最新更新日:2024/04/26
本日:count up20
昨日:85
総数:233703
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

12年後の私

6年生の最後の図工作品は「12年後の私」です。
12年後の自分の姿を、紙粘土を使って表しました。
宇宙飛行士、ゲームクリエーター、介護士、サッカー選手などなど、それぞれの夢を表現していました。
12年後にどんな活躍をしているのでしょうか。とても楽しみです。
明後日は、いよいよ卒業式。
夢に向かって、はばたけ6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業バイキング給食

今日は、6年生の卒業お祝いバイキング給食の日です。
みんなとても楽しみにしていました。
オープンスペースでは、朝早くから給食センターの職員の方が準備をしてくださいました。
主食、主菜、副菜、デザート、汁物がそれぞれ数種類ずつ準備され、決まった数を選んでいきます。
たくさん準備をしていただいているので、4回もおかわりをすることができました。
最後に、給食センターの調理員さんにお礼の言葉を伝えました。
この後、自分たちがどのくらい食べたのかを振り返り、カロリー計算をしました。
いつもの倍くらい食べている子がたくさんいたようです。
お祝いの気持ちをこめて作ってくださったおいしいバイキング給食、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛校作業をしました

6年生は、愛校作業で遊具などのペンキ塗りをしました。
今日は、ペンキ塗り2回目の作業でした。
タイヤ、シーソー、国旗掲揚塔の壁を中心に塗りました。
在校生みんなのためにという思いで、力を合わせたおかげで、どれもきれいになりました。
あと、ちょうど1か月で3月20日卒業式です。
一つ一つの活動に丁寧に取り組み、よい卒業式が迎えられそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いのちの授業

6年生は保健センターの助産師さんをお迎えして、「いのちの授業」を行いました。
いのちの始まりから生まれてくるまでのこと、いのちのつながりについてお話をしていただきました。
針穴が空けられている黒い画用紙を日にすかして見て、「いのちの始まりはこんなに小さいのか」という声が聞かれました。
これまでのいのちのバトンが一つでも欠けると、今の自分は存在しないので、自分がいることは奇跡であること。また、今ここで出会う人々もすべて奇跡の出会いであるから、お互いを尊重しなければいけないということもお話をしていただきました。
自分のいのちはもちろんのこと、他のいのちも大切にしたいという気持ちが高まったことと思います。
最後に生まれたての赤ちゃんの人形を抱いてみました。
おそるおそる抱く子、手慣れている子などさまざまでしたが、いのちの重さを実感できたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

6年生は、卒業に向けていろいろな活動を始めています。
愛校作業では、校内の壁の汚れ落としをしていました。
メラミンスポンジを使って、汚れをきれいに落としてくれました。
そして、卒業制作として、教室に設置されている扇風機のカバーを作ってくれました。
「心をこめて作った」「みんなに喜んでもらいたい」「長く使ってもらえるように丁寧に作った」などの思いがこめられています。
これから家庭科でも、家族へのありがとうの気持ちをこめたプレゼントを作っていきます。思いを形にするにはどうするとよいか、考えて作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「税の勉強」

画像1 画像1
12月13日(木),6年生は税金について学習しました。税金はなぜあるのかや税金の使い道など教えていただきました。DVDで,税金がない世界を見ることで,税金は安全で安心な生活をするために必要なんだと気付いた児童が多かったです。

6年生「喫煙防止教室」

12月14日(金),6年生は「喫煙防止教室」を行いました。講師として,保健センターから保健師さんに来ていただきました。たばこを吸うことで体に害があることや,たばこを無理に勧められたときの断り方などを考えました。
画像1 画像1

フェスタに向けて 6年生

6年生の舞台発表も仕上がってきています。
「2020東京オリンピック」を題材にして、オリンピックの歴史から、オリンピックの種目、そして、オリンピックに参加している国の紹介へと続いていきます。
それぞれのパートごとに、どんな演技にするかを自分たちで考え、練習をしてきました。
6年生が、見てくださる方たちに訴えたいことは何か、考えながら見ていただければと思います。

天気予報では、17日は残念ながら雨天となりそうです。
運動場を駐車場として開放いたしますが、どろどろになることが予想されます。
次週から、かけ足運動やマラソン大会の練習が始まります。
けが防止のために、でこぼこをならす運動場整備に多くの時間を要します。
できるだけ、徒歩でのご来校にご協力いただけるとありがたく存じます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもほりの準備完了

6年生が、明日のサツマイモ掘りの準備をしました。
先週の金曜日に、先生達がサツマイモのつるを切り、葉やつるをどかしておきました。
今日は、6年生がマルチをはがしました。
マルチは畑の土に食い込んでいるので、はがすだけでもなかなか難儀な仕事です。
でも、6年生ががんばったので、あとは掘るだけです。
畑の土が硬いので、掘りにくいかもしれませんが、みんなで植えて世話をした芋がどのくらいとれるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リトルワールド

6年生は、10月19日にリトルワールドに出かけました。
世界各国のさまざまな家や建物、特産物を実際に目にして、日本との違いにとても驚きました。
トルコアイスやタピオカジュース、ワニ・ラクダの肉など、現地でしか味わえない食べ物を食べられたこともよい経験となりました。
修学旅行に引き続き、班行動や集合の仕方、仲間への気遣いの様子など、全てにおいて100点満点の校外学習になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

