最新更新日:2024/05/08
本日:count up116
昨日:122
総数:234764
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

2月14日(水)の給食

 今日のメニューは、カリフラワーのクリーム煮です。
 今日のクリーム煮に入っているカリフラワーは、別の名前は「花野菜」や「花キャベツ」と言います。私たちが食べているのは、カリフラワーの花の部分です。できたばかりのつぼみがまだかたいうちに、収穫して食べています。収穫せずに畑に植えておくとどんな花が咲くのか気になりますね。
画像1 画像1

交流会に向けて

 月末に居住地交流でお友達が来ます。交流会では、「おさかなつり」を皆で楽しむ予定です。今日は、その準備として、魚の絵を図鑑を見ながら描いたり、色塗りをしたりしました。当日も楽しんでもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロン作り

 家庭科で、ミシンを使ったエプロン作りを行っています。多くの子が最後の仕上げにかかっているとのことです。自分で作ったエプロンを着て、家でも家族のお手伝いをしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「これはなんでしょう」クイズ

 1年生は、「これはなんでしょう」クイズに取り組んでいました。ヒントをもとに答えを導き出していきます。言葉が豊かになりますね。
 2年生は、国語科「スーホの白い馬」の読み取りです。難しい言葉が多いので、言葉の意味をしっかり理解していくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

字のバランスを考えて

 書写の時間に「平和」という熟語を練習しました。「和」という漢字は、「へん」と「つくり」の部分のバランスが難しい漢字ですね。書き慣れていきましょう。
画像1 画像1

2月13日(火)の給食

 今日デザートは、みかんヨーグルトです。
 みかんヨーグルトには、静岡県でとれたみかんの果肉と果汁が入っています。さらにソフトクリームのようになめらかな舌ざわりに仕上げであるそうです。ヨーグルトは骨を丈夫にしてくれる食べ物です。おいしく食べましょう。
画像1 画像1

紙版画

 今日は、いよいよ「刷り」の日です。たっぷりとインクを版にのせて、バレンでこすりました。
 紙版画のため、インクをのせるときに紙がとれてしまう人もいましたが、皆、上手に刷り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1000をこえる数

 算数科「1000をこえる数」の学習です。算用数字で書かれた数字を漢数字に直したり、その逆をしたりする練習です。
 「1005」は、千五と書きます。
 「2024」は、二千二十四と書きます。
 
画像1 画像1

6年生を送る会の練習

 体育館で、6年生を送る会の練習をしました。元気な歌声が体育館に響いていました。ペアのお兄さんお姉さんに感謝の気持ちが伝わる歌声ですね。
画像1 画像1

2月9日(金)の給食

 今日の献立は、ソフト麺、ピリから汁、コーンしゅうまい、バンバンジーサラダです。
 バンバンジーは、中国でよく食べられる料理の一つです。漢字では「棒々鶏」と書きます。なぜ、棒(ぼう)という漢字が使われているのか調べてみると、「蒸して硬くなった鶏肉を、棒で叩いて柔らかくしていたから」という言われがあるということが分かりました。今日の給食のバンバンジーサラダも、柔らかくて食べやすかったですね。
画像1 画像1

2年なわとび大会

 石浜西小学校最後のなわとび大会は、2年生でした。
 個人種目は、後ろ跳びと前跳びです。先日の6年生に続いて、長い時間熱戦が繰り広げられました。気温が低く寒い日でしたが、応援の声が途切れることなく続き、とても心温まる雰囲気ができていました。大縄跳びは、どちらのクラスも心を一つにして、最後の1秒まで集中してがんばっていました。
 保護者の方々、寒空の中、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業「サランモル」1

 2年生の国語科の学習では、3学期に「スーホの白い馬」というモンゴルの物語に出会います。今日は、その学習を深めるために、「サランモル」というグループの方にお越しいただき、出前講座を行っていただきました。心に響くとてもすてきな馬頭琴の演奏をはじめ、モンゴルでの生活の様子について、いろいろ教えていただきました。演奏を聴いた後は、馬頭琴の演奏体験もさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業「サランモル」2

 モンゴルは、私たちの住んでいる日本とは、生活の仕方が違います。「ゲル」という家に住んでおり、この「ゲル」は移動することが可能です。
 また、日本には「夏祭り」がありますが、モンゴルにも同じように「夏祭り」があり、「ナーダム」と呼ばれます。この「ナーダム」では、競馬大会、モンゴル相撲大会があるそうです。競馬大会には、子どもの出場する大会もあるそうで、皆、それを聞いて驚いていました。
 最後に、赤い布を両手に持って、馬頭琴の演奏に合わせて、モンゴルでは毎年夏に行う「体が丈夫になるように願いを込めたダンス」を踊りました。

サランモルの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年なわとび大会

 延期していました6年生のなわとび大会を4時間目に行いました。
 個人種目は、前後ろの交差跳びです。肌寒く、強い風の中でしたが、長い時間熱戦が繰り広げられました。
 応援の保護者の方も、寒風の中、応援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)の給食

 今日の献立は春巻き、麻婆豆腐です。
 今日は牛乳についてお話します。牛乳は体をつくるもとになるたんぱく質も多いですが、何といってもカルシウムが多い飲み物です。カルシウムは歯や骨の材料になるほか、イライラした気持ちを落ち着かせるという働きもあります。冬の牛乳は夏よりもこくがあって、濃厚な味がするそうです。一口ずつ味わって飲んでみてください。
画像1 画像1

来年度に向けて

 今日は、4月に石浜西小学校へ入学するお子さんの保護者を対象に、入学説明会を開催しました。石浜西小学校は、自然に囲まれたすてきな学校です。新しい仲間が増えることを、楽しみに待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

見積もりを使って

 算数科「見積もりを使って」の学習です。概数の計算です。6年生は学習内容もそろそろまとめの内容になってきていますね。

画像1 画像1

漢字の書き取り

 国語科「どうぶつの赤ちゃん」に出てくる「早い」「貝」「林」等の漢字の練習をしました。とめるところ、はらうところに気をつけて丁寧に書くことができました。
画像1 画像1

2月6日(火)の給食

 今日のメニューは、鮭の塩麹焼きです。
 塩麹は、蒸したお米に麹菌をつけ発酵させたものです。麹菌は、しょうゆやみそ、みりん、酒などを作る時に欠かせない菌です。日本の食事にとってとても大切な菌なので、日本の「国菌」として認定されています。今日は、鮭に塩麹を漬けたものを焼きました。
画像1 画像1

角柱や円柱の見取り図をかこう

 算数科では、立体の学習を進めています。今日のめあては見取り図をかこうです。立体を少し傾けながら、全体がよく分かるようにノートへかきます。出来上がった見取り図を友達同士で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
年間行事予定
2/14 代表委員会
2/15 児童会役員選挙
2/16 クラブ
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230