最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:59
総数:233779
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

ハロウィンクッキーやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わかばとなかよしのみんなで作ったおいしいクッキーを、先生達に向けて販売しました。
たくさんの先生が来てくれて、お店は大盛況。
作ったクッキーは完売しました。
子どもたちは、お店の仕事を楽しく体験することができました。

おいもパーティー

 2年生で育てたさつまいもで,おいもパーティーをしました。今回作ったものは,蒸しケーキと茶巾しぼりの2種類です。さつまいもの皮をむいたり,つぶしたりして調理をしました。同じ班の子と役割分担して,みんなで作ることができました。

 茶巾しぼりは,さつまいもの味そのままなので,苦手な子もいるかと思えば,「おいしい〜!」という声が上がっていました。「両方ともおいしかった。」と,とても満足そうな表情を浮かべていました。みんなで秋を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民体育祭

さわやかな秋空の下、片葩小学校で区民体育祭が行われました。
子どもたちは、徒競走と学年競技種目の2種目に参加しました。
1・2年生は玉入れ、3・4年生は大玉ころがし、5・6年生は棒引きを行いました。
徒競走や選抜リレーでは、春の運動会のときよりもいちだんと力強く走る姿が見られました。
控え席では友達をしっかり応援し、りっぱな態度で参加をすることができて感心しました。
来年度は、石浜西小学校が会場になります。
地域のみなさんのおかげで、楽しい1日を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生

今月のはじめから、教育実習生が二人来ていました。
主に、3年生と4年生を中心にして実習を行いました。
今日は、最後のまとめの授業を行いました。
3週間ですっかり仲良くなった子どもたちは、はりきって授業に臨みました。
午後にお別れ会をしましたが、ものすごく悲しんだり残念がる子どもたちの姿が見られました。「○○ロス」という気持ちでしょうか。
子どもたちとしっかり遊び、関わり、全力で過ごした二人の先生達。
数年後には、現場で若い力を発揮してくれるものと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくフリータイム

わくわくフリータイムの1期が終わりました。
1期の講座は今後の活動のベースとなる内容で、8講座のうち2講座を選んで参加しました。
このあと、4年生以上は自分で取り組みたい活動内容を考えていきます。
3年生ははじめてのわくフリなので、引き続き講座を受けることを中心に進めていきます。
総合的な学習として、自分から進んで課題解決をする力をつけていきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア読書をしました

今日の朝読書は、ペア読書です。
石浜西小学校は読書週間中なので、高学年が低学年に読み聞かせをすることをメインにして行いました。
低学年にどんな本を読んだら喜ぶだろうと考えて本や紙芝居を選び、高学年ペアが一生懸命読み聞かせをしていました。
ペアが一生懸命聞いてくれることで、読み聞かせをしてよかったという達成感を味わうことができます。
読書の楽しさと心の通い合いにつながることをめざしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習「自然学習の森」パート2

天気に恵まれ、今日も自然学習の森に行きました。
今日は、森にあるものを使った工作体験。

まず、ノコギリを使って竹を切り、ペン立てを作りました。
竹を切る表情は、みんな真剣。

残った時間は、落ち葉アートや笹舟作りに挑戦。

たくさんの自然にふれ合うことができ、充実した時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのまち ピカピカ大作戦

今日の6時間目に「ピカピカ大作戦」を行いました。
通学班ごとに分かれて、自分たちが住んでいる地域のゴミ拾い活動をしました。
団地は西グランドから、南ヶ丘は中公園からスタートして、集合場所付近のゴミを拾いました。
最後は、班ごとに集めたゴミを分別し、どのくらい集まったか確認をしました。
環境委員がみんなの前で「ゴミを拾って、気持ちがすっきりしました。」と感想を発表しました。
ゴミ拾いは問題解決力を伸ばすと言われています。
でも、その前に、ゴミを落とさない心がけが大切ですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区民運動会にむけて

今年の区民運動会は、10月21日日曜日に片葩小学校で行います。
今週は、各学年とも、少しずつ競技の練習をしています。
大放課にはリレーの練習も行われました。

1,2年生が、玉入れと徒競走の動きを練習していました。
昨年度は雨天のため実施することができませんでしたので、2年生も初区民運動会です。
石浜西小学校は前回の片葩小学校で行ったときより100名以上増えています。
そのため、人数の多い低学年の種目は2色に分かれて行います。
よい天候に恵まれ、実施できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室を行いました

今日は、第2回の交通安全教室を行いました。
低学年は「ちろりん村」のみなさんによる人形劇を見せていただきました。
劇のあとは、シートベルトを締めることや、夜は歩行者が目立たないので、反射材をつけるようにするとよいことなどのお話を聞きました。
車のライトに反射材が当たると、どんなふうに光るのか、特殊な装置で見ることができました。
中学年と高学年は、安全な自転車の乗り方を扱った映像を見て、交通指導員さんと警察官の方に話をしていただきました。
自転車の乗り方が悪いと、子どもが加害者になる大きな事故につながることもあります。
子どもたちの中には、ヘルメットをかぶらずスピードを出して自転車に乗っている姿も見られるようです。
自転車はとても便利な乗り物です。安全に自転車が乗れるようご家庭でも声をかけていただきますようお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ティンカーベルさんが読み聞かせをしてくれました

