最新更新日:2024/04/26
本日:count up46
昨日:144
総数:233644
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

修了式3

 代表児童の発表の後は、それぞれの教室で通知表を受け取りました。また、春休みの過ごし方について先生から話を聞いていました。
 4月になったら、また子どもたちの元気なあいさつの声が聞こえることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式2

学年代表児童による発表の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式1

 昨日の雨が嘘のように晴れ上がりました。1年の締めくくりを祝うかのようにお日様と桜の木が映えています。
 修了式では、学年の代表児童が修了証を受け取りました。校長講話の後には、学年代表児童による振り返りの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

正門の桜も

 春分の日に正門の桜のつぼみがほころび始めました。
 修了式の日には、もう少したくさん開いていることと思います。そして、入学式、始業式の頃には満開の桜が見られるのではないでしょうか。

画像1 画像1

3月22日(水)の給食

 今日のメニューはかきたま汁です。
 かき玉汁には卵が使われています。ところで、新鮮な卵の特徴を皆さんはご存じでしょうか。新鮮な卵は、「卵の殻がざらざらしている」「10パーセントの塩水に入れたとき、沈む」「割ったときに卵白も卵黄も盛り上がっている」という特徴があります。皆さんも確かめてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1

電気めいろを作ろう

 3年生理科で電気めいろを作っていました。電気めいろとは、針金でできた輪を金属線線に触れないように通過させるものです。よく似たものとして、テレビ番組などで触れると電気で身体がビリビリとなってしまうものがあります。こちらはビリビリとはきませんが、触れてしまうと豆電球が点灯してしまうという仕組みのものです。
 皆、互いに試し合って楽しそうでした。
画像1 画像1

作品バッグ作り

 1年間で取り組んできた図画や作文などの作品を持ち帰るための作品バッグに思い思いの絵やイラストを描いていました。思い出の品として大事に残していけるといいですね。
画像1 画像1

卒業式の準備

 いよいよ月曜日は卒業式です。午後からは卒業式に向けて、4、5年生で準備を行いました。
 ピカピカの学校で卒業式を迎えられるように、皆一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)の給食

 今日のメニューは赤飯です。
 今日は、6年生が小学校で食べる最後の給食です。そのお祝いとして、赤飯とケーキが出ています。おめでたいことがあると、お赤飯を炊いてお祝いをします。それは、日本では古くから赤い色には邪気をはらう力があると考えられており、また、お米が高級な食べ物であったことから、災いをさけたり、魔除けしたりする意味で、お祝いの席でふるまわれるようになったからです。
 6年生の皆さん、小学校での最後の給食を味わってください。
画像1 画像1

タグラグビー

 今日はとても穏やかな天気です。
 6年生の授業も残りわずかとなってきました。運動場で、皆と思いっきり汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(水)の給食

 今日のメニューはおじゃころです。
 おじゃころは、東浦町のご当地グルメとして開発された揚げ料理です。材料におから、しらす、ひじきを入れ、骨を強くしてくれる料理として開発されました。
 給食のおじゃころには、南知多町でとれたしらす、ひじき、しいたけが使われています。11月に出たおじゃころから、味がリニューアルしています。
画像1 画像1

東浦カルタ

 東浦カルタは東浦町の歴史や遺跡、文化を学ぶにはとてもよい地域教材です。3年生社会科で地域学習を行うので、1、2年生のうちに東浦カルタで楽しみながら地域にふれていくことはよいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)の給食

 今日のメニューは玄米ご飯です。
 玄米は、もみからもみ殻をとっただけのもので、白米よりも食物せんいやビタミンB1が豊富に含まれています。このビタミンB1が不足すると、せっかく炭水化物を食事でとっても、それをうまくエネルギーに変えることができなくなってしまいます。
 玄米入りご飯は、より多くの栄養がとれていいですね。
画像1 画像1

通学団会

 今年度最後の通学団会が行われました。今年度の振り返りをするとともに来年度の班長や副班長決めを行いました。
 班で登校することで、年長の児童に他者への気遣いやリーダー性が育まれればと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月)の給食

 今日のメニューはひよこ豆入り米粉カレーライスです。
 今日のカレーにはひよこ豆が入っています。ひよこ豆という名前は、くちばしのような形をしたでっぱりがあってひよこに似ているところからつけられました。カレーの中で見つけにくいと思いますが、探してみてください。
画像1 画像1

中央図書館見学

 今日は中央図書館に見学に行きました。
 職員の方に図書館での仕事について話していただいたり、ふだん入ることのない図書館のバックヤードを案内していただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)の給食

 今日のメニューは、岩手県の郷土料理「ひっつみ汁」と福島県の郷土料理「ひきないり」です。
 ひっつみ汁は、練った小麦粉をひっつまんで、汁に入れて作られることから、この名前がつけられました。「ひっつまむ」とは方言で、手で引きちぎるという意味です。
「ひきないり」の「ひきな」とは、大根、にんじんなどの野菜をせん切りや細切りにしたものを指す方言です。「ひきな」を炒った料理ということで、この名前がつけられました。

画像1 画像1

場面の読み取り

 国語科の学習です。話の場面を皆で確認し、短くまとめています。同様のことは日本語適応教室でも行っていました。あらすじをしっかり確かめて、気づいたことや考えさせられたことをまとめます。自分の考えをしっかり伝えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)の給食

 今日のメニューは、凍り豆腐の卵とじ煮です。
 凍り豆腐は、昔からあるフリーズドライ製品です。豆腐を冬の深夜の冷気で凍らせては、日中の日差しと風で乾燥させるという作業を繰り返して作られました。和歌山県の高野山でよく作られていたので、別名「高野豆腐」とも言います。
 今日の給食では、卵とじ煮にしました。味の染みた凍り豆腐を楽しんでください。
画像1 画像1

めざせ!大谷翔平選手!

 今、取り組んでいる運動は、手打ちのベースボールのようなものです。手が痛くないように板のようなものを手に装着してボールを打ちます。打つ面が広いので、とてもボールが打ちやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 入学式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230