最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:40
総数:236179
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

2年国語

 2年生国語科で「スーホの白い馬」を学習していました。外国のお話ですので、外国の風土や暮らしを理解しながら読んでいました。
画像1 画像1

調べて話そう 生活調査隊

 国語科では、ふだんの生活の中で、自分たちが疑問に思っていることをクラス全体にアンケート調査をして発表する学習をしています。
 「好きな給食のメニューは」「家での過ごし方は」などアンケートで調査したことをグラフや表にまとめて発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の給食

 今日の給食のメニューは、いよかんてず。
 いよかんは、主に愛媛県で作られています。少し大きなみかんで、とてもよい香りで気持ちがリフレッシュしますね。また、ビタミンCが豊富で、免疫力を高めたり、肌の調子を整えたりしてくれます。いよかんの香りでリフレッシュをして、元気に過ごしましょう!
画像1 画像1

いろいろうつして

 図画工作科で紙版画の制作です。
 下書きに合わせて、紙やひもを切り貼りして版をつくります。サッカーをしている様子など、ふだんの生活を切り取ったものが多く見られました。
画像1 画像1

2月21日(火)の給食

 今日のメニューはタコの天ぷらです。
 世界には200〜250種類のタコがいて、日本の近くには約60種類が住んでいます。その中でもマダコは、とてもおいしいタコと言われています。日本は、世界の中で一番タコを食べる国で、全世界の食べられている量のおよそ3分の2を日本で消費しています。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

まとめ

 習字の時間もそろそろまとめに入ってきています。今日は「光」という漢字を書いていました。
 3年生になってから始めた習字のたて画、よこ画、とめ、はらい、まがり等が網羅されている漢字でまとめにぴったりです。
画像1 画像1

空きようきのへんしん

 図画工作科では、空き容器を利用してペンスタンドなどを制作しています。
 持ってきたペットボトル容器にいろとりどりの粘土で模様やキャラクターを貼り付けていました。透明な部分を生かしたり、色粘土で全てをおおったりと各自の工夫が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(月)の給食

 今日のメニューはやきそばと小型ロールパンです。
 パンという言葉は、ラテン語の「パニス」から生まれたそうです。英語で会社を意味するカンパニーという言葉がありますが、これは、ラテン語で「ともに」という意味の「カム」と、パン、そして仲間を表す「イー」で、パンを一緒に食べる仲間という意味だそうです。 
 外国では、昔、人々がパンを分け合って暮らしていことから派生していった言葉なんだそうです。おもしろいですね。
画像1 画像1

はこの形

 算数科は「はこの形」という授業を進めています。各自、家から持ってきた長方形のお菓子の箱を使いながら、「頂点」や「辺」という言葉とその数について学びました。実物を使いながらの学習は、子どもたちにとってとても理解しやすい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 立体

 4年生の子たちは算数科で立体を学習していました。立体の中の辺や面とその位置関係(平行や垂直)について調べていました。
画像1 画像1

2月17日(金)の給食

 今日のメニューは、菜の花とツナのごまあえです。菜の花は花のつぼみを食べる野菜です。ビタミンCが多く、鉄も豊富に含まれている野菜です。ツナと一緒にごまであえました。菜の花特有のほろ苦さがありますが、ぜひ味わって食べてみてください。
画像1 画像1

6年生を送る会リハ

 今日は来週行われる6年生を送る会の通し練習でした。司会や舞台の設置などの運営は5年生の子どもたちが中心となって行います。今日も段取りを確認しながら一生懸命動いていました。本番でも、6年生の人たちへ感謝の気持ちが伝わる立派な会を進めていってくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会役員選挙

 6時間目に令和5年度の前期児童会役員選挙の立ち会い演説会と投票を行いました。5年生から6名、4年生から6名の合計12名が立候補しました。
 立ち会い演説では、「学校が元気になるように」「笑顔で明るい学校に」「あいさつの声があふれる学校に」などの抱負を懸命に伝えていました。石浜西に新たな風を吹かせていってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本とつながりの深い国々

 アメリカ、中国、韓国、ブラジル、フィリピンなど、日本とのつながりの深い国々ついてグループごとに調べて発表しました。
 中国のグループでは「学校や子どもたちの様子」「民族」「産業」「文化」「食」等について発表をしました。「学校では飛び級がある」「レアメタルの産出が豊か」「食材や調理方法が多彩」といったことが発表されていました。
画像1 画像1

タイピング

 今日はタブレットを使い、タイピングの練習をしました。日頃、上手に使いこなしてキーをたたいていますが、指のホームポジションなどの正しい使い方になるとかなり戸惑いが見られました。

画像1 画像1

良い姿勢で

 1年生の書写の時間です。今まで習った字の振り返りを行っていました。多くの子どもたちが足をピタッと床につけ、背筋もピンっとした良い姿勢で書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 今日は、今年最後の教師による読み聞かせの日でした。
 それぞれが子どもたちに聞かせたい本を読んで聞かせていました。声色を変えたり、スピードを変えたりしながら一生懸命読む姿に子どもたちも喜んで聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(木)の給食

 今日のメニューは麻婆豆腐です。
 麻婆豆腐にも使われているにんじんは給食に一番よく出る野菜です。にんじんは緑黄色野菜で、にんじんに含まれる「β(ベータ)カロテン」は体の中でビタミンAに変わります。    
 ビタミンAには体の免疫力を高めたり、粘膜を守ってくれたりする働きがあります。

画像1 画像1

2月15日(水)の給食

 今日のメニューは小松菜の香のもの和えです。
 小松菜は、冬野菜の1つで緑黄色野菜の仲間です。野菜の中でも、特に栄養がたっぷり入っています。カロテンやビタミンC、ビタミンK、カルシウム、鉄、カリウムなどが豊富です。味わって栄養をとりましょう。
画像1 画像1

2月14日(火)の給食

 今日のメニューは、野菜のしそひじき和えです。
 しそひじき和えに入っている野菜は、にんじんとチンゲンサイです。チンゲンサイは、中国野菜の1種で、日本に入ってきたのは、今から50年前くらいです。にんじんもチンゲンサイも濃い色をしている緑黄色野菜の仲間です。風邪が流行る時期です。風邪を引かないように野菜をしっかり食べましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230