最新更新日:2024/05/08
本日:count up35
昨日:122
総数:234683
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

3月1日(火)の給食

今日の献立は、わかめご飯、牛乳、鮭の胡麻マヨネーズ焼き、キャベツのゆかり和え、沢煮椀、ブドウゼリーでした。
沢煮椀は、千切りに切った野菜と豚の脂や鶏肉など、多くの材料を使った汁物です。昔、多いということを「さわ」といったところからこの名がついたと言われています。給食では豚もも肉、人参、大根、ゴボウ、干しシイタケ、豆腐、油揚げ、ネギを出汁で煮て、醤油、味醂で味付けがしてあり、アクセントで胡椒が入っていました。デザートのブドウゼリーは、巨峰が使われていました。味わっていただきました。
画像1 画像1

家庭科「2年間のまとめ」(6年生)

6年生は家庭科「2年間のまとめ」の学習で、ミシンを使ってさまざまな作品を作っていました。これまでの学習の総まとめとして自分が作りたいものを選択し、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「ボール蹴りゲーム」(1・2年生)

1年生と2年生が、体育の時間に「ボール蹴りゲーム」の学習をしていました。サッカーボールを足でコントロールするのは、なかなか思うようにいかないようです。それでも子どもたちは、うれしそうにボールをけっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科「ボール運動(ゴール型)タグラグビー」(5年生)

5年生が、体育の時間にタグラグビーをしていました。これまでのボール運動は前方でも投げられましたが、「タグラグビー」は横か後方にボールを投げなければなりません。慣れない動作に苦戦しながらも、子どもたちは楽しそうにゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーのお世話

朝放課に4年生の子どもたちが、職員室前にあるパンジーのお世話をしてくれました。自分たちの一人一鉢の世話を終え、せっかくだからと水やりや施肥をしようかと声をかけてくれたのです。こうした子どもたちの愛情をたっぷりと受け、パンジーはすくすくと元気に育っています。
画像1 画像1

2月28日(月)の給食

今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ、汁ビーフン、ヨーグルトでした。
ビーフンは、米からできています。小麦からできているそうめんに比べ、ビーフンを使うとスープの中に長く入れておいても麺にコシが残りやすいからです。給食は時間が経っても麺の食感が感じられるだけでなく、小麦アレルギーがある人でも安心して麺を楽しむことができるように、ビーフンが使われています。汁ビーフンのは他に、鶏肉、玉ねぎ、人参、チンゲン菜、干しシイタケ、ねぎが入っていました。味わっていただきました。
画像1 画像1

日本語適応教室の様子です

日本語適応教室では、算数の授業をしていました。初期指導を受けている子どもたちもいます。どの子も、意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会(感謝の会)

校内テレビ放送で、朝会が行われました。今日は感謝の会があり、日頃お世話になっている方々をお招きしました。みんなで事前に書いた感謝の手紙を代表児童が読み、花束も贈りました。日頃はなかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の昇降口

今朝の昇降口の様子です。北館の窓ガラスに反射した太陽の光が、普段は光が差し込むことのない玄関に届いていました。ステンドガラスが床に映り、オーロラのように輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙

新年度の児童会役員を決める選挙が行われました。感染症対策をして、校内テレビ放送で立候補演説をしました。立候補者たちはとても緊張した様子でしたが、立派に話すことができました。どの子からも、学校をよりよくしていこうという気概を感じました。授業後の図書室では、選挙管理委員会が開票をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金)の給食

今日の献立は、ご飯、牛乳、マグロとレバーの揚げ煮、豚肉と大根の煮物、野菜としらす干しの和え物でした。
和え物のしらす干しは、愛知県で捕れたものです。しらすとは、卵からかえったばかりのイワシの稚魚です。しらす干しはカルシウムが多い食品で、骨や歯の材料になるだけでなく、イライラを沈めて気持ちを落ち着かせるなどの働きがあるといわれています。小松菜、キャベツ、人参と一緒に和え物にしてありました。しらす干しは噛み応えのある食べ物ですので、野菜と一緒によくかんで味わいました。
画像1 画像1

ラディッシュの収穫(2年生)

大放課に2年生の子どもたちが、生活科で育てているラディッシュを収穫していました。大きく育ったものや、面白い形に育ったものをうれしそうに見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「6年生を送る会」のリハーサル(5年生)

「6年生を送る会」を1週間後に控え、5年生はリハーサルをしました。感染症対策をして、各学年が分散して披露をします。1時間目から準備をし、発表学年の誘導・司会・進行・後片付けまで、てきぱきと取り組んでいました。他学年がどのような出し物をするのかが中継できるよう、校内テレビ放送機器の接続テストも同時に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木)の給食

今日の献立は、スライスパン、牛乳、鶏肉のバーベキューソースかけ、ポークビーンズ、コールスローサラダ、大豆チョコクリームでした。
ポークビーンズは豚肉と大豆がメインの料理で、アメリカの家庭料理の一つです。加えて、じゃがいも、玉ねぎ、人参、トマトを入れ、鶏ガラのスープで煮込んでありました。仕上げは、赤ワインだそうです。鶏肉のバーベキューソースには、醤油、砂糖、にんにく、りんご、レモン果汁が使われています。オーブンでカリッと香ばしく焼いた鶏肉と相性ぴったりのソースです。鶏肉のバーベキューソースかけのレシピは、給食センターのホームページにも載っています。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。
画像1 画像1

卒業プロジェクト「石西の森」看板(6年生)

6年生が進めてきた卒業プロジェクトのうち、「石西の森」の看板が完成しました。見やすい位置に少し移動した新看板は、存在感を増しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「形が動く絵が動く」(5年生)

5年生が学習している図画工作科「形が動く絵が動く」は、まとめの時間になりました。自分が作ったアニメーションのうち、友だちに見てもらいたい作品を選んで、鑑賞会をしました。ローテーションして全作品を見終えてから、印象に残った作品を尋ねてみました。発表してもらった子は思わず、「やった!」という喜びの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「きたかぜ読書週間」は、いよいよ明日までです。

図書委員会が中心となって進めてきた「きたかぜ読書週間」は、いよいよ明日の2月25日(金)が最終日です。大放課の図書室の貸出・返却カウンターには、長い列ができていました。どの子もきちんと間を空けて列を作り、自分の順番が来るのを待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会リハーサル

本校では子どもたちのためにお力添えをいただいた方々に、感謝の気持ちを伝える会を計画しています。今年度は感染症対策をして代表児童が放送室で感謝の手紙や花束を贈り、その様子を校内テレビで放送する予定です。円滑な進行をするため、大放課に関係児童でリハーサルを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)の給食

今日の献立は、中華麺、牛乳、キムチラーメンの汁、春巻き、バンバンジーサラダでした。
キムチは朝鮮料理の漬物で、白菜のキムチが代表的です。調味料として、塩、唐辛子、にんにく、塩辛、りんごなどが使われています。そのまま食べても、キムチラーメンの汁のように、料理のアクセントとしても美味しいです。キムチはヨーグルトや味噌と同じく発酵食品です。発酵食品は免疫力を高め、体を生き生きさせるなどの働きがあるといわれています。キムチラーメンの汁は、豚肉、人参、白菜、玉ねぎ、ネギなどの材料を鶏ガラと豚骨でとったスープで煮てありました。美味しくいただきました。
画像1 画像1

なわとびは続いています

大放課になると、なわとびをする児童の姿が運動場で見られます。なわとび大会は終わりましたが、子どもたちのなわとびは続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
3/3 中学校卒業式
3/4 クラブ
3/5 ベルマーク整理→中止
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230