最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:85
総数:233703
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

1,6年生ペア給食をしました

1年生と6年生がペア給食をしました。
赤、青、黄、緑の4つの色に分かれて、ペアで給食を食べました。
給食の前には、6年生が企画したお楽しみ会をしました。
卒業式まであと数日。ペアとのよい思い出が作れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽にのりのりです

1年生がオープンスペースで音楽の授業をしていました。
「エビカニクス」「ふりかけパラパラ」などの歌に合わせて、ノリノリで歌って踊っていました。
全身を使って音楽を楽しむと、心も体もほぐれ、心身のバランスが整ってきます。
元気な1年生にぴったりの楽しい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろできるようになりました

入学式から約1年。1年生は、いろいろなことができるようになりました。
国語では、「動物の赤ちゃん」について調べ学習をしています。
赤ちゃんに関することを本から見つけ、それをまとめることができるようになりました。
一つ課題が終われば、次の課題にどんどん進んでいきます。
自分の力で、学習が進められるようになりました。
算数では、計算の力がつきました。
10個のおはじきを指ではじき、止まった場所の点数をカウントしていました。
10点・1点・0点がそれぞれいくつか調べ、上手に計算していました。
この1年間の成長はとても大きいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まめまきしゅうかいをしました!

2月3日は節分です。
1年生は,生活科の学習で「まめまきしゅうかい」をしました。
始めに,節分にまつわる話を聞いたり,節分についてのクイズを考えたりしました。
次に,自分の中で追い出したいオニの名前を発表しました。
「おここりんぼうオニ」や「わすれんぼうオニ」など,自分の直したい部分のオニがたくさん登場して盛り上がりました。
そして,待ちに待った鬼退治です。自分の追い出したいオニを描いた紙を丸めて,大きなオニの顔に投げました。
「やった!あたった!」「これで鬼退治成功だ!」と歓声が上がっていました。
最後に全員で,「豆まき」の歌を元気に歌いました。
その後の給食では,豆をたくさん食べて,「これで今年一年元気に過ごせるよ!」と嬉しそうにしていました。
節分を機会に,自分のことを見直して気分一新。
子ども達が新しい学年に向けて成長していくのがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ころころユラリン」をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は図工で、転がして動くおもちゃ作りをしています。
今日は2クラス合同で、図工室で飾り付けをしていました。
ベースになるキットは同じものを使いますが、それぞれの子どものアイデアで飾り付けるので、みんなちがって、みんないいという作品に仕上がっています。
転がすことをイメージするか、ゆらゆら揺らすことをイメージするかで、飾り付けが変わっています。
完成後の遊びが楽しみですね。

おみせやさんごっこの準備をしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は国語で言葉について学習しました。
言葉集めをして、そのカードを作り、お店やさんごっこをする予定です。
アクセサリー、洋服、お菓子、ゲーム、ペットなど、絵と言葉を組み合わせて商品になるカードを作っていました。
お店ごとのグループに分かれ、協力して作業をしていました。
新1年生との交流会にも、すてきなお店やさんが開かれることと思います。

たこあげをしました

1年生は生活科の冬の遊びで、たこを作りました。
たこにのびのびと好きな絵を描いて、あしをつけたり、糸を結んだりしました。
完成したたこをさっそく揚げてみました。
今日は風がちょうどよく吹いていたので、走らなくても持つだけでふわっと揚がりました。
歓声をあげながら、たこ揚げを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップを植えました!

