最新更新日:2024/04/26
本日:count up3
昨日:85
総数:233686
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

石浜西小学校第38回卒業式

3月20日、晴天に恵まれ、平成30年度第38回卒業式を行いました。
たくさんのお客様、そして保護者の皆さんにご参加をいただきました。
体調を心配していた卒業生も、最後までがんばって式に参加することができました。
やはり本番に強い卒業生。証書授与、呼びかけ、歌と練習以上の力を発揮しました。
すがすがしく誇らしい表情がすてきでした。
参加者全員で、心をこめて卒業を祝うことができました。
6年生のみんな、中学校へ行っても、がんばってください。
応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備をしました

午後から4年生と5年生が明日の卒業式の準備をしました。
廊下や昇降口の掃除、体育館のいす並べ、掲示物をはる仕事など、たくさんの仕事がありましたが、みんなで協力して、手際よく準備を進めることができました。
とてもはりきって、きびきび働く姿に感心しました。
吹奏楽クラブも最後の音合わせをしました。
今日の卒業式の練習では、呼びかけや合唱に気持ちがこもっているのを感じました。
6年生の中では体調の心配な人もいますが、明日は元気になって卒業式に参加できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新班長会を行いました

大放課に、新班長と副班長が集まり、班長会を行いました。
通学団会の次の日から、新しい班で登校しています。
今のところ、新班長も副班長も責任をもって、きちんと登校できています。
交通指導員さんからは、4月からは新1年生のためにゆっくり歩かなくてはいけないこと、横断歩道の正しい渡り方などの話がありました。
おうちの皆様にお願いですが、特に新学期では、お子さんたちの集合状況や歩き方など、気になることがありましたらお知らせいただけると助かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の予行練習をしました

今日は、卒業式の予行練習をしました。
4年生以上の児童が卒業式に出席します。
6年生の入場から始まり、証書授与や呼びかけ、歌など、一連の流れを練習しました。
来賓の話のところでは、他学年の先生から6年生へ向けてメッセージを伝えました。
まだ、少々練習の必要なところはありますが、当日は立派に卒業式を行うことができるというレベルにまで仕上がってきました。
6年生にとっては、最後の授業です。
心に残る卒業式にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会

今日は通学団会をしました。
この1年間の反省をしたあと、新1年生を入れた新しい班編制をしました。
6年生が抜けたあと、新たに班長になった人や、引き続き班長をする人もいます。
特に南ヶ丘は低学年が多いので、新4年生が班長をする場合もあります。
明日からは、6年生が手助けをしながら、新しい班で登校します。
どの班になったか、どこで何時に集まるかなどを記入したプリントを、子どもたちがもっていますので、ご確認願います。
また、新1年生のお宅には、どこで何時に集まり、誰が班長かを記入したピンク色のカードを、新班長がお届けしますのでよろしくお願いします。
新しい班で、はじめのうちはうまくいかないこともあるかとは思いますが、保護者の皆様のお力添えをいただけるとありがたく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマークへのご協力 ありがとうございました

今日は今年度最後のベルマーク整理の日でした。
1,3年生保護者の当番の方に来ていただき、ベルマークの整理をしていただきました。
学期ごとに1回ずつ保護者の皆さんにに手伝っていただいています。
今回は、これまでの整理したものをまとめて、袋詰めや点数数えをしていただきました。
子どもたちにも、ベルマークを切りそろえる手伝いをしてもらいました。
今年度は、ベルマークの点数で、子どもたちが使うボールやドッヂビーなどを購入することができました。
ご協力たいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学をしました

今日の午後は、3年生を対象にした部活動見学をしました。
サッカー、バスケットボール、卓球、バトン、吹奏楽の部活動の様子を見学して、どこに入部するかを決める参考にしてもらいます。
4年生以上でも、現在入部している部活動を変更したいと思っている子も見学をしていました。
部活動への入部は希望制ですが、1年間は変更できませんので、よく考えて決めるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

