最新更新日:2024/05/09
本日:count up35
昨日:113
総数:234925
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

子どもたちの様子

連休明けは雨が続いています。
月曜日の朝会では、校長先生の話のあと、保健委員会からの連絡がありました。
毎月、8の日は歯みがきチェックをする日と決め、きちんと磨けた人にはシールがもらえます。
今年度の歯科検診は、本日で終わりました。
むし歯のあった人にはお知らせをしますので、早めに歯医者さんで治療してもらいたいと思います。
運動会に向けて、朝会のあとにラジオ体操の練習をしました。
体育委員会がばっちり練習をして、みんなに見本を見せました。
1年生が見よう見まねでラジオ体操をしていました。
なかなか運動会の競技練習をする時間がとれずに、当日を迎えそうです。
そんな中でも、精一杯チャレンジする運動会にしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェゴウアレグリア練習始まる

久しぶりに子どもたちが学校に帰ってきました。
あいにくの雨で外遊びができませんでしが、体育館ではサンバの軽快な曲に乗り、元気な声が聞こえてきました。
運動会で、4・5・6年生が踊るシェゴウアレグリアの練習をしていました。
6年生の有志が見本で踊り、それをまねしながら、他学年も踊りました。
石浜西小学校オリジナルの踊りです。
ずいぶん前になりますが、どまつりのキッズ大賞をいただいたことがあります。
毎年、高学年から低学年にこの踊りが教え継がれてきています。
石浜西小の伝統になっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習をしました

午前中は雨が降らなかったので、運動会の練習ができました。
今日はペア種目の練習をしました。
3・5年生は、実際に競技をやってみました。
平均台に乗って歩くことやボールを挟んで戻ることはうまくいきましたが、板の上にボールを乗せて走ることは難しそうでした。
1・6年生は大玉ころがしですが、今日はペアで手をつないで走ることをやりました。
だれと組むか、どう走るかを確かめながら練習しました。
来週、大玉を転がしてみます。
連休が終わると1週間で運動会を迎えます。
練習ができるよう、お天気がよくなることを願います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遠足に行ってきました

今日は於大公園に全校で出かけました。
於大公園に着いて、はじめはペアで遊びました。
遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたり。
基本はペアで活動しますが、いくつかのグループを組んで遊ぶ姿も見られました。
ほとんどの高学年が自分のペアを楽しませようとがんばっていました。
そんな姿を見ていると、子どもたちの成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア遠足に出発!

画像1 画像1
今日はペア遠足で於大公園へ行きます。1,6年2,4年3,5年ペアがそれぞれ道順のコースを変えて出発しました。

交通安全教室を行いました

交通安全教室を行いました。
1,2年生は、下校グループでの歩き方の訓練をしました。
学校から歩道橋を通って信号を渡り、学校へ戻っていくというルートです。
下校グループで、しっかり並んで安全に歩けるようにしていきたいと思います。
班長さんがはりきってグループのみんなに声をかけていました。
3年生以上は自転車の安全な乗り方について学びました。
ヘルメットの着用の仕方や、安全な走り方について交通指導員さんや警察の方から教えていただきました。
ブレーキをかけて前後左右の安全を確認する、すぐに発進できるようペダルに足をのせておくなどが、なかなか難しかったようです。
南ヶ丘や県営団地の道路を勢いよく自転車で走っている子どもや、道路で遊んでいる子どもがいて危険だという地域からの情報もあります。
今日の訓練を生かして、安全に気を付けてもらいたいと思います。
暑い中、訓練のお手伝いをしてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習始まる その2

1,2年生は徒競走の練習をしました。
色別の6人グループで走ります。
今日は並び順を決めて、実際に走ってみました。
1年生は少し短い距離を走りました。
2年生は、昨年度に経験をしているので、とてもスムーズに行うことができました。
3,4年生は、台風の目を練習しました。
3年2人4年2人の4人グループを作りました。
人数が違うため、4年生は2回走らなければいけないようです。
実際にグループで走ってみました。
コーンや旗を回るときのコツをつかむと、スピードが上がります。
どんな作戦を考えるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習始まる

