最新更新日:2024/05/08
本日:count up8
昨日:129
総数:234785
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

ありがとうのチョコづくり

 3、4時間目を使って感謝のチョコレート作りをしました。
 始めに注意をしっかりと聞きました。次にボウルに入れた粒チョコレートを湯煎で溶かしてミルクを混ぜました。最後に小さな型にスプーンでチョコを入れていきました。
 ありがとうの気持ちと一緒に渡したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会出前講座

 今日は社会科「情報社会に生きるわたしたち」の学習の一環で、講師に中日新聞社の記者の方をお招きして出前講座を開きました。
 講師の方からは、始めに記事を書く際には5W1H(誰が いつ どこで 何を どのように なぜ)や見出しを押さえることが大切であると教えていただきました。
 その後、子どもたちが記者団となり、担当の先生を相手にインタビューを行いました。最後に新聞記事を書くときに気をつけることや利点について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)の給食

 今日のメニューは野菜とツナの和え物です。
 ツナとは、マグロのことです。マグロはとても大きい魚です。筋肉や骨が発達しているため、体が重く、泳いでいないと海にしずんでしまいます。また、えらを動かせないので、泳いで新しい海水を口から取り入れて、えらに送らないと呼吸ができなくなるそうです。
一生泳ぎ続けなくてはいけない魚だそうです。
画像1 画像1

2月27日(月)の給食

 今日はみかんについてお話しします。
 みかんの旬は冬です。6月ごろに白い花がさき、冬に黄色い実がなります。みかんはビタミンCが豊富なため、肌あれや風邪予防に効果があるといわれています。今日の給食では、みかんジャムがついています。パンにぬって食べて、風邪予防をしましょう。
画像1 画像1

6年生を送る会1

 体育館で6年生を送る会を行いました。それぞれの学年が6年生へ感謝のメッセージを伝えると共に、歌やダンスなどの出し物を披露して卒業を祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会2

 学年の出し物の幕間には、5年生の子どもたちが6年生の思い出を寸劇で発表しました。また、6年生の入学時からのスライド写真の上映では、6年生の子どもたちから歓声があがっていました。
 最後は6年生から在校生に向けて、お礼の言葉と歌が披露されました。とても心温まる会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「もしものときにそなえよう」

 4年生の子どもたちが、国語科の学習で調べたことを発表をしました。災害時に備えてどのようなことを準備するべきか、どのようなものが必要かということを調べました。
 設備面では、家具の固定や窓ガラスの飛散防止フィルムの使用、持ち物としては、バンダナ等の準備が発表されました。バンダナはふろしきや包帯代わりに使ったり、名前を書いて身元確認用にしたりするそうです。
画像1 画像1

2月24日(金)の給食

 今日のメニューは赤しゃえびとレバーの甘辛です。
 いきなりですが、「えび」と「とかげ」には共通するところがあります。それは何でしょう?実は、どちらも敵につかまりそうになると、自ら体を切り離す習性があるという点です。えびは、自分で足を切り離し、とかげはしっぽを切り離しますね。えびだけでなく、かにも同じだそうです。そして切り離した足はまた生えてきます。愛知県はえびの漁獲量が北海道に次ぎ、全国第2位です。一番多くとれるのが「赤しゃえび」です。今日は赤しゃえびをから揚げにして、レバーと甘辛いタレであえました。
画像1 画像1

2年国語

 2年生国語科で「スーホの白い馬」を学習していました。外国のお話ですので、外国の風土や暮らしを理解しながら読んでいました。
画像1 画像1

調べて話そう 生活調査隊

 国語科では、ふだんの生活の中で、自分たちが疑問に思っていることをクラス全体にアンケート調査をして発表する学習をしています。
 「好きな給食のメニューは」「家での過ごし方は」などアンケートで調査したことをグラフや表にまとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の給食

 今日の給食のメニューは、いよかんてず。
 いよかんは、主に愛媛県で作られています。少し大きなみかんで、とてもよい香りで気持ちがリフレッシュしますね。また、ビタミンCが豊富で、免疫力を高めたり、肌の調子を整えたりしてくれます。いよかんの香りでリフレッシュをして、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

いろいろうつして

 図画工作科で紙版画の制作です。
 下書きに合わせて、紙やひもを切り貼りして版をつくります。サッカーをしている様子など、ふだんの生活を切り取ったものが多く見られました。
画像1 画像1

2月21日(火)の給食

 今日のメニューはタコの天ぷらです。
 世界には200〜250種類のタコがいて、日本の近くには約60種類が住んでいます。その中でもマダコは、とてもおいしいタコと言われています。日本は、世界の中で一番タコを食べる国で、全世界の食べられている量のおよそ3分の2を日本で消費しています。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

まとめ

 習字の時間もそろそろまとめに入ってきています。今日は「光」という漢字を書いていました。
 3年生になってから始めた習字のたて画、よこ画、とめ、はらい、まがり等が網羅されている漢字でまとめにぴったりです。
画像1 画像1

空きようきのへんしん

 図画工作科では、空き容器を利用してペンスタンドなどを制作しています。
 持ってきたペットボトル容器にいろとりどりの粘土で模様やキャラクターを貼り付けていました。透明な部分を生かしたり、色粘土で全てをおおったりと各自の工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)の給食

 今日のメニューはやきそばと小型ロールパンです。
 パンという言葉は、ラテン語の「パニス」から生まれたそうです。英語で会社を意味するカンパニーという言葉がありますが、これは、ラテン語で「ともに」という意味の「カム」と、パン、そして仲間を表す「イー」で、パンを一緒に食べる仲間という意味だそうです。 
 外国では、昔、人々がパンを分け合って暮らしていことから派生していった言葉なんだそうです。おもしろいですね。
画像1 画像1

はこの形

 算数科は「はこの形」という授業を進めています。各自、家から持ってきた長方形のお菓子の箱を使いながら、「頂点」や「辺」という言葉とその数について学びました。実物を使いながらの学習は、子どもたちにとってとても理解しやすい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 立体

 4年生の子たちは算数科で立体を学習していました。立体の中の辺や面とその位置関係(平行や垂直)について調べていました。
画像1 画像1

2月17日(金)の給食

 今日のメニューは、菜の花とツナのごまあえです。菜の花は花のつぼみを食べる野菜です。ビタミンCが多く、鉄も豊富に含まれている野菜です。ツナと一緒にごまであえました。菜の花特有のほろ苦さがありますが、ぜひ味わって食べてみてください。
画像1 画像1

6年生を送る会リハ

 今日は来週行われる6年生を送る会の通し練習でした。司会や舞台の設置などの運営は5年生の子どもたちが中心となって行います。今日も段取りを確認しながら一生懸命動いていました。本番でも、6年生の人たちへ感謝の気持ちが伝わる立派な会を進めていってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事予定
3/1 青空タイム
3/4 ベルマーク整理
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230