今日から「石浜西小 秋の読書週間」が始まりました。
初日の本日は、ティンカーベルさんに来ていただきました。
「おおきなかぼちゃ」「そらいろのたね」「なぞかけ絵本」「おいしいおほしさま」「わたしのそばで きいていて」「なぞかけ道場」の6冊の本を、低・中・高の学年に合わせて3、4冊読んでいただきました。
なぞかけで楽しく盛り上がり、物語の世界に引き込まれていく子どもたちの表情がすてきでした。
「なぞかけが楽しかった」「そらいろの種がふしぎだった」「読み聞かせって楽しいなとすごく感じた」などなど、たくさんの感想が出てきました。
ティンカーベルのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
これから自分の好きな本を見つけて、じっくり読書の秋を楽しみましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか発表会4年生

今日は4年生のさわやか発表会を行いました。
国語で学習した「ごんぎつね」の音読発表をしました。
長い地の文を暗唱し、グループで読んだり全員で読んだりしました。
会話文は、役割を分担した子が登場人物になりきって、物語の風景が浮かんでくるように読みました。
最後に、代表児童が感想を発表しました。
「友達とそろえるのが難しかった」「100点のできだった」など、これまでの練習の成果を発揮し、達成感のある発表であったことが伺えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

光のプレゼント

2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」に取り組んでいます。
光や影を映すものを作り、その形や色の美しさと変化のおもしろさを楽しむ活動です。
卵パックや透明なプラスチックの入れ物に、マジックやセロファンなどで色をつけました。
できあがった作品を外に持ち出し、光を当てて映してみました。
思った以上にすてきな色、ふしぎな形があらわれました。
友達の作った作品に興味をもって見せ合い、歓声をあげていました。
材料をたくさん用意してくださったおうちの方に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンボすべり台を滑りました

1年生は2学期からジャンボすべり台を使ってもよいことになっています。
そこで、ジャンボすべり台の滑り方を教えてもらいました。
おそるおそる滑る子、はじめからスーと滑る子など、本人の力量に応じて初滑りを楽しみました。
練習をしたので、休み時間などにジャンボすべり台で遊ぶ子が増えました。

夏休みが終わったあと、アサガオの鉢をもってきていただきました。
ありがとうございました。
夏の間にしっかり育ててもらったので、たくさんの種がとれました。
この種をどうするとよいかということを子どもたちが話し合っていました。
「来年また育てる」「次の1年生にあげる」「種を使った飾りを作る」など、いろいろな意見が出されました。こんなことが話し合えるようになってきたんですね。
アサガオの様子を最後まで観察し、感謝の気持ちをこめてお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防設備を調べました

4年生は、消防署を見学したあと、学校内の消防設備にどんなものがあるかを調べていました。
火災報知器や消火栓、消化器、防火シャッター、防火扉など、いろいろな設備を見つけました。
消防署の見学で教えていただいたことを、実際の生活と結びつけることで学習が深まります。
私たちが安全なくらしをするためには、いろいろな物や人に支えられていることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健康診断を行いました

今日は、来年度の新1年生の健康診断を行いました。
来年度は85名の児童が入学する予定です。
5年生の児童が、案内や検診のお手伝いをしました。
とてもはりきって活動し、自分の役割をしっかり果たそうとがんばっていました。
来年度のペア学年として、頼もしいかぎりです。
保護者のみなさんの力もお借りしたので、スムーズに検診が進められ、早く終了することができました。


画像1 画像1

校外学習に行ってきました(3年生)

JA東浦営農センターと三州足助屋敷へ行きました。営農センターでは、大きな機械や米が保管してある倉庫を見せて頂き、30キロの米の袋をみんなで持ってみました。足助屋敷では体験実習をしたり、昔の遊びやくらしの様子を見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも掘り

 2年生は,さつまいもの収穫をしました。5月の連休明けにさつまいもの苗を植えつけました。
今年の夏は特に暑かったので,さつまいもができているかどうかとても心配でした。
掘ってみると,実のなりはさまざまでしたが,大きなさつまいもが収穫できると,子どもたちは嬉しそうな表情を浮かべていました。

この後,収穫したさつまいもでおいもパーティーをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習「自然学習の森」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、10月3日に東浦町の自然環境学習の森に行きました。

そこは、自然と人の暮らしが共存している「里山」です。
自然環境学習の森を管理している方のお話を伺い、里山を散策しました。

さっそく、ヘビの抜け殻に遭遇。
他にも、栗や普段見かけない植物を目にすることができました。

次は、10月17日にでかけます。

東浦町陸上大会

10月4日木曜日に東浦町陸上大会がありました。
大会では練習の成果を発揮し、自己ベストを更新できた子がたくさんいました。
入賞できなかった子も選手に選ばれなかった子も、練習の中で自分と戦い、たくさんの成長と感動を感じることができました。
見ている人にも感動を与える、とてもいい陸上大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/11 朝会 通学団会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230