プレゼントのあとは、青空活動の振り返りのスライドを見ました。
そして、6年生からの出し物です。
1年生から順番に、各学年に向けてメッセージを伝えました。それから「どんなときも」の歌を歌いました。全校の子どもたちが手拍子を合わせ、体育館は一体感に包まれました。
そのあと、6年生の青空キャプテンから5年生の新キャプテンに青空の旗を引き継ぐ交代式をしました。
最後は、全校合唱「ベストフレンド」を歌いました。
みんなが精一杯自分の役割を果たし、ありがとうの気持ちが伝わる会となりました。
きっと、6年生のみんなのすばらしい思い出の1ページとなったことと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

緑色と青色の出し物のあとは、ステレオゲームをしました。
お題の言葉をいっせいに叫び、何と言ったのか各色に与えられた言葉を6年生が当てるゲームでした。いっせいに叫ぶので、何と言ったのかなかなか聞き取れないときもありました。4問中全問正解は緑色でした。
休憩のあと、色別の出し物の再開です。
黄色に続いて赤色が発表しました。
一昨日の練習のときよりも、さらにパワーアップしていました。
そして、みんなからのプレゼントを1年生のペアが渡しました。
この辺りで、6年生の中に、涙ぐんでいる姿が見られました。
みんなの気持ちが伝わり、じーんときたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

今日は、6年生を送る会を行いました。
石浜西小学校は、全校縦割り青空グループで行っています。
6年生が青空グループごとに入場し、はじめの言葉、校長先生の話に続いて、色別の出し物を行いました。
緑色に続いて、青色が出し物をしました。
6年生役の子どもたちが、いろいろなミッションをクリアしていくストーリーでした。
それぞれの6年生のエピソ−ドが登場したり、芸人が登場したりと大うけでした。
笑いあり、歌あり、ダンスありで、今日が一番集中していました。
詳しくは、お子さんに聞いてみてください。
どの子もみんな自分の役割を果たそうと本当に一生懸命取り組んでいました。
「6年生を送る会を成功させたい」という気持ちが伝わる演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会に向けて

明日はいよいよ6年生を送る会です。
これまで、5年生を中心にして、青空グループが一丸となって出し物の練習に取り組んできました。
6年生のエピソードを取り入れた劇の中には、ギャグ、歌、踊り、呼びかけなど工夫を凝らしています。
明日はいよいよ本番です。
今年度始めて参加する1年生も、「緊張するなあ」とつぶやいていました。
これまでお世話になった6年生に、感謝の気持ちを送るのだという目標でがんばってきました。
送る方も送られる方も、心温まる思い出に残る会となると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

今日は、日ごろよりお世話になっている方をお招きして「感謝の会」を行いました。
交通指導員さん、交通ボランティアさん、サツマイモ名人の皆さん、給食センターの調理員さんに、朝早くから来ていただきました。
児童の代表が感謝の気持ちを伝える手紙を読み、花束を渡しました。
お客様の代表として、調理員さんにお話をしていただきました。
みんなの安全や健康を守ってくれる方や、みんなの活動を助けていただいている方のおかげで、楽しい学校生活が送れています。
陰で支えていてくださるたくさんの方の存在に気づき、感謝の思いをもって過ごしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくフリータイム全体発表会

今日は、わくわくフリータイムの全体発表会を行いました。
3年生以上の各学級での発表会で選出された代表者4名の発表を聞きました。
取り組んだ理由や学んだこと、成長したこと、これからもっと深めたいことなどが盛り込まれた内容で、堂々と発表することができました。
実際に、ボールを投げたり、作品を見せたり、リフティングをしたり、ピアノを弾いたりするなど、活動の成果も発表しました。
多くの子どもたちが、自分で計画して取り組んだことで、成長したことや新しく発見したことがあったと実感しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか発表会1年生

今日はさわやか発表会を行いました。
今年度最後を飾るのは、1年生でした。
1年生でできるようになったことをみんなで発表しました。
縄跳びの技を披露した子もいました。
その後は、替え歌を歌い、きらきら星の楽器演奏をしました。
この1年間の成長を感じる発表になりました。
代表児童の感想は、「今日のできは100点満点」「みんなで合わせることが難しかった」など、しっかりした発言に感心しました。
最後に、コメンテーターの先生から、「今日は、100点よりも多い120点をあげたい」と褒められました。
朝早くから、多くの保護者の皆さんにお越しいただき、子どもたちはいつも以上にはりきっていました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会役員選挙を行いました

