばかり声が小さいようでしたが、やがて堂々と言えるようになると思います。
自分たちの担当するコーナーについても、班ごとで話し合いをしていました。
どんな準備がいるか、誰が担当するかなど、話し合えるようになっていました。
成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うのはな館の見学に行きました

3年生は、社会科で昔のくらしについて学習しています。
東浦町の郷土資料館「うのはな館」で、昔の道具を見学してきました。
石うすで大豆をひいてきなこを作ったり、綿繰りをしたりしてきました。
3年生の多文化共生フェスタの発表は、昔のくらしについて学んだことを中心にしたコーナーを担当します。
学習の成果を生かし、どんなコーナーができあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーターになりました

4年生は、総合的な学習で、福祉について学んでいます。
先日、社会福祉協議会の方とオレンジ劇団に来ていただいて、認知症について学びました。
まず、認知症とはどういうことなのか、「認知症」と「物忘れ」の違い、認知症の症状を示している方にはどのような接し方がよいかなどについて教えていただきました。
オレンジ劇団の方が、認知症の場面を設定し、どう接したらよいのかを実際に劇で見せてくれました。認知症についての理解が深まりました。
4年生は、多文化共生フェスタで、「福祉」をテーマに発表をします。
これまで学習してきたことを生かし、どんな舞台発表となるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習ガイダンス

1年生は校外学習で、東山動物園に出かけます。
今日は、全員でガイダンスを行いました。
どんなところへ行くか、どんな動物がいるか、どんな活動をして、どんな注意が必要かなど、画像を見ながら説明を聞きました。
一つ一つの説明に、大きく反応をする1年生の姿がほほえましく、楽しみにしていることが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び用ジャンプ台を新しく作りました

体力向上をめざして、体育で縄跳びに取り組んでいます。
少し寒くなり、縄跳びをするのにぴったりな季節になってきました。
そこで、縄跳び用ジャンプ台が古くなっていたので、新しく作りました。
さっそく、ジャンプ台の上をポンポン跳ぶ姿が見られます。
ジャンプ台を使うと柔らかく跳ぶことができるので、縄を回すことに集中でき、二重跳びやハヤブサの練習がしやすくなるということです。
ジャンプ台をうまく活用して、新しい技の習得に挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしました

今日の読書タイムは、担任の先生入れ替えの読み聞かせです。
先生達のおすすめの本、みんなで楽しめる本を読み聞かせました。
絵本自体が遊びの要素を取り入れているもので楽しんだり、次の話の展開をみんなで考えながら進めたりしていました。
読書の秋、おうちでもたまにはテレビやゲームをやめて、本を読むのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会主催でチョボラを行いました

各教室のせんぷうきのそうじを行いました。
取り外して、カバーや羽根を洗い、ほこりがかぶらないようにビニール袋をつけました。
たくさんの児童が参加してくれたので、とてもきれいになりました。
おかげで、すっきりした教室環境になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車と環境について考えました

5年生は自動車メーカーの方に来ていただき、「自動車と環境」について考えました。
クイズ形式で、地球の環境問題やエネルギー、自動車の生産台数と廃棄台数など、さまざまな角度から考えていきました。
廃棄した自動車の多くは海外でリユースされますが、それ以外は自動車部品の材料としてリサイクルされるものもあるそうです。
次の時間は、2グループに分かれ、電気自動車の説明と試乗をさせていただきました。
また、リサイクルされている原材料を見て、何に作り替えられているか考えました。
先日の授業で、自動車会社はこれからどのような自動車を作ろうとしているのかについてみんなで考えましたが、今日は実際にその一端を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもを収穫しました

全校縦割りグループの青空班ごとに植え付けたさつまいもの収穫をしました。
園芸委員会の児童が中心で司会をして、はじめの会を行いました。
その後は、ペアごとに畝に入り、芋を掘り始めました。
今年の夏は、とくに暑い上に雨が降らなかったので、芋の出来具合をとても心配していました。
でも、みんなで焼き芋大会をするには、十分な量を収穫することができました。
土が硬くなって掘るのはたいへんでしたが、芋の姿が現れ、すぽんと抜けたときには、歓声があがっていました。
芋を掘る中で、いろいろな発見があったようです。
最後は、各班でとれた一番大きな芋の重さ比べをしました。
1位になったところは2つのグループでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほりの準備完了

6年生が、明日のサツマイモ掘りの準備をしました。
先週の金曜日に、先生達がサツマイモのつるを切り、葉やつるをどかしておきました。
今日は、6年生がマルチをはがしました。
マルチは畑の土に食い込んでいるので、はがすだけでもなかなか難儀な仕事です。
でも、6年生ががんばったので、あとは掘るだけです。
畑の土が硬いので、掘りにくいかもしれませんが、みんなで植えて世話をした芋がどのくらいとれるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックフェスタ2018

