最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:40
総数:236178
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

ひき算の筆算

 算数科では、ひき算の筆算を進めています。 今日のめあては「一の位がひけないときの方法を考えよう」です。
画像1 画像1

人や動物の体

 6年生の理科では、人や動物の体について学習していきます。人と動物との共通点はどこでしょう。
画像1 画像1

初期指導、4年生算数

それぞれの学年の漢字の練習をしました。
4年生算数は大きな数の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(月)の給食

 今日のメニューはかきまわしの具です。
 かきまわしは、愛知県の郷土料理です。愛知県では、混ぜご飯のことを「かきまわし」と言います。ほかに、「かきまし」や「とりめし」とも呼ばれています。炊き上げたお米と別で味つけした具材を、しっかりかき混ぜることから、この呼び名がついたと言われています。昔は、お祭りや行事などでふるまったり、急なお客さんがあると、かきまわしで、もてなしたりしたそうです。
画像1 画像1

Dタイム

 今年度から金曜日の朝にDタイムを設け、5月から取り組んでいます。DタイムのDは「ダイアローグ(意味は対話や対談)」の頭文字からとりました。
 この時間になりましたら、子どもたちは机の向きを話し合いがしやすいように動かして互いの意見や思いを広げていきます。こうした活動で子どもたちのコミュニケーション能力が少しずつ高まっていくことを願っています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)の給食

 今日のメニューは冬瓜の中華スープです。
 冬瓜は、夏にとれる大きな野菜です。きゅうりやすいか、かぼちゃなどと同じ、ウリ科の野菜です。煮物や汁物にすると、だしや調味料の味がよく染みこんでおいしくなります。今日は、薄く切って中華スープに入れました。
画像1 画像1

針の穴に糸を通す

 裁縫セットを使った家庭科の授業です。皆、目を細めて、小さな針の穴に糸を通して玉結びの練習をしました。すんなり通る子もいれば、苦戦する子もたくさんいました。
 将来、子どものために繕い物のできるよい親になれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス ダンス

 体育科で表現運動(ダンス)をしました。
 各自がタブレットの動画を見ながら振り付けを覚えていきました。最近の子どもたちはノリノリですね。そして、覚えるのが早いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「二」

 習字の時間です。「二」という漢字で横画の練習をしました。
 筆を寝かせることなく、始筆と終筆を丁寧にするように心がけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生研究授業

 教育実習生が算数科「100をこえる数」で研究授業を行いました。
 多目的スペースを使い、グループ毎に300枚以上のおはじきの数え方について考えました。
 おはじきを10枚単位で集めるグループや、色ごとに分けてから数え始めるグループ、几帳面に10枚ずつ並べるグループなどいろいろでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木)の給食

 今日のメニューは鮭の味噌マヨ風焼きです。
 今日の魚は鮭です。鮭はもともと白身の魚ですが、エビやカニなどをたくさん食べていくとエビやカニのピンク色や赤色の色素で身の色が染まっていきます。今日は、味噌や卵なしマヨネーズで味付けしました。魚の苦手な人もぜひチャレンジしてください。
画像1 画像1

ALT研修会

 ALT研修のため、町内のALTが英語の授業見学に来ました。授業は「誕生日カードを贈ろう」という内容でした。
 子どもたち同士で誕生日を確認し、バースデーカードを交換しました。とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炒める調理をしよう

 家庭科の授業は調理実習を行いました。
 にんじんやピーマン、玉ねぎ等の野菜とハムを短冊に切り、フライパンで炒める料理でした。給食の後でしたが、とてもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(水)の給食

 今日のメニューはメロンゼリー入りフルーツ和えです。
 今日のフルーツポンチの中には、凍らせたゼリーが混ざっています。皆さんが食べるころには溶けてしまっていると思いますが、少しは冷たさが残っているかと思います。給食が入っている食缶やバットには、保冷や保温の効果があります。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく食べられるように工夫してあります。ぜひ、今日も給食をおいしく食べてください。
画像1 画像1

絵の具セットをつかってみよう

 図画工作科で絵の具セットを使いました。
 魚の絵が描いてある画用紙を使い、1枚1枚うろこに色をぬりました。色はできるだけ薄く塗ることやいろいろな色を混ぜながらぬることに気をつけました。
画像1 画像1

接続語を係って文を考えよう

 つなぎの言葉にはいろいろなものがあります。二つの文をつなげるときに、意味がよくわかるようにつなぎの言葉を入れてみましょう。そして、しかし、また・・・何を入れると一番意味が分かるでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2

くちばし

 国語科では「くちばし」という説明文に取り組んでいます。鳥にはさまざまな種類があるようにそれぞれのくちばしもいろいろな形があります。平たい形やとがった形、曲がった形などさまざまです。なぜその形なのか理由を読み取っていきます。
画像1 画像1

くしゃくしゃぎゅっ

 紙袋をぎゅっと縛って絵を描きました。
画像1 画像1

6月12日(月)の給食

 今日のメニューは焼き餃子に麻婆豆腐です。
 昨日、11日は東浦町リボーンの日でした。丈夫な骨を作って、骨折予防を働きかける日です。骨は寝ている間に作られると言われています。「寝る子は育つ」という言葉があります。しっかりと睡眠をとるようにしましょう。
画像1 画像1

垂直と平行

 2本の直線が交わり、その角が直角のとき2本の直線は垂直となります。教科書の地図に書かれている道路で垂直のところはどこでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/8 委員会最終
3/11 通学団会
3/13 代表委員会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230