今日は来年度前期児童会の役員選挙が行われました。
体育館で立ち会い演説会をした後に、各クラスで投票をしました。
今年度は、推薦責任者が話したあとに、立候補者が演説をしました。
司会は選挙管理委員が行いました。
始めて選挙管理委員になった3年生も、とてもはきはきと司会をすることができました。
あいさつ運動を活発にしたい、縦割り青空グループでもっと全校が仲良くなれるようにしたいなど、石浜西小学校のみんながもっと楽しく学校に来られるようにと一生懸命考えた演説内容でした。
どの子も、原稿を見ずに、どうどうとした立派な態度で発表することができました。
きっと相当練習をしてきたのでしょうね。
児童会役員に立候補しようとするだけに、さすが、意識が高いなと感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会・交流会

今日は、新1年生の入学説明会を行いました。
保護者の方が説明を聞いている間に、1年生と新1年生との交流会を行いました。
はじめに1年生が、1年生になってできるようになったことを発表しました。
その後は、替え歌を歌い、楽器を使って「きらきら星」の演奏をしました。
新1年生のすごく立派な態度で、発表を聞いている様子に感心しました。
そして、「おかいものごっこ」をしました。
一人一人が手作りしたバックをプレゼントしました。
バックの中には、1年生が収穫したアサガオの種とお買い物券が入っていました。
商品は、1年生が国語の時間に作った品物カードです。
いろいろなお店に並んでいる商品をよく見て、自分のほしいものを買っている新1年生がたくさんいました。
短い時間ではありましたが、楽しく交流することができました。
4月からは1年生。みんなで楽しみに待っていますよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きたかぜ読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
先週から、きたかぜ読書週間が始まりました。
図書コーナーへ足を運ぶ子が増えています。
特に、学年の推薦図書を読破しようとがんばっている子どもたちがたくさんいます。
年々、本の貸出冊数が伸びています。
本を読む楽しさをたくさん味わってほしいと思っています。

なわとび大会

今日は、寒さに負けず、なわとび大会を行いました。
今年度から、跳ぶ場所を確保するために短縄の部を低学年の部と高学年の部に分かれて行いました。
そのため、縦割りの青空グループの長縄の部は、1時間目に行いました。
運動場の状態が悪くて、大放課にグループで練習できた日が少なかったのですが、体育の時間でも練習をしていたため、1位の黄色組は10分で400回以上跳べました。
また、全グループが200回以上跳べたことも、すばらしい記録でした。
続いて行われた、低学年の部の個人戦では、前跳びや後ろ跳びで8分以上跳び続けられた子がいました。その体力と集中力には驚きました。
また、高学年の部の団体戦では、4年生が5・6年をおさえて優勝でした。
この日に向けて、日頃から一生懸命縄跳びの練習をしてきた子どもたちが大活躍をしたのはうれしいことです。
朝早くから応援にかけつけてくださった保護者の皆様、たいへんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会に向けて

大放課に、青空グループで長縄跳びの練習をしました。
8日に行われる「なわとび大会」に向けての練習です。
なかなかうまく跳べない子もいるのですが、跳ぶタイミングで声かけをしたり、跳べたときには「その調子」とほめたりして、みんなで励まし合って練習をしていました。
今年度から、一人一人の跳ぶスペースを十分確保するために、青空グループの長縄の部は1時間目に行い、個人戦は低学年の部(2時間目)と高学年の部(3時間目)に分かれて行います。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「音楽のつどい」で全校合唱をしました

立春を迎えた今日は、今年から始めた「音楽のつどい」の日です。
「グレート パワー」という歌を全校児童で歌いました。
この歌は、「みんな一人一人がすばらしい力をもった存在だ」という意味がこめられています。
「歌詞の意味を感じながら歌おう」という呼びかけのもと、大きく伸びやかな声で、心を一つにして歌うことができました。
とてもすばらしい歌声で、よい1週間のスタートが切れました。
次に、図書委員会から「きたかぜ読書週間」のお知らせがありました。
図書館の曜日ビンゴや、学年の推薦図書読破の子とたくさん本を借りて読んだ子の表彰もあるようです。
この機会に、読書に親しんでもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230