5月12日の校内運動会に向けての練習が始まりました。
5,6年生が「棒引き」の練習をしました。
1回戦は青組対黄組、2回戦は赤組対緑組でした。
3位決定戦は黄組対緑組、そして優勝決定戦は青組対赤組でした。
なぜか、圧倒的に青組の勝ちでした。
どんな作戦がよかったのでしょうか。
負けたチームは、このまま引き下がるわけにはいかないはずです。
これから、青組を攻略すべく、作戦が立てられることと思われます。
当日は、どこのチームが勝つでしょうか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日の交通教室は27日に延期します

4月25日に予定をされていました「交通教室」は、天候が悪いため27日に延期をします。
27日にお手伝いをしていただく保護者の皆様におかれましては、お手数をおかけしますがよろしくお願いします。
なお、南ヶ丘の階段を利用する通学班は、自転車をもってくる関係で通学路を変更します。
班長には伝えてありますので、ご承知おき願います。

1年生を迎える会 その2

全体会のあとは、各グループ別で活動をしました。
色別のキャプテンとリーダーとで会を進めました。
1年生を拍手で迎え、リーダーが自己紹介をしました。
その後、ペア同士で名刺交換をしました。
低学年と高学年の人数の差が大きいので、ペアというよりグループになってしまう学年もあります。
ペアを確認したあとは、ゲームをしました。
爆弾ゲームやハンカチ落としをするグループが多かったようです。
爆弾ゲームでは、音楽が鳴り終わったときに爆弾をもっていた子が自己紹介をします。
その際、「リーダーのジェスチャーを当てる」「青空活動で楽しみにしていることを言う」などグループによって工夫をしていました。
どのグループも笑い声があふれていました。
6年生の活躍により、青空グループのよい出発ができました。
これから、ペア遠足、運動会、ペア読書、サツマイモ作りへとつながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日は、全校縦割り青空グループで1年生を迎える会をしました。
はじめは全体会を体育館で行いました。
花のアーチの下を通る1年生を拍手で迎え、一人一人メダルをかけてもらいました。
メダルには、石浜西小学校のキャラクター「イシニッシー」がついています。
青空キャプテンが登場し、1年間の青空活動を紹介しました。
その後、じゃんけん列車をみんなでやりました。
勝っても負けてもルールを守って、楽しくゲームができました。
最後に、勝ち残った先頭の子が自己紹介をしました。
みんな笑顔の全体会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

今日の朝会は、運動場で行いました。
今日は「そうじ」についてみんなで考えました。
「もしそうじをしなかったら」というテーマで、子どもたちがいろいろな意見を言いました。
朝会のあとは、運動会に向けて草取りをしました。
石浜西小学校の運動場は広いので、草もよく生えています。
草があっては、走りにくいということで、みんなで草取りをしました。
短い時間でしたが、協力して草取りをしました。
1年生も、がんばって草を取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

於大まつりでステージ発表をしました

吹奏楽部とバトン部が於大まつりのステージ発表に参加しました。
石浜西小学校は1番はじめの発表でした。
大勢の方が舞台の前に集まっていました。
吹奏楽部が、「四季の歌」を演奏しました。
そのあと、バトン部が「明日も」の曲に乗って、ポンポンをもって踊りました。
最後は吹奏楽部が演奏する「千本桜」に合わせて、バトン部がフラッグを使って演技をしました。
抜けるような青空の下、暑い日になりましたが、リハーサルよりぐっと上手にできたと思います。
新しいメンバーでの練習期間は短かったですが、於大まつり最後の小学校発表に参加させていただき、よかったと思います。
たくさんの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ於大まつりです

4月21日は於大まつりがあります。
今年度は、石浜西小学校と生路小学校が於大公園のステージ発表をします。
毎年、東浦町の小学校2,3校が順番に演奏をしてきましたが、来年度以降はその順番での発表がなくなり、今年度が最後の参加になります。
吹奏楽部もバトン部も、3学期から3年生が参加して練習をしてきました。
はじめの頃に比べるとずいぶん音が出るようになってきました。
バトン部もずいぶん動けるようになってきました。
いよいよ明日が本番です。
最後の参加を楽しみたいと思います。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その3