今日の青空タイムに、図書委員会による「ブックフェスタ2018」を行いました。
はじめに、中央図書館のマスコットキャラクター「よむらび」が登場しました。
「よむらび」は中央図書館に住む本の妖精です。
その後、図書委員会が絵本をスクリーンに映しながら、読み聞かせをしました。
本の題名は「うそだあ!」と「しょうじき50円ぶん」の2冊でした。
「うそだあ!」では、みんなで「うそだあ」と合いの手を入れながら読んでいきました。
1冊読み終わると、読んだ本の内容に関連したクイズがありました。
しっかり聞いていたので、みんな全問正解のようでした。
図書委員会の子どもたちが、居残りもしながら、読み聞かせの練習にがんばって取り組みました。
そのおかげで、大成功のブックフェスタとなり、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋

石浜西小学校の中庭には、アケビの棚が作ってあります。
現在、たわわに実がなっています。

これから子どもたちは、11月の多文化共生フェスタに向けて、これまでの学習をまとめ、発表の準備を進めていきます。
2,4,6年生は舞台発表を、1,3,5年生はコーナー発表を行います。
子どもたちにとって、実りの秋となる学習にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜講座「リズムにのって体を動かそう」

今回の土曜講座は、「リズムにのって体を動かそう」でした。
はじめに音楽に合わせて、歩いたりジャンプしたり手をたたいたりして、体を動かしました。
準備運動のような体の動かし方一つ一つが、次のダンスにつながっていく流れでした。
最終的には「風になりたい」の曲に合わせて、ダンスが完成しました。
サンバのステップを踏んで、曲にのって踊りました。
最後は、舞台の上で発表をしました。
しっかり汗を流して、すてきなダンスに仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イネを収穫しました

3年生は、学校の田んぼの稲刈りをしました。
のこぎり鎌を使うのははじめてですが、使い方の説明を聞いたあとは、みんなで交代しながらどんどん刈っていきました。
台風で倒れてしまったイネは刈りにくかったのですが、上手に起こして刈ることができました。
今年度は田んぼを広げたので、例年よりもたくさんのお米がとれるとよいのですが、どうでしょうか。
これから、はざかけをしてしばらく干します。
おにぎりになって口に入るまでには、まだまだたくさんの工程を経る必要があります。
食べ物のありがたみが、身にしみて分かることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生による読み聞かせ

今朝の読書タイムは、先生達の読み聞かせでした。
読み聞かせの途中で、子どもたちに問いかけると、たくさんの子が手を挙げて自分の考えを言おうとします。
こうした掛け合いが、読み聞かせをいっそう楽しくしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフリータイム2期のガイダンス

3年生以上の児童が集まって、わくわくフリータイム2期のガイダンスを行いました。
2期は前期と後期に分かれ、それぞれ3日間ずつ行います。
今日は講座のガイダンスを聞き、計画の見通しをもちました。
講座は前・後期とも、3講座ずつ行います。
3年生は、はじめてのわくフリですので、全員講座に参加します。
4年生以上は個人で目標を決めて自分で計画をしていきます。
それぞれが自分の好きなことに取り組み、力を伸ばすことにチャレンジしてもらいたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「校外学習」

今日は天気に恵まれ、5年生は校外学習へ行くことができました。
行き先は、トヨタ高岡工場、トヨタ会館、豊田スタジアムの3カ所です。

トヨタ工場とトヨタ会館では、実際に自動車ができる行程を見学したり、館内にあるクイズに挑戦したりしました。
また、豊田スタジアムでは、個人では入ることができない選手のロッカールームやグラウンドを見学することもできました。
名古屋グランパスのユニフォームを着て、記念写真も撮りました。

とても充実した校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルワールド

6年生は、10月19日にリトルワールドに出かけました。
世界各国のさまざまな家や建物、特産物を実際に目にして、日本との違いにとても驚きました。
トルコアイスやタピオカジュース、ワニ・ラクダの肉など、現地でしか味わえない食べ物を食べられたこともよい経験となりました。
修学旅行に引き続き、班行動や集合の仕方、仲間への気遣いの様子など、全てにおいて100点満点の校外学習になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

宮沢賢治のブックトーク

今日は、6年生国語「やまなし」の最後の授業でした。
10月のはじめから、ゲストティーチャーとともに、学年共同で授業をしてきました。
自分の考えをもつこと、それを表現すること、そして友達と一緒に考え合い、話し合うことなど、どの子もこの授業をきっかけにして力を伸ばすことができました。
今日は最後のまとめとして、宮沢賢治のブックトークを行いました。
講師は、明倫小学校の青山先生です。
「ドングリと山猫」「猫の事務所」「ツェねずみ」「セロ弾きのゴーシュ」を紹介していただきました。
興味をそそる話し方に加え、写真、絵、そしてたくさんの赤いズボンをはいたドングリの実物など、小道具をふんだんに使ってお話をしてくれました。
「この続きが知りたい」と思わせるところで話が終わり、「読んでみた〜い」という気持ちになりました。
ブックトークが終わったあと、いっせいに本を手に取り、なかよく続きを読んでいました。
宮沢賢治の世界に引き込まれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 朝会 通学団会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230