早いもので,入学してから8か月が経ちました。もうすぐ2学期もおわりです。
1年生は学年でチューリップを植えました。
たくさんの種類の球根を用意しましたが,どの色になるかはお楽しみということで,子どもたちがチューリップの球根を選びました。
「えーっ,どの色か分からないの。」「赤がよかったのにー。」という声。
「でも,それが楽しいんだよね。」と言う子もいました。
花壇の土を植木鉢に入れて,向きをそろえて球根を植えました。
学年の花壇にもたくさんの球根を植えました。
「僕のは何色かな?」「きっときれいに咲いてくれるよ!」「次の1年生は喜んでくれるかなあ?」とウキウキの子ども達。
子ども達も球根も,寒い冬が過ぎて,暖かい春がやって来るのを待ちわびています。
来年4月,新しい学期の始まりに,チューリップが鮮やかに咲き誇る花壇が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動物園に行ってきたよ! 〜その2〜

校外学習では,みんなで食べるお昼ご飯も大きな楽しみの一つです。
班のみんなで大きな声で「いただきます!」
あちこちで「おいしい!」「僕の大好きなメニューだ!」など,嬉しそうな声が聞こえてきました。
お弁当を食べ終えた子からおやつタイム。
笑顔で和気藹々と過ごす様子が,とてもほほえましかったです。
お家の皆様。お忙しい中,フェスタを含め、連日お弁当を作っていただいてありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東山動物園に行ってきたよ! 〜その1〜

1年生は,校外学習で東山動物園に行ってきました。
朝から,いつもの何倍も元気な子どもたち。
今日の校外学習をてとも楽しみにしていたことが伝わってきました。
時期がよかったのか,比較的園内はすいており,とても快適に廻ることができました。
コアラやキリン,ライオンやゾウ。たくさんの動物に,目を奪われっぱなしでした。
見る先々の動物のコーナーで,自分から進んで,しおりにメモをしている姿が多く見られました。
きっと子ども達の心に強く残る校外学習だったのではないでしょうか。
ご家庭でもぜひ,動物園の話を聞いてあげてください。
きっと笑顔で話してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フェスタに向けてがんばっています

1年生が、多文化共生フェスタのコーナー紹介の練習をしていました。
音楽で習った歌を替え歌にして、1年生のコーナーについて紹介していました。
元気よく楽しんで歌を歌っていました。
せりふ担当はまだ練習が始まったばかりなので、少しばかり声が小さいようでしたが、やがて堂々と言えるようになると思います。
自分たちの担当するコーナーについても、班ごとで話し合いをしていました。
どんな準備がいるか、誰が担当するかなど、話し合えるようになっていました。
成長を感じます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習ガイダンス

1年生は校外学習で、東山動物園に出かけます。
今日は、全員でガイダンスを行いました。
どんなところへ行くか、どんな動物がいるか、どんな活動をして、どんな注意が必要かなど、画像を見ながら説明を聞きました。
一つ一つの説明に、大きく反応をする1年生の姿がほほえましく、楽しみにしていることが伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンボすべり台を滑りました

1年生は2学期からジャンボすべり台を使ってもよいことになっています。
そこで、ジャンボすべり台の滑り方を教えてもらいました。
おそるおそる滑る子、はじめからスーと滑る子など、本人の力量に応じて初滑りを楽しみました。
練習をしたので、休み時間などにジャンボすべり台で遊ぶ子が増えました。

夏休みが終わったあと、アサガオの鉢をもってきていただきました。
ありがとうございました。
夏の間にしっかり育ててもらったので、たくさんの種がとれました。
この種をどうするとよいかということを子どもたちが話し合っていました。
「来年また育てる」「次の1年生にあげる」「種を使った飾りを作る」など、いろいろな意見が出されました。こんなことが話し合えるようになってきたんですね。
アサガオの様子を最後まで観察し、感謝の気持ちをこめてお別れをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族の仕事を見つけよう