宮沢賢治のブックトーク

今日は、6年生国語「やまなし」の最後の授業でした。
10月のはじめから、ゲストティーチャーとともに、学年共同で授業をしてきました。
自分の考えをもつこと、それを表現すること、そして友達と一緒に考え合い、話し合うことなど、どの子もこの授業をきっかけにして力を伸ばすことができました。
今日は最後のまとめとして、宮沢賢治のブックトークを行いました。
講師は、明倫小学校の青山先生です。
「ドングリと山猫」「猫の事務所」「ツェねずみ」「セロ弾きのゴーシュ」を紹介していただきました。
興味をそそる話し方に加え、写真、絵、そしてたくさんの赤いズボンをはいたドングリの実物など、小道具をふんだんに使ってお話をしてくれました。
「この続きが知りたい」と思わせるところで話が終わり、「読んでみた〜い」という気持ちになりました。
ブックトークが終わったあと、いっせいに本を手に取り、なかよく続きを読んでいました。
宮沢賢治の世界に引き込まれてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東浦町陸上大会

10月4日木曜日に東浦町陸上大会がありました。
大会では練習の成果を発揮し、自己ベストを更新できた子がたくさんいました。
入賞できなかった子も選手に選ばれなかった子も、練習の中で自分と戦い、たくさんの成長と感動を感じることができました。
見ている人にも感動を与える、とてもいい陸上大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生調理実習

6年生は調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。
ジャガイモとタマネギ、ベーコンで作る簡単な調理です。
野菜の皮をむき、薄切りにしました。
ジャガイモはあらかじめゆでて柔らかくしておきます。
タマネギとベーコンを炒めてゆでたジャガイモを入れ、さらに炒めて味付けをしました。
グループでの役割分担もスムーズで、協力して調理ができました。
自分の得意分野を生かしたり、周りの様子を見ながら自分のやれることを見つけて取り組んだりと、さすが、6年生という姿が見られました。
休日にはぜひ、子どもたちお手製のジャーマンポテトを味わっていただけるとよいと思います。
こうしたことの積み重ねが、子どもに自信をつけ、自立心を育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツおにごっこ

6年生は体育でスポーツおにごっこに取り組んでいます。
走るのが得意な子も苦手な子も平等に楽しめ,戦術一つで勝敗が変わります。
どうやったら宝がとれるのかをチームで話し合い,振り返りではチームの得点パターンと失点パターンを考え,次に生かすようにしています。
次回が最後のスポーツおにごっこです。チームの集大成として,一番よい戦い方ができるようにがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

防災教室

東浦支所の消防士さんに来ていただいて、「防災教室」を行いました。
「火災の何がこわいか」という問いから始まり、火災にまつわるいろいろなことを考えたり、教えてもらったりしました。
火災の際に発生する怖い煙を避けるための避難の仕方を実際にやってみました。
また、地震や津波の際にどうやって避難するか、どんな準備をしておくとよいかなどについても考え、活発に意見を出しあいました。
自分の命は自分で守るために、今日得た知識を実際に活かせるようにしたいものです。
ぜひ、ご家庭でも話し合っていただき、もしものときの行動や連絡の取り方など決めておかれるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科「洗濯をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習の中で,タオルやはんかちを手洗いしました。衣類などの手洗い経験のない児童も多く,終わったあとの感想では「思ったより大変」「しぼるのが難しかった」など聞こえていました。ぜひ,おうちでも挑戦してほしいと思います。

5,6年生 火の舞の練習

林間学校に向けて,5年生が火の舞の練習を本格的に始めました。
経験者の6年生児童が,個別に技を教えています。
熱心に練習に取り組んでいました。
こうして,毎年技が引き継がれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習「いろどりいため」

 家庭科の学習で,朝ごはんの大切さについて学習しました。忙しい朝にもぴったりの「いろどりいため」をグループで調理しました。どのグループも協力し,野菜のうまみがたっぷりでちょうどよい味付けのいろどりいためが出来上がりました。「家でも作ってみたい」と声も聞こえてきました。
 ぜひ,おうちでも挑戦してもらいたいなと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長した6年生!選手宣誓・大玉ころがし

画像1 画像1
 上の写真は、選手宣誓の様子です。学校のリーダーとして力強い宣誓をしました。
 全力で挑む雰囲気を代表児童がつくり、みんなをやる気にさせてくれました。
 下の写真は、1年生とのペア種目大玉転がしの様子です。1年生のペースに合わせて、大玉を押させてあげる姿、優しく教えてあげる姿に6年生の成長を感じられました。
 宿題の日記には「優勝できなかったけど、最後の運動会は悔いなく、楽しい思い出になりました」とたくさんの児童が書いていました。
画像2 画像2

修学旅行ガイダンス

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行ガイダンスを行いました。昨年度の修学旅行の写真を見ながら、旅行の流れや建物、旅館の過ごし方などについて確認しました。
 また「修学旅行とは、(  )を(  )旅行です。」という空欄をうめる課題では、こんな修学旅行にしたいという思いを込めて、学習のことや歴史のこと、仲間のことなど様々な文章を考えることができました。ルールを守って、楽しく学べる修学旅行にしたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
年間行事予定
3/19 給食終了 卒業式準備
3/20 卒業式
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230