特別支援学級は、3クラスとも「誕生日列車」をつくりました。
1年生と同じように、自分の絵を描いて列車に乗せました。
日本語適応教室では、国語をしていました。
漢字や物語の学習をしていました。

授業参観のあとのPTA総会では、たくさんの保護者の皆さんに参加をしていただきました。椅子が足りなくなり、ご迷惑をおかけしました。
そのあとの、学年懇談会にもたくさんの方に残っていただき、貴重なお話をすることができました。
ご協力たいへんありがとうございました。
この1年も、お力添えをいただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 その2

授業参観で4年生は国語で漢字の組み立てについて調べていました。
同じ部首をもつ漢字を、国語の教科書を使って調べていました。
5年生は、体育で「体つくり運動」をしました。
二人組で同時にテニスボールを受け取るなどの運動をしていました。
反射神経が鍛えられますね。
6年生は、「漢字の広場」で言葉調べをしたり「どんな大人になれそうか」について考えたりしました。
大人の良いところ悪いところ、子どもの良いところ悪いところ、グループで考えた意見を発表していました。おもしろい考え方が出ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学年懇談会を行いました

4月19日に授業参観を行いました。
今年度最初の学校公開で、たくさんの方に来ていただきました。
1年生は3クラスとも「たんじょうび列車」をつくりました。
誕生日列車に乗せる自分を描き、生まれ月の列車に乗せました。
列車ができあがったら、自己紹介をしました。
名前と誕生日、好きなものをみんなの前で伝えました。
大きな声ではきはきいえる子と、ちょっと照れてしまう子がいました。
大勢のおうちの方の前での発表は恥ずかしくなる気持ち分かりますね。
2年生は、図画工作の「ふしぎな卵」を描きました。
卵の中にはどんなものが入っているのか想像しながら描いていました。
細かくていねいに描いている子、ダイナミックに描いている子、さまざまでした。
3年生は、クラスの目標をみんなで考えていました。
どんなクラスにしたいか、一人一人が短冊に書きました。
みんなで決めた目標に向かって、がんばれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式を行いました

今日の5時間目に、今年度異動した先生たちとのお別れの会を行いました。
2年生から6年生までの子どもたちが参加しました。
校長先生の紹介のあと、児童会が主体で進めていきました。
児童会長があいさつをしたあと、一人ずつ手紙を読み、花束を渡しました。
そして、先生たちからのお別れの言葉を聞きました。
涙ぐんで話を聞いている子もいました。
式の最後は、みんなで校歌を歌いました。
そして、2列に並び直した子どもたちの間を先生たちが通りました。
ハイタッチをしたり、握手をしたり、名残は尽きません。
吹奏楽クラブの子どもたちが校歌を演奏しました。
石浜西小学校でともに過ごした思い出を、いつまでも忘れずにいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震の避難訓練をしました

今年度初めての地震の避難訓練をしました。
教室から運動場へ、各クラスから一斉に避難をする方法を学びました。
地震や火災などの緊急時の行動「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の「おはしも」の確認と避難経路の確認をしました。
1年生は、初めてのことなので、「こわ〜い」と言っている子もいました。
ちゃんと机の下に入って頭を守り、静かに並んで避難をしました。
「自分の命は 自分で守る」ということを常に意識していきたいと思います。
災害はいつやってくるか分かりませんので、日頃の練習や心構えが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました

2年生以上は、今日から給食が始まりました。
今日のメニューは、
ごはん、牛乳、大豆いりハヤシライス、キャベツいりメンチカツ、黄桃のシロップ煮です。
各クラスでは、給食のきまりを確認しながら、給食の準備をしていました。
どのクラスも、おかわりをして、残さいはほとんどありませんでした。
おかわりじゃんけんをして、分け合っていました。
今年度もおいしく、楽しく給食をいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/4 朝会
3/5 東浦中 卒業式 代表委員会
3/8 謝恩会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230