1年生は、生活科で家族の仕事について考えていきます。
3クラス合同で、ガイダンスを行いました。
はじめに、家族について考えました。
「私たちのお世話をしてくれる」「何かを買ってくれる」「どこかへ連れて行ってくれる」「お金を稼いでくれる」「遊んでくれる」「やさしくしてくれる」などさまざまな意見が出ました。
おうちの中の家族の仕事を考えたあとは、自分たちにもできることはないか考えました。
「うわぐつを自分で洗っている人」と聞いたとき、半分の子が手を挙げました。
「えっ、うわぐつって自分で洗えるの?」と、びっくりしている子もいました。
これから自分でできるお手伝いについて考え、取り組んでいきたいと思います。
ご家庭での協力をお願いすることがあると思いますが、その際はよろしくお願いします。
まずは自分のことは自分でできる、さらに、家族の役にたてる。
自主自律の心と自尊感情を養っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 虫取りに夢中です

校庭の周りにはバッタやコオロギなどがたくさんいます。
1年生は生活科で、生きものを観察したり世話をしたりします。
虫取り網を上手に使って、バッタやコオロギなどを捕まえていました。
生きものと触れ合う中で、生きものに親しみをもち、命の大切さにも気付いていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のってみたいな いきたいな

2学期が始まり、今日で1週間。
1学期に比べると、ずいぶん落ち着き、成長したと思える場面がたくさん見られます。
図工で「のってみたいな いきたいな」という作品作りをしています。
自分が乗ってみたい乗り物を考え、その乗り物で行ってみたい場所を考えます。
くじら、さめ、星、ロケット、にじ、恐竜、いろいろな乗ってみたい物を考えていました。
1年生らしいアイデアあふれる楽しい乗り物がいっぱいでした。
さて、どんな作品ができあがるのか、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏を楽しもう

1年生は生活科「なつをたのしもう」で、シャボン玉遊びと虫取りをしました。
一人一つずつ持ったシャボン玉の液をつけ、ストローに息を吹き込みます。
大きなシャボン玉、細かいシャボン玉、風に乗って飛んでいきました。
ストローを工夫している子もいました。
先生がつくったシャボン玉液で、大きなシャボン玉をつくろうとしましたが、なかなかうまくできませんでした。液の配合が難しいですね。

このところ大放課に、小さなバッタやカマキリ、蝶などの虫取りがはやっています。
一人1本ずつ虫取り網を借りて、思う存分虫を追いかけました。
今日は曇りで、幾分涼しかったので、外での活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会をしました

1年生は七夕集会をしました。
はじめに、七夕の絵本の読み聞かせを聞きました。
キツネの子どもが主人公のものがたりです。
次に、七夕クイズをしました。
七夕の日にちや、天の川、短冊、なぜ織り姫と彦星は1年に1回しか会えないのかなど、ほとんどの子どもたちが正解でした。よく知っていますね。
そして、各学級から数名ずつ代表が出て、願いごとを発表しました。
ほほえましい願いごとばかりでした。
最後は、七夕の歌をみんなで歌いました。
願いをこめて、元気な声で歌っていました。
みんなの願いが叶うといいですね。
集会に参加をする姿を見て、この1学期の大きな成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオで色水づくり

1年生の育てているアサガオの花が、次々と咲き始めました。
アサガオの花を摘んで汁を搾り、色水づくりを楽しんでいます。
できた色水に、魔法の粉を少々混ぜると色が変化します。
青や紫の花の汁が、濃い青やピンク、紫に変わり、歓声をあげていました。
明日の懇談会より、アサガオの鉢をおうちへ持って帰ってもらいます。
種が取れるところまで、育てていただけるようサポートをよろしくお願いします。
アサガオを観察する宿題もありますので、ご協力よろしくお願いします。
「家でも色水で遊びたいけど、魔法の粉はないよ。」という子どもの声も聞かれました。
魔法の粉は「クエン酸」と「重曹」です。秘密です。
酸性のものとアルカリ性のもので反応しますので、家にあるいろいろなものでチャレンジするとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂や土となかよし

1年生は、図画工作で砂の造形を楽しみました。
砂場で、家からもってきた型を使って形を作ったり、砂だんごを作ったりしていました。
いつの間にかグループになって、水を流して川や池を作ったり、山を作ったりと思い思いに楽しみました。
どろんこになってしまいましたので、お洗濯よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230