最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:129
総数:234778
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

掃除も一生懸命

晴天の中、運動会も無事に終了し、学校にも平常が戻ってきました。
今一度、生活面の基礎基本を見直して学習に励んでいってもらいたいものです。
そんな時に給食や清掃の取り組む様子は、よいバロメーターになります。
係活動や清掃活動をきちんと取り組んでいる人たちが多いクラスは、学習も意欲的で吸収が早いです。
今日は多くのクラスで、給食や清掃がきちんとできていました。さすがです。
画像1 画像1

5月31日(火)の給食

今日のデザートは冷凍みかんです。みかんは、日本で秋から冬にとれる果物ですが、夏でも食べられるようにと考えて作られたのが冷凍みかんです。初めて売られたのは1955年で、駅の売店だったそうです。ひんやりとしてとてもおいしいですね。ちなみに今日のみかんは愛知県でとれたみかんです。
画像1 画像1

校内運動会1

晴天の中、校内運動会を開催しました。子どもたちが持てる力を発揮して、充実した運動会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内運動会2

5、6年生の子どもたちが、準備から片付けまで係の仕事に一生懸命取り組んでくれたおかげで、校内運動会を終えることができました。子どもたちに感謝です。
また、暑い中、子どもたちの応援に来ていただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後も学校の教育活動へのご支援・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)の給食

今日のミックスナッツには、3種類のナッツが入っています。細長い形のアーモンド、丸くてひよこのくちばしのような突起がついているひよこ豆、おたふく顔の平べったい形の空豆です。3種類の味や歯ごたえの違いを楽しんでほしいです。
画像1 画像1

10になるともだちをおぼえよう

算数科では合計で10となる数の組み合わせの学習をしました。1と9、2と8、3と7・・・ おはじきを使って練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の時間

6年書写は「湖」という漢字の学習です。
へんとつくりで3つのパーツに分かれています。それぞれのパーツを丁寧に書くのももちろんですが、配置のバランスも整えなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

数の大きさくらべ

それぞれの数字の大きさを等号・不等号などの記号を使いながら表していました。
画像1 画像1

運動会準備1

明日の運動会に向けて、5、6年生が委員会ごとに準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備2

準備万端、明日は思いっきり楽しむぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の時間

今日は「道」という漢字の1回目です。
お手本の籠字に沿って筆使いを確認した後、たっぷり墨をつけて書きました。
「しんにょう」の形を整えるのが、とても難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

億をこえる数

算数科では「億をこえる数」の学習を進めています。
大きな数になると、すぐに声に出して読むことが難しくなってきます。
また、英数字から漢数字に変換したり、その逆をしてみたりということも学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マルセリーノの歌

リコーダーのテストです。
曲目は「マルセリーノの歌」です。順番を待つ間、ほかの特別教室や廊下などで密を避けながら練習をしていました。
皆、最後まで一生懸命吹いていました。あきらめない心が大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)の給食

今日は食べ方のマナーについてお話します。食べる時には、
・肘をつかない
・くちゃくちゃと音を立てない
・食べ物が口の中に入っているときは、お話せず口を閉じる
などがマナーとして挙げられます。また、楽しく明るい雰囲気で食べるというのも大事ですね。
画像1 画像1

くしゃくしゃ ぎゅっ

図画工作科「くしゃくしゃ ぎゅっ」では、新聞紙をくしゃくしゃにして紙袋につめて、いろいろな動物を作っていました。ウサギの耳を作ったり、クモの目玉をたくさん貼り付けたり、カメの模様を描いたりと子どもたちが思い思いの工夫を凝らしていました。
画像1 画像1

食の指導

今日は栄養教諭による「食の指導」が行われました。
まず、砂糖などの糖分の働きとその大切さを確認しました。
その後、市販されているジュースやスポーツドリンク1本に含まれる糖分の量を確かめ、糖分を摂取し過ぎるとどのような弊害が出るのかを知りました。
最後に、どのようにジュースなど糖分を含むものを摂取していくかをそれぞれで考え、発表しました。
このような「食の指導」を通して、子どもたちが健康について意識していくことは大切だなと感じさせられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語の時間

高学年の児童は、読み取ったことについて自分の考えを発表するという学習を行っていました。少し照れながらですが、理由を交えて考えを発表することができました。
低学年の児童は漢字カードを使ってゲームを行っていました。ルールは「読み上げられた漢字を素早く手で押さえる」です。皆、真剣にかつ楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの畝づくり

今日は町の環境整備員の方たちが、サツマイモの苗を植え付けるための畝をつくってくれました。
6月に子どもたちがサツマイモの苗つけを行い、11月に収穫する予定です。とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)の給食

今日の青菜のアーモンド和えに入っている青菜は「小松菜」です。もともとは東京の小松川というところで作られていたため、この名前が付いたそうです。
小松菜はビタミンAやビタミンCの他に鉄やカルシウムなどの無機質もとれるとても栄養のある野菜です。好き嫌いなく食べられるといいですね。
画像1 画像1

国語科「たんぽぽのちえ」

国語科では、説明文「たんぽぽのちえ」に取り組んでいます。
たんぽぽはその成長に合わせて、生き抜くためや次の世代へつなげるためのさまざまなちえをめぐらせます。
順を追って、成長の様子とそのちえを丁寧に読み取っていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
4/6 入学式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230